サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
若手の学者がおもしろい。東浩紀、北田暁大だけじゃない、経済でも哲学でも思想でも政治でも、元気な論客たちが爪を研いで出番を待っている! そんな彼らに突撃インタビューしていく連載です。増田聡の3週目、まだまだパクリ論争の話は続きます。 1971年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。明治学院大学、国立音楽大学、慶應義塾大学他の非常勤講師。音楽学・文化社会学・メディア論専攻。著作権、DJ文化からパクリ論争、君が代まで縦横無尽に論じるポピュラー音楽研究の風雲児。現代思想の語り部、内田樹を見出したことでも知られる。著書に『その音楽の〈作者〉とは誰か』(みすず書房)、共著に『音楽未来形――デジタル時代の音楽文化のゆくえ』(洋泉社)、『ポピュラー音楽とアカデミズム』(監修:三井徹/音楽之友社)、『クラシック音楽の政治学』(青弓社)、『使える新書2――21世紀の論点編』(WAVE
プログラマ、と一言で言っても、if文の意味をようやく理解したばかりの駆け出しのプログラマもいれば、汎用的で優れたライブラリを量産できるような凄腕のハッカーもいる、つまりはピンきりです。 Perlプログラマに関してはどうでしょう。一流のPerlプログラマになるためには、見えない階段があるようです。use strict を使い始めたらその階段を一歩上ったと言えるでしょうし、正規表現を理解したときも一段あがることになると思います。リファレンス、クロージャ、オブジェクト指向、CPANモジュール、mod_perl、MVCフレームワーク。それらも階段を構成する材料の数々と言えるでしょう。 さて、Perlプログラミング救命病棟という書籍から、ちょっと長いですがそんなPerlプログラマのレベル10のリストを引用してみます。 レベル1: Perl 関係の書籍や資料を何も読んでいない。Perl がプログラミン
親切な知人が「情報処理」2005年7月号「コンピュータが将棋を制する日」を貸してくれたので読んでみた。また羽生善治著「決断力」 決断力 (角川oneテーマ21) 作者: 羽生善治出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2005/07/08メディア: 新書購入: 44人 クリック: 297回この商品を含むブログ (562件) を見るもあわせて日本から届いたので、「コンピュータが将棋を制する日」が果たしてやってくるのかについて夢想してみることにしたい。わかりやすい議論の取っ掛かりとして、コンピュータ将棋の専門家である公立はこだて未来大学の松原仁氏のこの言葉から。 筆者はコンピュータ将棋の研究を始めたときに名人に勝つのは2010年と予測した。その後弱気になって予測を2015年と後退させたが、もはや後退させる必要はないと感じている。すなわち、2015年までにはコンピュータ将棋が人間の世界チャンピオン
インスタント・メッセージング「Google Talk」のリリースに続いて、9月には「Google Finance」というサービスが登場するhttp://www.siliconbeat.com/entries/2005/08/24/next_up_google_finance.html という噂である。近々4,000億円強の大金を調達するし、さらにパワーアップしていくに違いない。 "I'm surprised at how fast the company's reputation is changing." とは、PayPal創業者Max Levchinの言葉だが、これほどの圧倒的一人勝ちというのも歴史的にみても滅多にあるものではなく、シリコンバレーにはGoogleへの嫉妬と羨望の思いが渦巻いている。まあ嫉妬と羨望ゆえの誹謗中傷が飛び交うくらいならまぁ大した話ではないのだが、シリコンバレー
今回の衆院解散について、ブログで書かれている膨大な賛否両論から読むに価するものを拾って記録しておくことにした。ブログ隆盛期にぶつかった大衆の関心を呼ぶ特大事件として、ただ盛り上がったとするには惜しいからだ。代表的なものを選んだが、同様趣旨の議論がいくつもあったことを付記したい。その賛否両論に入る前に、政治学で英国留学中に書かれている「郵政民営化:小泉政治が日本の政治文化に与えた影響」(かみぽこぽこ。)で提示されている見方は重要なので読んでいただきたい。あろうことかホリエモンまで引っ張り出した“刺客”騒ぎで見えにくくなったが、小泉首相と反対派の殴り合いは政治闘争であり、感情論でやり口が汚いと言っても仕方がない。両者をイーブンに見てあげる位置に立って始めたい。 「英国では総選挙で審判を受けて首相になった者は、選挙での公約をそのままトップダウンで実行する」「与党内に反対者が現れるような状況になっ
クロスフェード機能は、曲間にフェードアウト/フェードインを付加し、それを交差させる機能で、オンにしておくと前曲の終わりと次曲の始まりが微妙に重なり合う。ライブ盤などでは曲間でも歓声が切れ目なく続き、それが楽しさでもあるのだが、曲単位で管理を行うデジタルプレーヤーではどうしても切れ目が発生してしまう。そこでクロスフェードをオンにしておけば、その切れ目を目立たなくすることができるのだ。 このクロスフェード機能を有効にするには、「編集」-「設定」-「オーディオ」に用意されている「クロスフェード再生」のチェックボックスをオンにすればいい。重なり合う範囲は0秒~12秒の間で調整できる。 最後のひとつ、「共有」はそのiTunesライブラリー(プレイリスト)をローカルネットワーク内に存在するその他のマシンに搭載されているiTunesから閲覧/再生可能にする機能。ネットワーク越しのiTunesライブラリー
頭の上のブラックホール?――JAXA相模原キャンパス一般公開:っぽいかもしれない(1/3 ページ) 7月23日、神奈川県相模原市の宇宙科学研究本部(JAXA)相模原キャンパスの一般公開が開催された。このまえ、X線天文衛星「すざく」(ASTRO-EII)の打ち上げに成功したあのJAXAである。見に行くことにした。 電車を間違えたりして到着がお昼になってしまったのだけど、これが大失敗。内容が豊富で、まじめに見ていったら丸1日かけても見終わる量ではないのだ。一般公開も2日あればいいのに。ちょっとおもしろそうだったら「ミニミニ宇宙学校」(「宙にものを運ぶプロに聞こう」というのは気になっていたのだ)の受講を割愛して、展示を見て回ることにする。 展示は大きく6つの会場に分かれている。第1会場から見て回ることにした*1。 最初に出迎えてくれるのは「はやぶさ」(MUSES-C)の実物大模型だ。小惑星探査機
MP3、WMA、AAC、圧縮音源にもいろいろある 一口に圧縮音源技術といっても種類は豊富で、代表的なものを挙げるだけでもMP3(MPEG Audio Layer-3)、WMA(Windows Media Audio)、AAC(Advanced Audio Coding)、ATRAC3(Adaptive TRansform Acoustic Coding 3)などがある。 それぞれ独自の方法(アルゴリズム)で、人間の耳に感じにくい部分を間引き、データ量を圧縮しているのだが、いずれも間引いたデータを切り捨てることでより高い圧縮率を目指す「非可逆圧縮方式」となっており、一度圧縮したファイルを元に戻すことはできない。 これらに関連した記事や説明書でよく目にする「ビットレート」とは、単位時間あたりに何ビットのデータが処理あるいは送受信されるかを表す言葉で、単位としては「bps(bits per se
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く