タグ

2020年9月23日のブックマーク (14件)

  • Facebook の ent を使って簡単なウェブアプリケーションを作る

    はじめに この記事は Facebook が開発している ORM、ent を使ってどれだけ簡単にアプリケーションを作れるかをチュートリアル的に解説するものです。エンティティを操作する一通りの機能が揃っており、扱いやすいライブラリだと思います。 ent の特徴は以下の通り コードをスキーマとして扱う モデルをGoのオブジェクトとして扱います 簡単なグラフの横断 クエリの実行、集合、そしてグラフ構造を簡単に横断します 静的型で明確な API 100% 静的な型でコード生成を使った明確な API を提供します 複数のストレージドライバ MySQL, PostgreSQL, SQLite と Gremlin をサポートします 拡張性 Go のテンプレートを使って簡単に拡張できます この記事では ent を使って1行掲示板を作ってみたいと思います。 前準備 ent を使うには始めに CLI の ent

    Facebook の ent を使って簡単なウェブアプリケーションを作る
  • SPA+SSR+APIで構成したWebアプリケーションのセッション管理 - Pepabo Tech Portal

    カラーミーショップ サービス基盤チームのkymmtです。この記事では、サーバサイドレンダリングするシングルページアプリケーションとAPIサーバからなるWebアプリケーションのセッション管理方法について紹介します。 アプリケーションの構成 構成の概要 今回は例としてEC事業部で提供するカラーミーリピートをとりあげます。構成としては、Railsで作られたAPIサーバ1と、Vue.jsで作られたシングルページアプリケーション(SPA)からなります。また、SPAはExpressが動くフロントエンドサーバでサーバサイドレンダリング(SSR)します。APIサーバはSPAかフロントエンドサーバだけが呼び出します。各ロールはサブドメインが異なります。 APIサーバでセッションIDを持つCookieを発行し、Redisを用いてセッション管理します。また、APIサーバへのセッションが有効なリクエストはフロント

    SPA+SSR+APIで構成したWebアプリケーションのセッション管理 - Pepabo Tech Portal
  • 本屋を続けるのはほぼ不可能な時代。「長崎書店」は131年目をどう生き残るのか? - イーアイデム「ジモコロ」

    を売るだけじゃ生き残れない。熊で地元民に130年愛され続ける老舗「長崎書店」の苦悩と葛藤。そして、これからの街の屋に残された希望とは?そのユニークな取り組みを取材しました。 を読みながらこんにちは、ライターの日向コイケです。 突然ですが、みなさん屋はお好きですか? 大好きな漫画や雑誌を買いに行くのはもちろん。フラッと立ち寄って手にしたに思いがけない発見をしたり、ずらりと並んだ棚を眺めて興奮したり……。 屋に行くと無性にワクワクするのは、きっと僕だけではないと思います。 とはいえ、今やインターネットを使えば、ほぼなんでも1-2日で届く時代。電子書籍であれば、ワンクリックで読むこともできてしまいます。利便性という点で考えると、屋に行くこと自体、少なくなっているのではないでしょうか? 事実、全国的に見ても書店の数は減る一方で、2020年5月1時点での書店数は1万1024店。その

    本屋を続けるのはほぼ不可能な時代。「長崎書店」は131年目をどう生き残るのか? - イーアイデム「ジモコロ」
    pechiyon
    pechiyon 2020/09/23
    来る人もなんか洒落とるんですよねここ。スタバとかのお洒落さんじゃなくて粋な感じのお洒落さん。落ち着いた感じの雰囲気とギャラリーでまたふと立ち寄りたくなる。店舗の櫓?と天守閣と月のセットが揃うと幸せ
  • マンション光回線の配線方式のお話 - notokenの覚書

    これは マンション光配線の方式別になぜ速度が出ないのか?を解説する資料 配線方式によって天地の差が出るマンションタイプの回線を、できる限り快適に利用したい人向けの情報 付随情報として、J:COMとかのCATVの話や、UCOM光とかBB4Uとかのマンション共有インターネットの話も載せておく (注意) 一部例外はあります。例外につきましては、「そういうこともある」だと思って下さい。 想定すべき前提知識 フレッツ光やauひかりの分岐数は方式に関わらず 1収容 あたり 最大で 32 回線 となる 光配線方式はGE-PONの仕様上、どの事業者でも最大分岐数は32分岐となる NUROの採用するG-PONは規格上の最大分岐数は64~254となっているが、実際の運用は資料がないのでわかりません NTT の シェアドアクセスを利用している以上、8以上、8の倍数(8, 16, 24, 32, .... )分岐

