タグ

ブックマーク / yudai.arielworks.com (5)

  • 指向性メモ::2012-05-08

    ページ情報 制作日 2012-05-08T00:04:41+09:00 最終更新日 2012-06-28T08:49:28+09:00 Linuxルータでフレッツ光ネクスト(NGN)のIPv6を運用する方法:IPoE(ネイティブ接続)+ひかり電話無し編 Created: 2012-05-08T00:04:41+09:00 昨日に引き続き、Unix系のOSをルータにしている場合に、NTT東日が提供しているフレッツ光ネクスト(NGN)でIPv6を運用する際のTipsをまとめた。今回はひかり電話契約が無い場合である。 ひかり電話を契約していない場合、IPoEで払い出されるIPv6アドレスはプレフィックスが/64となる。払い出し方もひかり電話有りの場合と異なり、NGN網内のルータから流れてくるRAにより行われる。 RAでIPの設定が行われる場合、NGN網側ルータとクライアントPCはL2で接続され

    pekeq
    pekeq 2014/03/23
  • Linuxルータでフレッツ光ネクスト(NGN)のIPv6を運用する方法:IPoE(ネイティブ接続)+ひかり電話無し編

    昨日に引き続き、Unix系のOSをルータにしている場合に、NTT東日が提供しているフレッツ光ネクスト(NGN)でIPv6を運用する際のTipsをまとめた。今回はひかり電話契約が無い場合である。 ひかり電話を契約していない場合、IPoEで払い出されるIPv6アドレスはプレフィックスが/64となる。払い出し方もひかり電話有りの場合と異なり、NGN網内のルータから流れてくるRAにより行われる。 RAでIPの設定が行われる場合、NGN網側ルータとクライアントPCはL2で接続されている必要がある。そのため、市販のブロードバンドルータには「IPv6ブリッジ」という機能が搭載されており、この機能を使用するとブローバンドルータがIPv6に関してはハブとして動作するようになる。これにより、クライアントPCとNGN内のルータがL2で接続されるため、RAを正常に受信することが出来る。 Linuxルータでも動揺

  • IPv6関係のパケットがブリッジで破棄される問題

  • ActiveRDFでRailsにSWをプラス

    ActiveRDF - putting the semantic web on rails RailsのActiveRecordをRDFグラフに置き換えるライブラリ。CoCな感じでRDFグラフを扱えるらしい。ただし、ドキュメントが全然整備されていないので、もうちょっと待たないと使えないかもしれない。現在はバージョン0.2。 個人的にはRDFグラフが簡単に操作できそうなのがうれしい。JenaのAPIも別に使いにくくは無いが、DOMと同じぐらい記述量が増えてしまうのが困る。

  • 指向性メモ::2006-08-18::XMLの屍を超えていく――セマンテックウェブの挑戦

    データ構造の記述を統一する段階を超え、情報(それ自身)へのアクセスを統一する為の土台が整いつつある。 すでに多くの人が気がついているように、実のところXMLには大した再利用性が無い。もちろんただのCSVに比べればDOMやXSLTなどの統一されたAPIが用意されている分、データの扱いは楽だ。しかし、たとえば様々なXMLデータを自分の所に持ってきて、適当に混ぜ合わせて新しい物を作るといった用途には、XMLは向かない。言い換えれば、XMLはマッシュアップには不向きである。 CSVからXMLになって何が1番変わったかと言えば、データ構造へアクセスするためのAPI、――つまりDOMやXSLT、SAXなど――が統一されたことにある。それまでみんなで好き勝手にデータ構造を定義していた時代に比べれば、1回XSLTやDOMを覚えるだけでJavaでもPHPでもAdaでも同じ方法でデータ構造にアクセスできるよう

    pekeq
    pekeq 2006/08/18
  • 1