タグ

ブックマーク / sandmark.hateblo.jp (5)

  • Pythonのテストで悩むあなたへ送るnoseフレームワーク - すなぶろ

    nose = unittest + coverage + doctest + and more! 前回はデコレータを使ってコードのインデントを浅くし、ボイラープレートとなっていた繰り返し処理をひとつにまとめました。しかしその際、「挙動が変わってしまったらどうしよう」と怯えながら書き換えていたのも事実です。 sandmark.hateblo.jp 今回はユニットテストという命綱を作ることで実装に専念できる環境を整え、また中途半端なリファクタリングもどきによってバラバラになった感のある仕様をまとめてみます。 教科書はいつものスマパイです。 スマートPythonプログラミング: Pythonのより良い書き方を学ぶ 作者: もみじあめ発売日: 2016/03/12メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る テスト方法 シンプルかつ多機能なテストフレームワークnoseを使います

    Pythonのテストで悩むあなたへ送るnoseフレームワーク - すなぶろ
    peltier
    peltier 2018/04/18
  • Pythonのデコレータをイチから展開・解説してみた 【あれ? ただのクロージャじゃん】編 - すなぶろ

    前回のコードは思い返すだけでも寒気がするほどひどいものでした。そこで今回はPython固有の機能であるデコレータを使って、ちょっとPythonっぽいコードに変更します。 sandmark.hateblo.jp このデコレータ、LispやHaskellのように関数や処理を頻繁に渡す言語に慣れ親しんだ人なら比較的すぐに理解できると思うのですが、そうでない場合は難しく感じるかもしれません。しかし理解してしまえば「なんだそんなことか」といったものなので、もちろん乱用は禁物ですが、適宜使っていくことで明らかに読みやすく宣言的なコードを書くことができます。参考: PEP 318 再掲:リファクタリング対象 「デコレータとはなんぞや」というのは検索すればいくらでも出てきますので、今回ハマった点について書いていきます。また、デコレータが行うこと、行った結果関数がどう変更されるか、も書いてみようかと。 では

    Pythonのデコレータをイチから展開・解説してみた 【あれ? ただのクロージャじゃん】編 - すなぶろ
    peltier
    peltier 2018/03/04
  • Python初心者が中級者になるためのスタートダッシュ 【ググるのは時間の無駄】編 - すなぶろ

    皆さん今日もググってますか? 私のようにRubyから転向したPython初心者にとっては、Googleは神のようなサービスです。「Rubyではこう書けたけど、Pythonではどう書けばいいの?」という質問に、Google先生は(基的には)誠実に応えてくれます。 しかし、この学習方法には大きな問題があります。RubyのコードをいくらPythonに移植しても、Pythonらしい書き方が身に付くわけではないからです。キーワード引数、デコレータ、ジェネレータ、イテレータ……似たようなものはRubyにもありますが、決して同じ使い方をするものではないはずなのです。 ひとつひとつ調べていたのでは、いつまで経っても初心者を卒業できません。できたとしても膨大な時間が必要でしょう。あくまでも包括的な説明を読んで、芯からPythonic Wayを身に着けたいのです。 ではどうすればいいのか。簡単です。教科書を

    Python初心者が中級者になるためのスタートダッシュ 【ググるのは時間の無駄】編 - すなぶろ
    peltier
    peltier 2018/03/04
  • Python初心者に送る「人工知能の作り方」 - すなぶろ

    プログラムと会話(?)しよう! 昨今、機械学習やディープラーニングといったキーワードで注目を集めているPython。簡潔な文法から初心者向けの学習目的にも採用されています。 とはいえ、入門書を読んだだけではよくわからないという人も多いはず。「何をどうやって作ればいいの?」「文法はわかったけど書き方がわからない」という疑問は初心者にありがちで、「英語の文法はわかっても読めない・書けない」のと似ています。解決方法はズバリ、人と会話したり、手を動かしてみることです。 この記事ではPython初心者、ひいてはプログラミング初心者に「チャットbotを作る」という目標を設定してもらって、具体的な作り方や設計方法を見てもらいます。Microsoftのりんなほど高度なものではありませんが、プログラムとチャットする楽しさを感じながら、プログラミングテクニックを身に着けてもらえればと思います(今回扱うAIは機

    Python初心者に送る「人工知能の作り方」 - すなぶろ
    peltier
    peltier 2018/03/04
  • AIが人類を超える日は来るの?→もう来てるよ - すなぶろ

    先日買い物に行きました。ごま油が欲しかったのですが、目の前にあったのは 298円のごま油(250g、セール中) 378円のごま油(340g、通常価格) の2つ。私は安ければ何でも良いのですが、オトクなのはどちらだ?と考えたとき、暗算が苦手なのですぐに答えが出ません。そこでGoogleアシスタントさんにご登場願いました。 「250グラム298円のごま油と340グラム378円のごま油、安いのはどっち?」 「お調べしました」 「えっ」 機械に知性は宿るのか 最近、AIが流行っています。Artificial Intelligence、直訳すると人工知能、あるいは人工知性です。なぜ流行っているのか、まずは歴史をちょっとだけ紐解いてみましょう。 あらゆる問いに答えるプログラムは存在する 1950年代、ノイマン型コンピュータが発明されて実用化されました。0と1で動作するCPUベースの計算機、要するにパソ

    AIが人類を超える日は来るの?→もう来てるよ - すなぶろ
    peltier
    peltier 2017/10/21
  • 1