タグ

営業に関するpeketaminのブックマーク (16)

  • テツandトモが会社の周年記念パーティーの余興に登場、これぞ『プロ』なんだなと思う仕事を見せられた話「アレンジ利かせられるのが一流の証」

    弾丸P @dangan_accel テツandトモが何かトレンド上がってるけど、あの人ら凄いぞ 勤め先の周年記念パーティ的なものの余興に来たけど、1回こっきりの営業なのに会社の企業理念とか社訓だのを織り込んだ専用アレンジのネタ作って来てたもん 2020-09-15 20:06:05 リンク Wikipedia テツandトモ テツandトモ(テツアンドトモ)は、ニチエンプロダクション所属のお笑いコンビ。 初期は『テツ&トモ』という表記もあったが、『テツandトモ』の表記が正しい(姓名判断の結果を受けて変更したとされる)。 赤・青の揃いのジャージを着て、トモがギターを弾き、テツがおかしな踊りを踊り、「なんでだろ〜」と連呼しながら日常の何気ない疑問について繰り広げる漫談で有名になった。「なんでだろ〜」は2003年のタイアップ効果により同年の流行語となり、新語・流行語大賞にも選ばれた。漫談の中で

    テツandトモが会社の周年記念パーティーの余興に登場、これぞ『プロ』なんだなと思う仕事を見せられた話「アレンジ利かせられるのが一流の証」
    peketamin
    peketamin 2020/09/21
    素晴らしい
  • 『無敗営業』の著者が語る営業のコツが学びが深すぎてヤバい!!

    高橋浩一@営業の科学(すぐ重版2.5万部超)/ 無敗営業チームづくり / TORiX代表取締役 @takahashikoichi 『営業の科学』発売2週間で2.55万部|データとロジックで「皆が売れる営業組織作り」4万人育成|『無敗営業』シリーズ9万部、出版9冊|東大経済→外資戦略コンサル→25才で起業→TORiX代表 torix-corp.com/contact |東京学芸大学客員准教授|書店経営 @capybarabooks12 https://t.co/gE9zXokfOM 高橋浩一@無敗営業チームづくり/TORiX代表取締役 @takahashikoichi 法人営業で「失注」と「無駄な資料作成」を激減させるためにお勧めなのは、「決裁者以外へ送る資料には表紙をつけない」こと。資料に表紙をつけると、お客様は保守的に判断する心理になりやすく、営業は良い仕事したつもりになりやすい。表紙ナ

    『無敗営業』の著者が語る営業のコツが学びが深すぎてヤバい!!
  • エンジニアの俺が営業向けの本を読んだが用語がまったくわからん(から用語集を作った - Qiita

    補足:営業と書いているがマーケティングでは?という指摘があって当にそう さらに追記:読み直したらやっぱり書の文脈では営業だった 受託企業から自社プロダクト系の会社に転職した私。そんな私に入社初日に課題図書として渡されたのはプログラミングに関わるや組織に関わるではなくビジネス系書籍でした。 手持ち無沙汰な時間もあり、折をみて読んでいたのですがこれがまあ営業の用語がよくわからない。面白いのでモッタイナイ!と思ったので用語集を作ってみました。 ちなみに記事は「ザ・モデル」を読んだ際に作った用語集であり、書に出てこなかった用語はカバーしていません。また並び順についてはカテゴリ順ではなく概ね登場順です。 (やっぱりあとで登場して意味がわからなかった、対義語は近い方がよいなどの理由で順番が前後していることはある) これから「ザ・モデル」を読む人は記事を上から眺めた上で、を読んで用語がわ

    エンジニアの俺が営業向けの本を読んだが用語がまったくわからん(から用語集を作った - Qiita
    peketamin
    peketamin 2020/03/17
    こういうのを見本に自分で作ると頭に入る
  • 続・何で弊社の社長に許可貰ってるんです?許可じゃないでしょ? - 営業電話黙示録

    先ほどの営業電話で「FAX届きました」って電話が来て同僚が相手してる。「社長に許可貰ってるから書いてすぐに送ってくれ」の一点張りらしい。「社長に確認する」って言ってるけど「キャンセルはできない」とか意味不明なこと言ってるのが聞こえる。取りたかったwwww— マサキング@妖怪ランジェリー被り (@djkatsu_jp) 2014, 10月 9 顛末が気になってる人はいないと思いますが、一応。 私の方で直接電話を受けなかったのですが、事の経緯を共有してる同僚が対応した話からすると、 以前、宣伝のFAXを送った際に、社長から口頭で申し込まれている 口頭で申し込まれているのでこちらはそのつもりだった、キャンセルできる期限は過ぎている キャンセルするのであれば掲載料の50%をキャンセル料として支払ってもらう、そのために申込書に記入して送って欲しい でも、申込書は今回初めて弊社に送ってきたわけなんです