    マンション光回線の配線方式のお話 - notokenの覚書
  • 安倍前首相はやはり仮病だった! 読売のインタビューでケロッと「もう大丈夫」、辞任表明前に天丼、サーロインを完食の証言も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安倍前首相はやはり仮病だった! 読売のインタビューでケロッと「もう大丈夫」、辞任表明前に天丼、サーロインを完の証言も 病気を理由に辞意を表明したことで内閣支持率を「爆上げ」させて去っていったばかりの安倍晋三・前首相だが、突然の辞意表明会見から1カ月も経たず、信じられないようなことを言い出した。 読売新聞20日付朝刊に掲載されたインタビューで「その後、体調は」と問われた安倍前首相は、こう答えているのだ。 「新しい薬が効いている。もう大丈夫だ。」 安倍首相が辞意表明をおこなったのは、先月の8月28日。そして、このインタビューがおこなわれたのは、まだ首相在任中だった9月15日のこと。つまり、首相を辞める前から、その体調は「もう大丈夫」な状態にまで回復した、と言うのである。 しかも、「このタイミングで退陣した経緯は」と訊かれると、安倍前首相は平然とその理由をこのように述べているのである。 「13

    安倍前首相はやはり仮病だった! 読売のインタビューでケロッと「もう大丈夫」、辞任表明前に天丼、サーロインを完食の証言も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    pechiyon
    pechiyon 2020/09/23
    "新しい薬"については、よく効く薬があるけど副作用の関係で首相としての仕事を続けながら使用は難しい、でも辞めれば使えるようになる。みたいな記事読んだ気がするぞ。
  • 桝アナ「幸せな仕事だ。これが勤務時間なのか」城島リーダーと船でしか行けない“幻の干潟”でアサリを食い荒らす犯人を調査し、そして食べる #鉄腕DASH

    リンク 日テレビ DASH海岸 ~キビレ~ 夏の横浜DASH海岸。6年前に作った岩場の周りには、かつての江戸前名物のメバルの群れ。半年前、ワカメの陰に隠れていた体長1㎝程の赤ちゃんだったメバルが、今や7㎝程に成長していた。「ここまで大きくなっているとは…。スゴイ!スゴイ!生き物の成長過程」と城島も驚き。…

    桝アナ「幸せな仕事だ。これが勤務時間なのか」城島リーダーと船でしか行けない“幻の干潟”でアサリを食い荒らす犯人を調査し、そして食べる #鉄腕DASH
    pechiyon
    pechiyon 2020/09/23
    わりと前から疑問だったんだけどこの綺麗な感じのリアルタイムなキャプチャってどうやって出てくるの
  • TechCrunch

    If you’re an electricity nerd, chances are you’ve already spent quite a few hours looking at Electricity Maps and its mesmerizing export flow animations. This open-source data visualization projec

    TechCrunch
    pechiyon
    pechiyon 2020/09/23
    プラットフォームとしての車体価格安くしてって、自動運転オプション100万と継続利用料数万/月って感じになるんだろうな。
  • 触れただけで地獄の痛み、猛毒植物「ギンピ・ギンピ」からまったく新しい神経毒を発見(オーストラリア) : カラパイア

    オーストラリアにはオーバーキルにもほどがある猛毒を持つ生物が数多く潜んでいる。毒グモ、毒ヘビ、毒クラゲはもちろん、植物だって油断ならない。 オーストラリアに自生するイラクサ科の「ギンピ・ギンピ(学名 Dendrocnide moroides)」は、地球上の植物では最高クラスの猛毒を持つ危険なやつで、葉や枝に触れたら最後、神経毒を送り込まれ、地獄の痛みを味わうこととなる。その苦痛は2年にも及ぶというのだからたまらない。 これまで、何がそんなにも強烈な痛みを引き起こしているのか謎だった。だが今回の研究でその神経毒の正体が明らかになった。 それは、これまでまったく知られていなかった新しいペプチドだったそうだ。

    触れただけで地獄の痛み、猛毒植物「ギンピ・ギンピ」からまったく新しい神経毒を発見(オーストラリア) : カラパイア
    pechiyon
    pechiyon 2020/09/23
    ムカつくやつの触りそうなところにピンポイントで設置してやりたいなと思った人絶対沢山いる。ちなみに自分なら椅子に置く。知らずに座ってもよし、気づいて摘んでもよし。
  • PythonでAI開発に挑戦、まずは9つの手順を押さえる

    それぞれの概要を順に説明します。わかりづらいところがあっても、まずは一通り目を通してください。後でPythonで実装していくので、そのときに実際の方法がわかります。 (1)データ読み込み 機械学習用のデータをPythonで扱えるよう読み込む処理が最初に必要です。具体的なやり方としては大きく次の3通りがあります。 ①CSVファイル読み込みによる方法 一番標準的な方法です。CSVファイルは通常、Jupyter Notebookが動いている環境から読み込みますが、学習用データがインターネット上に公開されている場合もあります。 今回の特集でこの後何度も出てくるread_csv関数は、ローカルファイルの読み込みと、URL 指定によるファイルの読み込みをサポートしています。URLを指定するケースでは、read_csv関数呼び出し1行でインターネット上のCSVファイルを直接読み込めます。 ②関数呼び出し

