managementに関するpaz3のブックマーク (10)

  • 上司に「絶対やっちゃイケナイ事」を訊くと、仕事はウンと楽しくなる - まぐまぐニュース!

    人気のメルマガ『サラリーマンで年収1000万円を目指せ。』で今回紹介されているのは、出世したい人にお勧めの「上司仕事で絶対やってはいけないことを訊く」という行為。これで仕事がぐーんと面白くなるそうなんですが、一体なぜなんでしょうか。 絶対にやってはいけないことを訊く 若手の人がビジネスで成果を出して先輩や上司から認めてもらいたい、出世の足がかりを作りたいと思っているのなら、ものすごくオススメなのが、 ● この仕事で絶対にやってはいけないことを訊く という行為です。 仕事ってフツーは、あれしろ、これをやれ、いつまでにやれ、という形で「やるべき事」を列記されるものですよね。でもそれって、指示している人の最小限の期待値を説明しているだけなんです。だからこれをやり切っても大して評価してもらえるわけじゃないんです。むしろこれが出来なかったら、この程度のことも出来ない使えないヤツ、というレッテルを貼

    上司に「絶対やっちゃイケナイ事」を訊くと、仕事はウンと楽しくなる - まぐまぐニュース!
    paz3
    paz3 2019/01/17
    部下は上司に「絶対やっちゃイケナイ事」を聞いてそれ以外をやってよい。すると仕事が楽しくなる。上司はやらせてよい部下かどうかをゴールだけ伝えた後「君はどうやりたいの?」と訊ねて判断すればよい。
  • 未経験者が認識してなさそうなTIPS - Qiita

    はじめに 自身の4年間を振り返って。 「認識していない」とはNull(あるいはEmptyやNothing)のようなものをイメージしています。 初心者が知ることによって、その技能Lvが0以上になるようなTIPSを目指して書きました。 ※筆者の4年振り返りの3部作 未経験から4年働きながら、読んでよかった読み物 未経験者が認識してなさそうなTIPS(当記事) 新卒後輩の扱いについてのTIPS 労働者として を読んで学ぶこと やはりが一番コスパ良い。 今の時代はAmazonレビューを見ることで、当たり外れも予測しやすい。 何度も読む or ランダムアクセスに読む or 古が安い → 紙が良い。 上記以外 → 電子書籍でも良い。 「未経験から4年働きながら、読んでよかった読み物」※筆者の別記事。 https://qiita.com/Nao9syu/items/0bedec7a749ab2d

    未経験者が認識してなさそうなTIPS - Qiita
    paz3
    paz3 2018/07/19
    法律、人間関係、メモや情報の保存方法など多岐に渡るアドバイス集。「IT系エンジニアの人生を向上させるTIPS」というような内容。折に触れて読み返そう。
  • 「ミニスカvs破れストッキング」 乗客を魅了するCAが誕生したワケ:日経ビジネスオンライン

    「懐かしい~!! アレってどこの飛行機なんだろう?」 昨年、福岡空港にポツリとたたずむ小さな青い翼の飛行機を見て、ちょいとばかり昔を思い出していた。 今から四半世紀前――。たった2機のジャンボで、ロサンゼルス、ワシントン、シドニーの3の長距離路線を飛んでいた、「JALに追いつけ、追い越せ!」が合い言葉だったANAの新人CA(キャビンアテンダント)時代である。 そんなはるか遠い昔の、ホッコリした心地よい気持ちを蘇らせたのは、天草エアラインの「親子イルカ号」。最も予約が取れない日一小さな航空会社として注目を集めている、わずか39席のプロペラ機、DHC-8だ。 天草エアラインは、V字回復をした奇跡の企業として、さまざまなメディアで取り上げられている。特に、先日フジテレビの情報番組で放映された特集は、実に面白かった。画面に映し出される社員たちの明るさとダサさは(←こんな表現でごめんなさい)、か

    「ミニスカvs破れストッキング」 乗客を魅了するCAが誕生したワケ:日経ビジネスオンライン
    paz3
    paz3 2016/03/04
    トップにとって一番重要なのは社内を知ること。社内を徹底的に知ろうとすれば企業が戦うための道具がわかり、それを徹底的に磨き上げることで存在意義が出て、会社が生き残れる。
  • 「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去

