タグ

politicsに関するpenaltyのブックマーク (12)

  • 政治家から見たTwitterの魅力とは--自民党橋本岳議員が語る

    米国オバマ大統領が、YouTubeやFacebook、Twitterなど、インターネットを活用して大統領選を勝利したことは記憶に新しい。日でも、YouTubeやニコニコ動画に各党の公式チャンネルが開設されており、ブログを開設している国会議員も増えている。そして現在注目されているのが、Twitterを使った情報発信だ。 現在、Twitterのアカウントを開設している国会議員は2名。1人は民主党 衆議院議員の逢坂誠二氏で、「seiji_ohsaka」というアカウントでテレビで見た国会の党首討論の内容を紹介しながら自分の意見を述べたり、自身が受けた取材の様子をリアルタイムで中継したりしている。 もう1人が自由民主党 衆議院議員の橋岳氏。「ga9_h」というアカウントで日々の考えや出来事などをつづっている。 政治家から見て、Twitterはどのような可能性を秘めているのだろうか。6月30日に開

    政治家から見たTwitterの魅力とは--自民党橋本岳議員が語る
    penalty
    penalty 2009/07/02
    政治家さんはもっとtwitter使った方が良いと思います。政治を身近に感じれるので、自然と関心が向きます。
  • NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」:

    2006年7月23日放映のNHKスペシャル「ワーキングプア――働いても働いても豊かになれない」を見た。 「フリーター漂流」では、非正規雇用という貧困をうみだす根源へと迫ったが、今回はこの非正規雇用の問題もふまえたうえで、地域や自営業の衰退、社会保障の貧弱さ、貧困の世代をこえた再生産、「希望格差」など、日社会の全体像へと広がっていった。 ちなみに「ワーキングプア」とは、「働く貧困層」の意味で、もともとはアメリカで広がっている事態を説明する概念である。 ここでは、「働いているのに生活保護水準以下という人」を指す言葉として使われており、全国で400万世帯とも、それ以上ともいわれている。日の全世帯の10分の1である。番組では紹介がなかったが、平均世帯人数(1世帯2.36人)で掛けても、1000万人前後がこのような生活を強いられているということになる。 「フリーター漂流」の果てに まず最初に、3

    penalty
    penalty 2006/08/01
    悲しい現実。自由主義経済の1つの結末
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 「日本は社会主義国」でどこが悪い

    最近、いまさらのように「日は社会主義国」とか「日は統制国家」という議論が旺盛になされているようだが。 ある程度、経済について詳しい人がいるなら、見方によっては「日が社会主義国的形態に近い」という議論が成り立つことぐらいは理解しているだろう。当たり前って言や当たり前の話だ。別にそれが正しいとか正しくないとか、議論としてどうだといった話に発展することは、まあヒマならいいんじゃねえの程度の認識だろうと思う。 んが、そこでの議論で必ず出てくる論旨で「55年体制は社会主義的」だから「日は社会主義国」であり「旧弊を打破し(有り体に言えば自民党政権を)改革しなければならない」といったもんが飛び出すわけである。 社会主義だろうが統制経済だろうが、制度的には民主主義であり、国民の選挙の結果自民党が選ばれ、議会制民主主義の精神に則って国家首班が決まってきたのもまた事実。民主主義的アプローチの結果

    penalty
    penalty 2006/08/01
    まぁ、「理想的な社会主義国」だわね。
  • enjoy Korea - アメリカが「竹島は日本領」と、韓国大使に最終回答

    注;この文書自体は1994年の塚孝氏の論文にて紹介されています(韓国では未発見というか見えないnidaぽいですがw)。文の訳も塚氏のものです。 1951年7月19日  韓国大使(ヤン)から国務長官への書簡。 一、大韓民国政府は、第二条a項の「放棄する」という語を、「朝鮮ならびに済州島、巨文鳥、欝陸島、ドク島およびパラン島を含む日による朝鮮の併合前に朝鮮の一郡であった島々に対するすべての権利、権原および請求権を、一九四五年八月九日に放棄したことを確認する」と置き換えるよう要望する。 1951年8月10日 国務次官補(ラスク)から韓国大使への回答 草案第2条(a)を日が「朝鮮並びに済州島、巨文島、陵島、ドク島及びパラン島を含む日による朝鮮の併合前に朝鮮の一部であった島々に対するすべての権利、権原及び請求権を、1945年8月9日に放棄したことを確認する」と改訂するとい

