タグ

2006年1月29日のブックマーク (4件)

  • 寄り道: 経済戦争2.0の帰結 - 雑種路線でいこう

    技術戦略とかMOTというのはよく分からない虚しい言葉だ。問題はこの軍拡戦争がどこまで拡大するのかで、InktomiやOvertureをYahooが買ったあたりから視界がおかしくなってGoogleの虚像が大きくみえ始めて、Googleが上場してBallmerが「検索だー」と吼えたり椅子を投げたという噂を立てられてから議論は更にヒートアップし、気づいたら何でもかんでも2.0と名付ければいい雰囲気になってきて、Googleの株価って天井知らずだねー、という話になっている。 Googleは創業者が黄金株を持っていたりガバナンスが特殊なのでよく分からないけど、あれも成長が続いているから許されるのであって、あの速度で成長を維持しようとしたら、いずれ組織が水ぶくれして、社内政治家が跋扈するのではないか。Googleがどんなに今のようなcarefulな採用を行ったとしても、株主からの成長期待に応えるべくリ

    寄り道: 経済戦争2.0の帰結 - 雑種路線でいこう
    pekeq
    pekeq 2006/01/29
    技術なんか技術者の支持を集めるための香辛料に過ぎず、戦略に至ってはマスコミ対策用の気の利いた物語に過ぎないのではないか
  • 誰がOSSの研究開発をするのか? - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    OSSのビジネスモデルというのはいまさら指摘することもないが従来の商用ソフトウェアのビジネスモデルと大きく異なる。 商用ソフトウェアであれば自社で開発し、マーケティングし、営業、サポート、サービスを行う。営業を代理店経由でする間接販売をとったにしろとらなかったにしろ基的には自社開発である。ベースとなる技術が大学の研究室からのスピンオフだったとしても、誰かが研究開発した知的財産権をよりどころにそれを独占することによってビジネスをする。得られた利益をもとにそれをさらに研究開発に投資して価値を高めつつビジネスをまわしていく。ソフトウェアのロードマップを作り、製品をどの方向に発展させていき、どのようにそれから収益を得るかの決定は、その会社が行う。マーケティング活動によって市場とやりとりをしながら方向性を微調整するとしても決定はその会社が行う。 OSSのコミュニティには、明示的なロードマップはない

    誰がOSSの研究開発をするのか? - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    pekeq
    pekeq 2006/01/29
    いくら技術があろうとも、最盛期の時価総額という視点で見れば虚業に他ならない。という意見
  • ブルガリ 財布 レディース【byonabi.通販】

    【特価!】ブルガリ財布 DIVINA ダブルホック財布 レディース ソフトレザー オフホワイト 24736【ブルガリ紙袋付属!】... A level 輸入雑貨ショップ 同デザイン別カラー商品ライトピンク(品番24735)ネイビー(品番24737)素材ソフトレザーカラーオフホワイトサイズ(閉じたとき)縦10.3cm 横12.2cm仕様・札入れ2つ・小銭入れ1つ(ボタン開閉)・カード入れ7つ・その他ポケット2つ★金具部分にBVLGARIロゴ入り その他★ブルガリオリジナル保証書・BOX付きBVLGARI ブルガリ DIVINA ダブルホック財布 レディース ソ... 31,290円 財布全品ポイント2倍!★42%OFF★・【送料無料】BVLGARI ブルガリ B-ZERO1 ビーゼロワン バングル グリーンシェル レデ... 1&one     DETAIL 商品番号 BZ22C4