タグ

2020年5月8日のブックマーク (4件)

  • 「にて」を使うのが大っ嫌い

    そもそも「にて」は古語である。 現代の文章の中で「にて」だけ古語を使うのは大変気持ちが悪い。 ちゃんと「で」に置き換えるべき。 特にネットメディアは「にて」をよく使う傾向がある。 「にて」は使わなくてよろしい。

    「にて」を使うのが大っ嫌い
    pecan_fudge
    pecan_fudge 2020/05/08
    むかし同僚に特許のクレームにやたら「にて」を使う人がいてとても嫌だった 例:昼にて○○し、夜にて△△することを特徴とする□□
  • 東京都、ホテル療養者らにけん玉 小池知事「ストレス発散して」 - 日本経済新聞

    東京都は軽症・無症状の新型コロナウイルス感染者の療養を受け入れるホテルや児童養護施設にけん玉を配布し始めた。外出することも、家族に会うこともできず室内にとどまるストレスを発散してもらうのが狙い。小池百合子知事は8日の記者会見で「何とか工夫しながら我慢していただくことが社会全体に感染を広げないことになる」と説明した。ホテルなどへの配布を始めたのは競技用けん玉200。東京玩具人形協同組合(東京・

    東京都、ホテル療養者らにけん玉 小池知事「ストレス発散して」 - 日本経済新聞
    pecan_fudge
    pecan_fudge 2020/05/08
    これは素晴らしい。けん玉があれば半日は潰せる
  • 3分で4000個販売 なぜヒット、オンキヨー「ストレッチ枕」

    音響機器メーカーの老舗オンキヨーが健康グッズを販売していることを知る人は少ない。ところが同社の「ミオドレ式 寝るだけストレッチ枕」は累計で1万個以上売れた人気商品。それは一体どんな枕なのか。そもそもなぜオンキヨーが健康グッズを販売するのか。担当者に聞いた。 オンキヨーの「ミオドレ式 寝るだけストレッチ枕」。商品名の「ミオドレ式」はアンチエイジングサロン「ソリデンテ南青山」の独自の施術“ミオドレナージ”から ※ミオドレ式 寝るだけストレッチ枕は日ミオドレナージ協会および講談社の登録商標および意匠登録商品 理学療法士が考案、オンキヨーの異端児がプロモート 1回10分、1日2回、上に寝転がるだけでスタイルアップを目指せるという「ミオドレ式寝るだけストレッチ枕(税別9980円、以下ストレッチ枕)」。これを製造・販売しているのは意外にも、音響機器メーカーの老舗、オンキヨーだ。2020年2月21日に

    3分で4000個販売 なぜヒット、オンキヨー「ストレッチ枕」
    pecan_fudge
    pecan_fudge 2020/05/08
    購入した人の何%かは枕にスピーカーが入っていると思ったのではないかと予想。カバーのモアレ模様、いかにもスピーカーっぽい
  • 新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる

    新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる 社会 暮らし 2020.04.30 世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスについて、台湾は徹底的な水際・封じ込め対策で成功している。感染対策がうまくいった背景に、筆者は台湾が歩んできた歴史の全てが生かされた結果だと考える。特にマイノリティーやジェンダー、社会的弱者への向き合い方に表れており、学ぶべきところが多い。 感染者ゼロの日 4月14日の夜、台湾台北市のランドマークである円山大飯店の客室が初めて「ZERO」という言葉を灯した。新型コロナウイルスCOVID-19について、台湾で新規感染確認0人が報告されたのを受けて、これまで努力を重ねてきた人々をたたえ、ねぎらうための輝きである。 総感染者数―429人、新感染者―0人、死亡者数―6人(4月28日現在) その後、海外より帰台し

    新型コロナ問題で台湾が教えてくれたこと―マイノリティーへの向き合い方でその国が真の「先進国」かどうかが決まる