タグ

2018年9月14日のブックマーク (2件)

  • 実際のところ「ブラウザを立ち上げてページが表示されるまで」には何が起きるのか - Qiita

    9月15日(土) DNSについて追記しました。バックエンド?今はクラウドがきっと上手くやってくれるので深く考える必要は無いんですよ(知らないので書けません😔) 問題のツイート 面接の質問で「ブラウザを立ち上げてページが表示されるまでの仕組みを全て知ってる限り説明してください」ってのをやると結構Web系の知識どれだけあるか分かると思ってる — 🍛🍺 (@tan_go238) September 10, 2018 解釈 今回は「ChromeのURL欄に入力してからページが表示されるまで」をやります。ブラウザの起動云々はWeb系の話じゃないと信じてます。 1. HTTPリクエストが飛ぶ HTTP2のヘッダ圧縮技術に全て書いてありました。 (追記)下のリクエストヘッダはテキストで書かれていますが、実際にはこれをバイナリにしたものが飛んでいるとのことです。segfoさんありがとうございます!

    実際のところ「ブラウザを立ち上げてページが表示されるまで」には何が起きるのか - Qiita
    pcmaster
    pcmaster 2018/09/14
    フロント系だとか、ハンターxハンターの念能力の系統を調べるための水見式みたいで面白い。マウントとりに行く人もいて微笑ましい光景。
  • 【動画】ゾウが死ぬとその巨体はどうなるのか

    ゾウが死んだ後に起こること:死骸がハイエナやハゲワシにべられてなくなるのも自然の営みの一つだ(一部、ショッキングな映像があります)。(解説は英語です) 70年生き、体重は7トンになることもあるアフリカゾウ。ゾウが死ぬと、仲間のゾウたちは集まってきて、数日から数週間、ときには数年間もその死を悼むことがあるという。(参考記事:「ゾウは取り乱した仲間を慰める」) ただし、ゾウにとっての死は、ほかの動物にとっては生存を意味する。ゾウが息絶えると、ハイエナやハゲワシといった腐肉動物たちが、その死骸を数日で骨だけにしてしまう。数百万カロリーを死骸から得る動物の中には、絶滅危惧種となっているものもいる。大きなゾウは死んでも、そこから別の生命に受け継がれていくのが自然の摂理だ。 ナショジオ ワイルドのテレビ番組「サファリライブ」(ワイルドアースメディア制作)の撮影クルーは最近、南アフリカで死んだゾウの

    【動画】ゾウが死ぬとその巨体はどうなるのか
    pcmaster
    pcmaster 2018/09/14