タグ

ブックマーク / nigohiroki.hatenablog.com (6)

  • 新しく技術・知識を身に付けるためのやりかた - nigoblog

    最近スキルの幅が広がったかなと思います。 理由としては ビジネスで要件がでる。 -> とある技術を使わなければいけない。 -> その技術を理解する&使う。 こういうフローが経営に近くなるほど起こりやすいのでスキルの幅がかなり広がっています。 最近で身に付けた技術は fluentd Hadoop (EMR) Hive Bandit Algorithm なんかを身に付けました。 どんなフローで身に付けていったかを簡単に書いていきます。 スライドシェアを見る 公式ドキュメントよりもまずはこっちを先に見るのがよいかと思います。 理由としては使い方以外に「なぜそれを使うのか」ということが同時にわかるケースが多いからです。 バンディットアルゴリズムの時には バンディットアルゴリズム入門と実践 バンディットアルゴリズム概論 この2つがかなり参考になりました。 入門書を読む イントロダクションはス

    新しく技術・知識を身に付けるためのやりかた - nigoblog
  • SSHの仕組み!ぼんやりとした理解だったものをすっきりさせようの会 - nigoblog

    特にシリーズ化を目論むわけではないですが、 完全に理解しているわけではないけど、使える。 みたいなものってありますよね。 そういうのはよくないのでしっかりと理解しよう! というテーマでやります。 今回はSSHの仕組みについて書いていこうと思います。 参考記事 概要 ~SSHとは~ SSHの仕組みを理解するための用語 鍵交換方式の仕組みと実際のコマンド 便利なオプション まとめ このような流れで書いていきます。 参考記事 こちらを参考にします。(ぶっちゃけこれだけ見ればオッケーな気も。。。) 公開鍵暗号について理解が足りていなかったのでメモ - かせいさんとこ 鍵交換方式による認証 概要 ~SSHとは~ SSHはSecure Shellの略で、あるマシンに別のマシンからアクセス , ログインするというイメージです。 主にサーバー(リモート)にクライアント(ローカル)からアクセスするときに使い

    SSHの仕組み!ぼんやりとした理解だったものをすっきりさせようの会 - nigoblog
    peketamin
    peketamin 2013/10/18
  • これからWeb系のベンチャーで起業しようと思っている人へ考慮しなければいけないリストを作成した ~技術編~ - nigoblog

    Web系に限らずですがとにかくいろんなことを考えなければいけません。 業界で3年以上やっていたエンジニアならいざしれず、非エンジニアフロントエンドしか触ったことのないエンジニア。 そして学生等々、Web系ベンチャーをやるには案外考えることが多いんだぜってことを伝えたいと思います。 開発編 運用編 まとめ という流れで説明します。 開発編 主にサービスローンチまでのプロセス。 最近でいうとMVP (Minimum Viable Product)だったりアジャイルだったりが流行っていますが、 とりあえずMVPを構築するまでに考えなければいけないことをリストを書いていきます。 1. 言語は何を使うか 一番ベーシックな概念にして、一番重要かもしれません。 とりあえずフロントエンドはさておき、バックエンドをどうするか。 ここで選択肢を上げておきます。 PHP Perl Ruby Python Sc

    これからWeb系のベンチャーで起業しようと思っている人へ考慮しなければいけないリストを作成した ~技術編~ - nigoblog
    peketamin
    peketamin 2013/10/17
  • 高専のカリキュラム! 情報工学を体系的に学ぶために高専のカリキュラムをまとめる。 - nigoblog

    今回は「情報工学を体系的にやりてぇな...」という方のために 情報工学を体系的に学べるような記事を書きます。 内容は高専のカリキュラムを時系列にまとめ、参考になった教科書などを! というわけで1年目から書いていきます~ もちろん思い出しながらなのでヌケモレが有りそうですが… 1年目 ここではぶっちゃけ専門はほとんどありませんでした。 やったことは コンピュータ・リテラシー 情報数学 コンピュータ・リテラシー 色々Linuxに触れてみよう的な感じの授業。 最初にセットアップして、Emacsとかコマンドラインとか徹底的にやりました。 バッファの概念とか当時はさっぱりだった気が。 とにかくコマンドラインを使いまくったのでその時やっといて当に良かったなと。 情報数学 何が情報数学なのだかようわからなかったけど、 数列 証明 2進数 不等式 集合論 なんかをやりました。他にも合った気がするけど。

    高専のカリキュラム! 情報工学を体系的に学ぶために高専のカリキュラムをまとめる。 - nigoblog
    peketamin
    peketamin 2013/08/05
  • 非エンジニア人事必見! 優秀な学生エンジニアを見分ける5つの質問 - nigoblog

    ※今回の記事は一部(かなり)ネタが混じっているので真剣に捉え過ぎないでください。 最近の学生で多いのが、就活で面接・面談時に、 「学生時代こんなアプリケーションを作りました! (どやぁ)」 っていうのをよく見たし聞きました。 エンジニアからすると 「いやいやそれデータベースにデータ入れて、それとってきただけじゃん」 みたいな。 それでも技術を知らない人から見ると「す、すげぇ! 君は優秀だ! 即採用!」 みたいになってしまうんですね。 確かに、アプリケーションを作って公開するのは素晴らしい。 でもそんなん1ヶ月あれば出来ますから! というわけでそんな にわかエンジニア当に優秀なエンジニア を見分ける質問を5つ用意したので人事の方や、就活中のエンジニア学生は必見! CASE1 : 学生「Pinterest風のUIでさらにスクロールすると読み込むんです!」 ただjQuery masonry

    非エンジニア人事必見! 優秀な学生エンジニアを見分ける5つの質問 - nigoblog
    peketamin
    peketamin 2013/05/08
  • プログラマーは今こそアルゴリズムを書くべき!!~モンテカルロ法でπを計算してみよう(コードあり)~ - nigoblog

    常日頃思っていることとしてweb系だろうと業務系だろうとプログラマーたるものアルゴリズムを書く必要はあると思うんですね。 理由はいっぱいあるけど、数学の素養を持つということはプログラマーとしてかなり重要なことです。 というわけで今回はアルゴリズムについて。 特にモンテカルロ法について説明しようと思います。 アルゴリズムって? モンテカルロ法 モンテカルロ法でπを計算する ←メイン 実装(ruby) 結果 このような流れで説明します。 アルゴリズムって? アルゴリズムを自分の言葉で簡潔に説明すると、 「計算の手順で解があるもの」 です。 単純に「計算の手順」ならば『手続き』ですね。 他にも「計算の結果が有限時間内で出せる手続き」などいろんな言い方があると思うけど。 今回はアルゴリズムの一例としてモンテカルロ法を説明します。 モンテカルロ法 モンテカルロっていうギャンブルが盛んな街があるんです

    プログラマーは今こそアルゴリズムを書くべき!!~モンテカルロ法でπを計算してみよう(コードあり)~ - nigoblog
    peketamin
    peketamin 2012/12/20
  • 1