タグ

ブックマーク / easyramble.com (15)

  • rmでファイル削除後にdf -hで容量が減らない時の対処(Linux) | EasyRamble

    df -h コマンドでディスク使用状況を確認 管理している Ruby 製のウェブアプリケーションが動いているサーバーで、ログローテーションの設定が行われておらず、ログファイルの容量が大変なことになっているサーバーがありました。最終的に、RubyLogger が吐き出していた、1つのログファイルが約50GBになってることを確認してちょっと驚いた。そのでかいログファイルを削除した時に起こった事象です。 ということで、そのログファイルを削除する前の段階。まずは、df -h でディスクの使用状況を確認しました。

    rmでファイル削除後にdf -hで容量が減らない時の対処(Linux) | EasyRamble
    peketamin
    peketamin 2018/10/12
    "Linux のファイルシステムでは、rm コマンドでファイルを削除したとしても、その削除したファイルをプロセスが使用中であった場合は、実際にはファイルシステム上から削除されず、ls や find のコマンドで表示されなくな
  • Linuxサーバー容量を確認するコマンドdf,duをマスターする!

    EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on RailsSwift などで、Webサービス/アプリを作っています。

    Linuxサーバー容量を確認するコマンドdf,duをマスターする!
    peketamin
    peketamin 2016/04/15
  • 英語リスニング練習にNHK WORLD RADIO JAPANがおすすめです、その理由7つ

    想定はリスニング中級者くらいです。リスニング入門したての方にはちょっと辛いかもしれないし、上級者には物足りないかと思います。よく英語リスニングのトレーニングで紹介される、TED などで挫折した方にぜひ NHK WORLD RADIO JAPAN を試してほしいと思います。個人的には、あれは上級者向けだと思う。話題もスピーカーも千差万別なので、初心者〜中級者には難しいです。 自分のスペックは語彙力10000ちょいほど、英語学習歴3年ほどです。How I met your motherBreaking Bad など海外ドラマを英語音声のみで大体ストーリーを追える程度。3年前の英語学習開始時のリスニング・トレーニングとしては、まず最初に定番中の定番である DUO から開始しました。 DUO の文章・フレーズを丸暗記して全て聞き取れるようになった後に、ESL や VOA Special など

    英語リスニング練習にNHK WORLD RADIO JAPANがおすすめです、その理由7つ
    peketamin
    peketamin 2015/09/09
  • Scroll View(UIScrollView)でのAutoLayout設定

    Xcode の Storyboard で Scroll View(UIScrollView)を使おうとしたところ、Scroll View に対する AutoLayout の設定が難しくてちょっとはまったので備忘録メモです。Constraints(制約)の警告が消えなかったり、ビルドしたらスクロールしなかったりと、色々試行錯誤してしまいました。 以下のエントリー等のおかげで解決できました。ありがとうございます。 【UIScrollView × Autolayout 問題】Appleエンジニア直伝のファイナルアンサー – Over&Out その後 iOS: How To Make AutoLayout Work On A ScrollView UIScrollView and Autolayout – Xcode 6 – YouTube 3番目 Youtube リンク先が、Xcode での操作

    Scroll View(UIScrollView)でのAutoLayout設定
    peketamin
    peketamin 2015/08/10
  • Swiftで作るToDoアプリ開発チュートリアル(iPhoneアプリ開発入門)

    EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on RailsSwift などで、Webサービス/アプリを作っています。 Swift と Xcode を使っての iOS 開発で、ToDo アプリを作ってみる開発のチュートリアルです。ちょっと長いですが、スクリーンショット付きで Xcode の操作方法を解説して、必要となる Swift のソースコードも全て掲載しています。以下画像のような、オーソドックスな ToDo アプリを作っていきます。 Todo アプリを操作するデモ動画を YouTube に上げました。以下から確認できます。 Swift/iOS Todo App demo | YouTube 私は Swift と Xcode に取り組み始めて1ヶ月程度の iOS 開発の入門者です(記事公開時の2015年6月当時)。iOS 開