    続・何で弊社の社長に許可貰ってるんです?許可じゃないでしょ? - 営業電話黙示録
    peketamin
    peketamin 2014/10/10
    “「御社についての問い合わせがかなり媒体の方に行ってるみたいで、担当の方が自分の名前を出してもいいと言ってましたよ」”
  • 何で弊社の社長に許可貰ってるんです?許可じゃないでしょ? - 営業電話黙示録

    日の営業電話】 営「社長様いらっしゃいますか?」 俺「こちらには常駐しておりませんが」 営「社長様から許可を頂いた広告の出稿契約書は届いてますか?」 俺「すみません、どちら様ですか?」 営「ナントカ広告の○○です」 俺「社長はこちらにいないのですが、いつお話になりました?」— マサキング@妖怪ランジェリー被り (@djkatsu_jp) 2014, 10月 9 @djkatsu_jp 営「先ほど電話で話しまして、契約書をFAXしました」 俺「それでしたら、そちらの話した電話の方に連絡していただけますか」 営「えーと、番号が分からなくて」 俺「今携帯からおかけ頂いているようですがその電話で話したのでは?」 営「そうです」— マサキング@妖怪ランジェリー被り (@djkatsu_jp) 2014, 10月 9 @djkatsu_jp 俺「では履歴が残っていると思いますが」 営「でもどの番号

    何で弊社の社長に許可貰ってるんです?許可じゃないでしょ? - 営業電話黙示録
  • 意外と知られてない、売上が激増する「勘違い&撤回」テクニック、にカモられないようにご注意 - ふろむだの日記

    「ゲスくて有能」なタイプの営業マンなら「常識だろ」と言うでしょうが、 一般人には意外と知られてない、とても効果的なエグい販売テクニックを一つご紹介。 たとえば、どこで買っても150万円ぐらいする、いい感じの自動車が、 90万円で売っている。 破格の安さだ。こんな安いの見たことない。 これほど明らかにお買い得のやつは、めったに出くわさない。 店員に確認してみても、この値段で間違いはないと言う。 見ているうちに、他の客が、こちらに近づいてくる。 あちらの客が、この値段に気がついたら、先に買われてしまうかもしれない。 これを逃したら、こんなチャンスは二度とやってきそうにない。 そこであなたは、他の客に買われる前にと、 即座に購入契約書にサインする。 店員が、その契約書を持って、店の奥へと入っていく。 契約の手続きをするためだろう。 店員が出てくるまでの間、 あなたは、超お得な買い物をしたことで、

    意外と知られてない、売上が激増する「勘違い&撤回」テクニック、にカモられないようにご注意 - ふろむだの日記
  • エンジニアのベストプラクティスを非エンジニアチームで活かす - ワザノバ | wazanova

    http://www.developingsales.com/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約6時間前 Jeff SzczepanskiはStack Overflowのマネタイゼーションの責任者。エンジニア転じて、営業の組織の長になった人物。 「営業というのは科学というよりは芸術。コンピュータ相手じゃなくて、人間を相手にしているからね。」 「営業が結果を重視するのは、計測しやすく公平な指標だから。どうなるか予想したりプロセスをうまく管理するのは難しいんだよ。」 という話しに違和感を抱き、「誰かが決めた営業戦略に従って営業マンは盲目的に数字の達成だけを求めてひたすら実行する。」という従来の営業手法は、 自分で手を汚してコーディングしない「アーキテクト」と呼ばれる人が仕様書をまとめ、下々のエンジニ

  • フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2

    100年以上の歴史ある銀塩写真が崩壊した要因は、デジタルカメラの需要がフィルムカメラを上回り、銀塩写真の必要性が失せたということである。だれもがご存知のことと思う。さて、そのときの業界の現場ではなにが起きていたのだろう。 それ以前のロールフィルムの需要はどうであったか。1990年代後半は出荷数が4億を超え、1997年(平成9年)から1998年(平成10年)では、日国内で最多の約4億8283万を出荷していた。そして、デジタルカメラの普及で売り上げが激減。 全盛期の10年後である2008年(平成20年)には、10分の1近くの約5583万にまで落ち込んだ。 一部のフィルムメーカーでは倒産や写真フィルム事業からの撤退。存続のメーカーでもラインの縮小という事態に陥っている。カメラ用フィルムの製造には巨額の設備投資が必要なため、一度廃業すると再生産は極めて困難といわれている。 ちなみに、最盛

    フィルム写真の終焉直前に業界の現場ではデジタルカメラなど眼中になかった - 日日平安part2
    peketamin
    peketamin 2014/02/24
    森を見て木を見なかったらこうなる、ということなのだろうか。ユーザーの現場をバカにしないように気をつけようと思った。あと技術会社ならやはり技術に慣れのある営業が良いとオモタ
  • スタートアップ関連の「クソのようなマトリックス」まとめ - 世界はあなたのもの。