    一、休みが多い会社 タイムカードなし、ホウレンソウなし、制服なし 発言をまとめました「創業以来赤字なし」 「未来工業」創業者の山田昭男さんが亡くなりました。 ずば抜けたユニーク経営で知られ、多数のメディアに出演。相談役に退いてからも社員に慕われました。 かなり長文になりますが、その経営術やエピソード、発言をまとめました。

    「日本一休みが多い会社」「創業以来赤字なし」未来工業の創業者死去
    paz3
    paz3 2014/08/11
    未来工業創始者山田昭男さん。報連相禁止,ノルマなし,教育なし,管理しないで社員・現場に任せる,会社ごっこは大きな無駄/人をコスト扱いしない,会社は社員を幸せにする場,社長の仕事は環境整備/差別化,常に考える
  • 部下を信頼できない上司は挨拶をしよう:日経ビジネスオンライン

    コスト削減や業務効率化の影響で急増しているプレイングマネジャー。彼らの多くは個人の業績目標とマネジメント業務の間で疲弊しきっている。特に、優秀な人材ほど自分で仕事を抱え込み、結果として部下育成などマネジメントの時間がなくなってしまう。まさに、悪循環だろう。 この連載では、田技研工業やキヤノン、JR東日など多くの企業で人材育成研修を手がけてきた生田洋介氏が指導しなくても部下が伸びる環境づくりを解説していく。2回目の今回はポジティブサイクルを生む行動習慣について。 「個人として結果を出す」というプレーヤーとしての責務と、「部下一人ひとりを細かく指導しなければならない」というマネジャーとしてのプレッシャーの間で板挟みになっている。そんなプレイングマネジャーがなすべきことは、「部下育成とは、こと細かく指導することではない」という意識改革だと前回の記事でお話しました。 目指すべきは、部下一人ひと

    部下を信頼できない上司は挨拶をしよう:日経ビジネスオンライン
    paz3
    paz3 2013/09/13
    チームに必要なのはお互いの信頼関係。部下との関係性を築く3A:挨拶は自分から、ありがとうを合言葉に、明るく元気に反応しよう。
  • 「指導」は部下育成やチーム力向上につながらない:日経ビジネスオンライン

    コスト削減や業務効率化の影響で急増しているプレイングマネジャー。彼らの多くは個人の業績目標とマネジメント業務の間で疲弊しきっている。特に、優秀な人材ほど自分で仕事を抱え込み、結果として部下育成などマネジメントの時間がなくなってしまう。まさに、悪循環だろう。 この連載では、田技研工業やキヤノン、JR東日など多くの企業で人材育成研修を手がけてきた生田洋介氏が指導しなくても部下が伸びる環境づくりを解説していく。部下育成の時間がない、チームの成果がなかなか出ない――と悩むプレイングマネジャーにこそ読んでほしい。 「昇進したのはいいけれど、相変わらず達成しなきゃいけない数字は抱えているし、忙しくなるばかり。正直、部下の面倒を見る余裕なんてない!」 コンサルタントとして、これまで7000人を超えるビジネスマンを対象に研修を手がけてきた私の耳には、こんな“音”がよく聞こえてきます。悲痛な声の主は、

    「指導」は部下育成やチーム力向上につながらない:日経ビジネスオンライン
    paz3
    paz3 2013/09/13
    指導しない方が部下は伸びる。自分のコピーを作っても部下は成長せず、自分も指示疲れする。部下にはそれぞれ活動しやすい環境を整え、伸び伸びと活躍させる。「俺の言うことだけを聞いても勝てへんぞ」
  • 勝ち抜きたければ「迷わない人」と組んではいけない。:日経ビジネスオンライン

    原作は『ライアーズ・ポーカー』『世紀の空売り』のマイケル・ルイスが書いたノンフィクション。作品の舞台となっている球団、「オークランド・アスレチックス」は、弱小チームで予算が少ないのによく勝っている。その裏にいた男とは…というお話です。 押井:プロスポーツを舞台に、スポーツクラブのマネージメント映画を作るというのはアメリカではひとつのジャンルになってるんです。日にはなぜかほとんどないんだけど。常々いつか自分でも撮りたいと思ってるんだけどさ。 押井さんが撮りたいのはどういう内容の企画なんですか? 押井:熱海グランスパってJFLで低迷しているサッカーチームがJリーグに昇格するという話。だいたい構想もできてるんだけど、たぶん誰も撮らせてくれないかな(笑)。それこそ日経ビジネスオンラインはこんなに読まれているし、いろんなビジネスが売れてるし、企業小説も流行ったじゃん。なんでこの国ではプロスポーツ