    Swiftで作るToDoアプリ開発チュートリアル(iPhoneアプリ開発入門)
    peketamin
    peketamin 2015/06/08
  • Rails ActiveRecordでランダムにレコードを1件取得する

    Rails の ActiveRecord で、MySQL データベースのテーブルから、ランダムにレコードを1件取得するコードを4つの方法で試しました。Rails は便利とはいえ、ActiveRecord が絡む部分でまずい書き方をすると、劇的に動作が遅くなってしまう場合もある。なので、自信がない時は、ちょっと手間がかかりますけどベンチマークを取るようにしてます。 ※ 2015/03/18 1つ目のやり方に欠点がありましたので、追記しました。参考にされる場合は、追記部分も読まれるようお願いいたします。

    Rails ActiveRecordでランダムにレコードを1件取得する
    peketamin
    peketamin 2015/03/17
  • Capybara + Launchy で RSpec テストをブラウザで確認

    EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on RailsSwift などで、Webサービス/アプリを作っています。

    Capybara + Launchy で RSpec テストをブラウザで確認
    peketamin
    peketamin 2015/01/03
  • Docker入門、VM上でLinuxコンテナ立ち上げ〜基本操作まで

    インフラCIの環境を、Docker, Chef, Serverspec, Jenkins を使って整えたいな〜と考え、遅ればせながら Docker に入門しました。 DockerBuild, Ship, and Run Any App, Anywhere 実現したいのは、まさに以下のエントリーのような自動化。Chef cookbook のレシピが、いつでも確実に正しく構成できることを CI したいのが一番の目的です。 Docker + Chef + serverspec + Jenkins でインフラCIの環境を構築してみた – hidemium’s blog Docker 入門に際して、次の記事等を参考にしました。 いまさら聞けないDocker入門(1):アプリ開発者もインフラ管理者も知っておきたいDockerの基礎知識 – @IT Docker 初心者は phusion/base

    Docker入門、VM上でLinuxコンテナ立ち上げ〜基本操作まで
    peketamin
    peketamin 2014/12/04
  • R と L の発音と聞き分けの練習方法(俺流)

    自分もそうだったのですが、おそらく英語の発音やリスニングで、日人がもっとも苦手なのは R と L の音ではないかと思う。3年弱の英語学習でかなり正確に聞き分けられるようになったし、誰かの役に立つかもしれないので、ここまで私がやってきた練習方法をまとめておきます。 あくまで俺流な点にご注意お願いします。良いかも、と思われた方だけ真似してね。 英語の音の聞き分けやリスニング能力の向上のためには、まず自分がその音を発音できるようになったほうが効率が良いです。これは当に間違いない。学生時代にこれを知っていれば‥と何度も思いました。なので、まずは発音の基礎をやりました。 — 目次 — 1. 発音記号とその発音記号の口・舌の形および音を丸暗記 2. R と L の発音時の口・舌の形と音を暗記 3. 常日頃から英語ではどちらのラ行の音なのかを意識して発音する 4. 正しい R と L の発音ができて

    R と L の発音と聞き分けの練習方法(俺流)
  • RailsでTwitter botを作成

    — 環境 — rails 4.1 ruby 2.1.2 twitter 5.13.0 Twitter bot 作成にあたって、以下のページが参考になりました。 3分でスッキリ! Oauth 1.0図解とRuby Twitter bot開発 | KumanBlog rubytwitterのbotを実装する(第5世代のやり方) – Qiita 【追記 2014/11/20】 はてなブックマークで以下のコメントを頂きました。 今回のケースでは、既存のRailsプロジェクト内にTwitter botを作成するのが目的でした。実際のツイート内容はRailsモデルのDBから取得します。 なので、Twitter botを単独で作成する場合は、Railsを使わずに単にRubyスクリプトで作成すれば良いかと思います。supermomongaさんご指摘ありがとうございました。また、言葉足らずな説明ですいませ

