タグ

2018年4月18日のブックマーク (7件)

  • Pythonのテストで悩むあなたへ送るnoseフレームワーク - すなぶろ

    nose = unittest + coverage + doctest + and more! 前回はデコレータを使ってコードのインデントを浅くし、ボイラープレートとなっていた繰り返し処理をひとつにまとめました。しかしその際、「挙動が変わってしまったらどうしよう」と怯えながら書き換えていたのも事実です。 sandmark.hateblo.jp 今回はユニットテストという命綱を作ることで実装に専念できる環境を整え、また中途半端なリファクタリングもどきによってバラバラになった感のある仕様をまとめてみます。 教科書はいつものスマパイです。 スマートPythonプログラミング: Pythonのより良い書き方を学ぶ 作者: もみじあめ発売日: 2016/03/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る テスト方法 シンプルかつ多機能なテストフレームワークnoseを使います

    Pythonのテストで悩むあなたへ送るnoseフレームワーク - すなぶろ
    peltier
    peltier 2018/04/18
  • 人月単価で80万円ぐらいの仕事 - terurouメモ

    Twitterでこういうことを書いたら、そこそこ反応があった。 今のご時世、技術難易度が並ぐらい(一人でWebシステムが構築できる程度)で、2‐3人月ぐらいの小さなシステムを一人でヒアリング~実装~運用引き渡しができて、説明責任ちゃんと果たせれば、人月単価換算で80万円ぐらいは一杯転がってる(常にあるとは言ってない)し、その他要因で単価はもっと上がる— てるろー (@terurou) 2018年4月17日 意図通りには伝わらないだろうなぁと思いつつ、所詮Twitterだしなーと思いぶん投げたんだけど、想定してた範疇の誤解が広まってきたので、一応補足する。 「人月単価で80万円ぐらいの仕事」の難易度 ちゃんと書いてないから伝わらなくて当然といえば当然なんだけど、行間をちゃんと補うと、 エンドユーザー直案件 技術難易度的には、いわゆるマスタメンテナンス機能に毛の生えた程度のもの 一覧/詳細/編

    人月単価で80万円ぐらいの仕事 - terurouメモ
    peltier
    peltier 2018/04/18
  • GAS+Vue.jsでサーバレスなWebアプリ② - Qiita

    はじめに GASのHtmlServiceを使ってSPAライクなWEBアプリケーションを書くことになったのでその時のメモです。 こちらの記事の続きとなります。 今回のアウトライン CSSファイルとJavascriptファイルを作成する。 index.htmlからCSSJavascriptファイルを読み込む。 終わりに それではさっそく書いてみるよ。 1. CSSファイルとJavascriptファイルを作成する。 前回の記事で作成したGASプロジェクトに以下のファイルを作成していきます。 プロジェクト内には.gsファイルか.htmlファイルのどちらかしか作成できないので、どちらも.htmlファイルとして作成します。

    GAS+Vue.jsでサーバレスなWebアプリ② - Qiita
    peltier
    peltier 2018/04/18
  • AnacondaのJupyter notebookでnbextensionsを使う - Qiita

    はじめに データ分析機械学習、最適化、可視化で Jupyter notebookを使っている人が多いかと思います。 また、Pythonの実行環境構築のために、anaconda を利用している人も増えているようです。 Jupyterの拡張機能として、nbextensionsがありますが、最新の anaconda の jupyter では、単純には利用できないようです。 ここでは、anaconda の jupyter でnbextensionsを使う方法を説明します。 Anaconda cloudを使う conda コマンドでは、continuum社で稼働確認したパッケージをインストールできます。それとは別に、PyPIのように、anacondaに特化したコミュニティパッケージサイトがあります。それが、anaconda cloudです。このサイトの先人たちの用意してくれたパッケージを使うと、通

    AnacondaのJupyter notebookでnbextensionsを使う - Qiita
    peltier
    peltier 2018/04/18
  • Jupyter 知っておくと少し便利なTIPS集 - Qiita

    今まで仕事で使ってきた、メジャーなものからマイナーなものまで含めたJupyter NotebooksのTIPS集です。 入力補完 とりあえずこれが無いと生きていけません。 Nbextensions(Jupyterの拡張機能)自体が未設定であれば、一旦そちらをインストールして、その後にHinterlandという機能にチェックを入れると有効化されます。 AnacondaのJupyter notebookでnbextensionsを使う ※Nbextensionsインストール後、Jupyterのファイルリスト的な画面で、タブで「Nbextensions」という選択肢が追加されます。 Azure Notebooksなどだと、最初からインストール不要で選択できるようになっています。 Google Colaboratoryなどでは、そういった設定ができるのかまだよくわかっていません。(ご存じの方コメン

    Jupyter 知っておくと少し便利なTIPS集 - Qiita
    peltier
    peltier 2018/04/18
  • 4/22技術書典Kaggle本 タイタニックチュートリアルのコンペページ翻訳を公開します。(その1) - カレーちゃんブログ

    4/22の技術書典で販売するKaggleの一部を公開します。今回は、タイタニックコンペのページの翻訳です。Kaggleでは今回翻訳したもの(単純に翻訳したもの)だけではわかりにくいところを解説しており、その部分についてはその2で公開します。 の詳細については、次のリンクから確認ください。 技術書典4のkaggleのサポートサイト - kaggleを全力でやります Overview (概要) Description (説明) ここから始めよう もし、データサイエンスや機械学習に慣れていない、あるいは、Kaggleのコンペの簡単な説明を探しているのであればこのコンペから始めよう。 コンペの説明 タイタニック号の沈没は、歴史上最も悪名高い船の事故の1つです。 タイタニック号は初めての航海中の1912年4月15日に氷山に衝突して沈み、2224人の乗客と乗組員のうち1502人が死亡しました。

    4/22技術書典Kaggle本 タイタニックチュートリアルのコンペページ翻訳を公開します。(その1) - カレーちゃんブログ
    peltier
    peltier 2018/04/18
  • あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える エンジニアがサービスのアイデアを思いつき、それをリリースするまでにはどのような過程があるのでしょうか。情報共有ツール「Kibela」が世に出るまでのフローを、起業した井原正博さんが詳細に振り返ります。 ヤフーやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/@ihara2525)です。プライベートで超長距離のランを楽しむかたわら、情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけています。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール 「Kibela」は僕自身が2015年に起業して立ち上げたサービスですが、この記事では、僕がサービスをいかに開発したか、その方法からリリースまでの過程を振り返りつつ、サービスの現在の状況までお伝えします。 「自分でもサ

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    peltier
    peltier 2018/04/18