    勝ち抜きたければ「迷わない人」と組んではいけない。:日経ビジネスオンライン
    paz3
    paz3 2013/09/11
    『勝敗論というのはそれぞれの立場でみんな違って当たり前』『社長とそれぞれの部署のトップと平社員の立場とでは勝利条件は違っていて当然』『現状維持を望むというのは勝たなくてもいいから言い訳が欲しいだけ』
  • どうして「前年比」を超えないといけないんですか?:日経ビジネスオンライン

    どうも、「バンドマン社長」河野です。 実は今回、僕は日経ビジネスの編集者と“けんか”をしました。 「河野さん、残響の売り上げの数字を出してください」と頼まれ、はいはいと提出したところ、グラフを見た編集者さんが「…うーん、基的に右肩上がりだけど、ずいぶん波がありますよね。規模も小さいし、これって大企業に勤めている読者さんに、参考になるのかな、読んでもらえるのかなあ」と言われたんですね。これがそのグラフです。 思わずカチンときた僕は、ってかかりました。 「右肩上がりを暗黙の前提にしてしまう経営は完全に古いと思っています。僕は、縦に伸びる経営より、横に広げる経営を目指したい。失礼ですが、『売上高』に対する考え方が、いまの世の中とずれているんじゃないですか?」 一瞬きょとんとした顔をした後、「…むしろそのお話聞きたいですね」と、いついてきたのは、さすが編集者さんです(笑)。 とはいえ、彼の反

    どうして「前年比」を超えないといけないんですか?:日経ビジネスオンライン
    paz3
    paz3 2013/07/23
    たかが1年前との比較のために将来の資産を捨てない/数字は目標ではなく結果/挑戦して失敗した人の方が評価が高い/「新しいことをやれ、ただし前年比は維持しろ」なんてほうがよっぽど無茶
  • 第1回 なぜ「しつもん」はビジネスによく効くのか?:日経ビジネスオンライン

    私の職業は質問家です。人と会って、その人に質問をすることが、私の仕事です。よく、「質問家というのは、経営コンサルタントみたいなものですか」と聞かれます。確かに似ているところもあるのですが、決定的な違いがあります。それは、私からは「何も教えない」ということです。私は単に質問するだけ。 質問の質は「気づき」を得ることにほかなりません。 「人にものを教えることはできない。自ら気づく手助けができるだけだ」 これはガリレオ・ガリレイの言葉です。 人を育てるのがうまい人には、 「教えない」 「質問して、人に答えを考えさせる」 という共通点があります。 経営の神様と呼ばれる松下幸之助は、「君、どない思うんや?」という質問が口癖だったそうです。社員を捕まえてはこの質問を投げかけ、「自分で考える癖」を社員に習慣づけていきました。社長や上司から何かを聞かれれば、部下は「頼られているな」と感じてモチベーショ

    第1回 なぜ「しつもん」はビジネスによく効くのか?:日経ビジネスオンライン
    paz3
    paz3 2012/07/17
    まずは話を受け止め、否定しない。相手の短所を指摘するのではなく長所を評価する。わからないことは質問して話させる。会話の一部始終が全世界にテレビで生中継されている、と想像するとよりよく会話できる。
  • 外に向いて仕事をしていますか

    この新連載コラムでは、企業をはじめとした組織・集団、ひいては個人におけるマネジメントのあり方について、ジャーナリストの視点で多様な見方を提供したい。 警察の失態にみるマネジメントの問題 まずは最近の出来事から。1995年2月に起きた東京の目黒公証役場事務長拉致事件で警察庁から特別手配されていたオウム真理教元幹部の平田信容疑者が2011年12月31日深夜、警視庁丸の内署に出頭した。 報道によると、平田容疑者は丸の内署に出頭する前、東京・霞が関の警視庁部を訪れ、庁舎前で警備のために立っていた機動隊員に「平田信です。出頭してきました」と名乗り出ていた。 だが、隊員は人相などから人ではなく「悪質ないたずら」と判断、「近くに警察署があるから」と同署に向かうよう指示。平田容疑者はさらに「特別手配の平田です」と言ったが、聞き入れられなかったという。 その後に出頭した丸の内署でも、外にいた警察官に名乗

    外に向いて仕事をしていますか
    paz3
    paz3 2012/01/19
    コントロール=管理(Do Things Right)。マネジメント=ビジョンに基づいた戦略策定+コントロール(Do Right Things)。
  • 1