    RailsでTwitter botを作成
    peketamin
    peketamin 2014/11/20
  • 英単語を画像イメージで暗記できる英語辞書サービスを作って公開しました

    ではエントリー題へ。長くなったので目次。 ・この辞書サービスでできること ・なぜ今さら英語の辞書サービスを作ったか? ・サービスとしての今後の課題 ・動作テストにご協力頂いた皆様に感謝! ・使用している技術・ツール ・個人での開発スタイル ・タスクフローとタスク管理 ・新規サービスの設計で最も注意した点 ・Rails 開発で大変だった点 ・作業で手が止まった時の脱出法 ・開発における今後の課題 この辞書サービスでできること 一言で言うと、単語の意味を関連する画像とともに調べられる辞書サービスです。 百聞は一見にしかず…ということで以下分かりやすい例ですが、’dredge‘(浚渫機)という英単語を調べたページのスクリーンショットです。 単語の意味の文章による説明と関連画像を共に表示することで、単語の意味をイメージしやすく、記憶に定着しやすくなることを目指しています。 英単語を画像イメージで

    英単語を画像イメージで暗記できる英語辞書サービスを作って公開しました
    peketamin
    peketamin 2014/09/29
  • RunSwiftでSwift入門

    // Project Euler #1 Solution in Swift func anyMultipleOf(value: Int, numbers: [Int]) -> Bool { return numbers.reduce(false) { any, number in return any || ((value % number) == 0) } } let sum = [Int](1..<1000).filter() { anyMultipleOf($0, [3, 5]) }.reduce(0) { $0 + $1 } println(sum)

    RunSwiftでSwift入門
    peketamin
    peketamin 2014/09/24
  • RailsAdminでRails管理画面を作成

    ActiveAdmin と並んで人気の、Rails 管理画面用 gem である RailsAdmin を使ってみました。Github のスターなどを見る限り、どちらも同じくらい人気なようです。 sferik/rails_admin RailsAdmin は Devise に依存しているので、Devise は導入済みの前提とします。Devise インストールの詳細に関しては以下を参照。 Rails4 にて Devise でユーザー登録・ログイン認証・認可の機能を追加 | EasyRamble — 環境 — rails 4.1 devise 3.2.2 rails_admin 0.6.2 AdminUser モデルを Devise の generator で生成 試してみましたところ、色々と RailsAdmin が自動で面倒見てくれるはずのところが上手く動作しませんでした。なので、まず先に管

    RailsAdminでRails管理画面を作成
    peketamin
    peketamin 2014/08/11
  • Rails でテストをどう書くべきか備忘録

    今朝聞いた今週の rebuild.fm のポッドキャストで、テストに関する話題がとても面白く勉強になりましたので備忘録メモ。全部テスト書いてたら時間が足りないし、個人的にはどの部分を重点的にテストすべきか、削っても良いのはどこかに注目して聞きました。 Rebuild: 43: Kent is More Professional (Kenn Ejima) 以下 rebuild.fm 話題から参考にしたいメモ ・テスト書くのは良いが、テスト原理主義、100%カバー、全部テストファーストにこだわるのは疑問。 ・内部構造、実装に対するテストは書かない。 ・モックは一番外側のAPI、インターフェースに対してだけ使う。(※) ・モックのためのモックとかは避ける。 ・リファクタリングのためにテストを書き換えなきゃいけないようなテストは駄目。 ・テストとコードを同時に変更すると、トラブルに気付きにくくなる

    Rails でテストをどう書くべきか備忘録
    peketamin
    peketamin 2014/05/28
  • Rails で form_for の submit ボタンに glyphicon を使う

    EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on RailsSwift などで、Webサービス/アプリを作っています。

    Rails で form_for の submit ボタンに glyphicon を使う
  • 1