    PythonでAI開発に挑戦、まずは9つの手順を押さえる
  • 有料記事の技術ライターで食っていけるか

    2020年版: なぜ仮想 DOM / 宣言的 UI という概念が、あのときの俺達の魂を震えさせたのか | Zenn という記事を500円で販売しました。その経緯と現時点での結果について。 なぜ書いたか Qiita の開発から離れて久しいのですが、 もし Qiita で有料記事を出せたらどういう体験になるんだろう、というのは当時からずっと考えていました。 zenn に搭載された Qiita にはない機能を使うことで、それを感じてみたかった、というのが一番の理由です。 優れたプログラマ、そして優れた書き手には相応の対価があるべきです。 オープンなコミュニティでは、それが称賛や承認となって返ってきますが、人間はそれだけでは生きていけません。 今までのエンジニア界隈では伝統的にオープンなコミュニティで稼いだ名声を使って、良い企業への転職で高い給与をもらう、というのが今までの実質的な「稼ぎ方」でした

    有料記事の技術ライターで食っていけるか
  • 快適なUXの裏には泥臭さがあった? 新サービス開発に「React×Next.js×AMP」採用のワケ

    2020年2月27日、「ホットペッパービューティーコスメ」のWeb版が公開された。リクルートテクノロジーズが同サービスを開発するにあたり採用したのは、ReactNext.jsと最新版のAMP(Accelerated Mobile Pages)である。この結果、ページの内容が表示されるまで0.2秒、画像が出るまで0.8秒、解析用のJavaScript等を含めた全てのリソースがダウンロードされるまでの時間は1.2秒以内を達成した。リクルートテクノロジーズが、これらの組み合わせを採用した背景、および開発における苦労や工夫した点などについて、同サービス開発に従事したエンジニアリング室 アプリケーションソリューショングループ グループマネジャーの古川陽介氏、メンバーの可児潤也氏、渡邉礁太郎氏に話を聞いた。 React×Next.js×AMP――この組み合わせを採用した背景 「ホットペッパービューテ

    快適なUXの裏には泥臭さがあった? 新サービス開発に「React×Next.js×AMP」採用のワケ
  • EvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなった話|のぐちひろき

    こんにちは、PM業やってます。のぐちです。 私は結構なオンラインメモ好きでして、仕事での気づきや読書メモ、気になった記事のブックマークから始まり、プライベートの旅行の計画まで何から何までオンラインでメモしています。 ホワイトボードや手書きメモもありますが、書いて一段落したらオンラインに保存します。 長年愛用していたのはEvernote。記録を見ると2010年に使い始めて、2012年には有料会員になっていました。もう10年近いですね。書き溜めたメモは5,000件くらい。 そんなのぐちがEvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなったけどちょっぴり損した話をさせてください。後半では、Notionというスタートアップのビジョンについても考察しています。 ちなみにこの記事の下書きもNotionで書きました。 Evernoteに抱いていた課題・Googleドキュメントからのペースト

    EvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなった話|のぐちひろき
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    pechiyon
    pechiyon 2020/09/23
    リモート会議で長時間のイヤホン着用による外耳炎が話題になったの思い出しました。
  • 新型コロナ スーパー銭湯でクラスター 公演の劇団員ら | NHKニュース

    広島市は、市内のスーパー銭湯で公演していた劇団のメンバーと観客合わせて9人が新型コロナウイルスに感染していたことがわかったとして、感染者の集団「クラスター」が発生したと発表しました。 「クラスター」が発生したのは広島市安佐北区の「スーパー銭湯ゆーぽっぽ」です。 広島市によりますと、20日までに新型コロナウイルスへの感染が確認された2人が、今月9日にこのスーパー銭湯で行われた演劇を観劇していたことがわかり、公演した劇団の11人をPCR検査を行ったところ、このうち20代から40代の6人の感染が21日確認されたということです。 さらに今月9日に観劇した50代の1人の感染も新たに確認され、市は22日、このスーパー銭湯で合わせて9人の「クラスター」が発生したと発表しました。 市によりますと、スーパー銭湯では演劇の観客を通常の半分の70人程度とし、室内の換気などの対策をとっていましたが、劇団員は公演中

    新型コロナ スーパー銭湯でクラスター 公演の劇団員ら | NHKニュース
    pechiyon
    pechiyon 2020/09/23
    正しいけどミスリード誘うよね