    記録, 雑ネタ「2軸の対照表は対象が3つ以上ないと無意味」ということで、実例をまとめてみました。全て『The Startup』様より「引用」。 2項対比だと、軸を好き勝手に設定することにより自分の求める結果をなんぼでもひねり出すことができるし、対角線上に配置して2項間の優劣関係を記述しがちになるので、確かにあまり意味がないように思われます。自分の好き嫌いを記述するには便利かもしれませんね。あと、「クラウドワークス vs ランサーズ」が最も顕著なのですが、マトリックスの項目に相関関係があるものを選ぶと、「単価が低いから質が低い」「単価が高いから質が高い」という、ある意味当たり前の結果が出てしまい「このマトリックス、いるんか?」という状況になってしまうので、よくないと思いました(小並感)。 今、日で一番有名なマトリックス。クラウドワークス vs ランサーズクラウドソーシング狂想曲:クラウドワ

  • 意味不明な値段交渉

    ルート営業をしてるんだが、いつも値引きを要求されないお客さんから値引きを要求された。だから品質を落としたり品数を減らす提案をしたんだが、品数や品質は落としたくないという。しかも、客側の意見としては「これまでうちと取引して値引きできる部分もあるでしょ?」ときた。あるわけがない。値引き率は1/4だ。破格だ。他に下げられるとしたら、俺らの人件費ぐらいだ。 だから、「御社がお客様の仕事をする時、1回目でも10回目でも料金は変わりませんよね?それと一緒だと思うのですが…」と言ったのだが、「それならいりません!」とキレられ、交渉決裂した。なぜ5年も付き合いがあったのに、突然こんなことを言い出したのかわからない。 今、車の中でどうやって上司に説明しようか悩んでいる。飯も喉が通らない。でも、俺は間違っていないと思うんだけどなぁ。客も自分の商売に当てはめて考えたらいいんだよ。安易に値段なんて下げられないって

    意味不明な値段交渉
  • 今田耕司さんに聞く老若男女の心をつかむトークの心得 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    数多くのテレビ番組で絶妙な言葉のキャッチボールを繰り広げる今田耕司さんは、場の雰囲気や会話を人一倍楽しんでいるという。老若男女から愛される、今田流トークの心得を聞いた。 ◎場数を踏めば怖くない 今田さんは、芸人さんはもちろん、お客さんや素人さんとの会話のキャッチボールも上手いと評判です。誰とでも会話を弾ませられる秘訣は何でしょう? 「ありがとうございます。でも、難しいなあ。しゃべりに『コレが正解!』というのはないですからね。僕は考えてしゃべっていないので、何かアドバイスできるとしたら、『空気を読んだほうがええ』ってことでしょうか」 その「空気を読む」ことが、不得意な人がいます。今田さんの空気の読み方とは? 「こればっかりは経験です。場数やと思います。僕は、テクニックも何にもない若い時にラジオやら生番組やらでしゃべらされて、失敗する機会が多かったですから。失敗を繰り返して『ああ、こ

    peketamin
    peketamin 2013/06/24
    なるほど!キャバクラとかで場数か!でも今田みたいになれる自信ないから鶴瓶みたいになりたい。
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • 出入り禁止にしたい営業の3条件 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「うちの会社には、毎日のようにソリューション・ベンダーの営業の方がお越しになり、自分たちのサービスや製品を紹介してくれるんです。それはありがたいことなのですが、でも、こちらが何を必要としているか、どのようなことで困っているかなどの質問なしに、“我が社の商品は・・・”と話し始める人がほとんどです。どうすればいいでしょうか?」 以前、Twitterでこんな質問を頂戴したことがあります。彼女は、ある大手企業の情報システム部門の方のようでした。このような質問を頂いて、どう答えていいのか、大いに困りました。そこで仕方なく、「ご迷惑をおかけして申し訳ありません・・・」と返信したことを覚えています。まあ、私が申し訳ないことをしたわけではないのですが、自分もこんなことをしていないだろうかという後ろめたさ、そして、すぐに答えが見いだせない未熟さに、ついついこんな返信をしてしまいました。 そして、しばらくして

    出入り禁止にしたい営業の3条件 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
  • 一番キツイ営業って何よ?

    ■編集元:ニュース速報板より「一番キツイ営業って何よ?」 1 エンゼル(愛知県) :2011/01/26(水) 21:31:36.87 ID:qRevp4HoP ?PLT(18000) ポイント特典 執拗な電話営業に22日間の業務停止命令 陽光都市開発(神奈川県横浜市)は、国土交通省関東地方整備局からの業務停止処分により、 2月1日から22日まで宅地建物業にかかわるすべての業務を停止する。 国交省は昨年末、投資マンションを販売する同社の電話営業に対し、 長時間の勧誘及び私生活または業務の平穏を害し、相手方を困惑させることを禁じた規定の省令で 宅地建物取引業法施行規則第16条の12第1号(ハ)に抵触すると指摘。 これを受けた同社は社内で事実確認を実施した結果、相手が断っているにもかかわらず執拗に勧誘を続けたり、 再度電話をかけ直すなどの行為が実際の現場で行われていることが

  • 1