  • 民主主義は理想の制度でない

    ◎ 古典などを読もう! ◎ ロック『市民政府論』(古典的自由主義) モンテスキュー『法の精神』(権力の濫用) ミル『自由論』(個性の発展、社会の権威の限界=多数者の横暴を抑え少数者を守る原理) ケルゼン『デモクラシーの質と価値』(代議政治・政党政治) 山口二郎『政治改革』(民主主義の理念の制度と文化風土)、岩波新書 ◎ 論 ◎ 1.民主政治に対して我々は幻想を多く持ちすぎている (1)民主主義の矛盾(国民の同意と正義の実現) 18世紀まで民主政治とは直接民主制を意味した。しかし、この直接民主制は理想とかけ離れ、衆愚政治の要素が強かった。プラトンから批判を受ける必然性はあった。正義は、すべての市民の政治参加によって実現するわけではないから。これは、全ての市民が政治に参加し理性的討論を行うことは不可能だ、ということを意味する。しかし、統治される者の同意がなければ、政治的権力者は

    penalty
    penalty 2006/05/26
    民主主義はユートピア思想
  • asahi.com: ヤフーが国会議員の比較サイト まずは270人分から - 政治

    penalty
    penalty 2006/02/22
    コレはいい試み。
  • 「靖国」カードが消える日 - マーケットの馬車馬

    当はThe Economistの日特集を取り上げる予定だったのだが(先週に…)、なんだか色々と時間がかかりそうなので先に流行りネタを片付けておきたい。 恐らく日人の9割5分と中国人の6割ぐらいが当たり前に予想していた小泉首相の靖国参拝でマスコミが大盛り上がりしている。正直、微妙に盛り上がりどころが掴めないのだが(5回目だし、正直マスコミの盛り上げも左翼な人たちの批判も聞き飽きた)、ちょうどThe Economistの先週号で靖国や中韓関連の特集が組まれていたので、軽く紹介しておきたい。 (10月21日文末に追記) The Economistが見た靖国 The Economistの靖国神社についての説明はなかなか良くできている。基的にはどこの国にもある戦没者慰霊のための場所であること、A級戦犯の分祀はできないとされる理由、過去30年間に渡って天皇は参拝していないものの、例大祭ではその

    「靖国」カードが消える日 - マーケットの馬車馬
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C1310380191/E20050927200807/index.html

    penalty
    penalty 2005/09/28
    厳しい意見だけど、確かにその通り。
  • A boy doing elite dating | Online dating with a computer

    penalty
    penalty 2005/09/20
    やっぱり、Democratかな
  • 「アマゾン」で1年超も品切れの本 米が日本に提出する「年次要望書」の存在を暴く

    penalty
    penalty 2005/09/17
    それが政治、と言うには情けなさ過ぎる
  • 日本国民として「真の改革」を考えてみる: 駄文と書評

    こんにちは。ホラッチョ宮崎です(嘘です)。 #この記事の真意を知りたい方は最後までお読みいただくことをお薦めします。 日、2005年8月30日に第44回総選挙が公示され、9月11日の投票日を目標に各党の選挙戦が始まった。各種メディアによれば今回の選挙の争点は「郵政民営化」の是非を国民に問う選挙ということだが、果たして国民はどのように受け止めるのであろうか? 小泉総理大臣の言うところの「真の改革」に国民が納得し、自民・公明の連立政権を維持できるのか? 小泉総理大臣は過半数の241議席を獲得するために、なりふり構わぬ攻撃に転じ始めている。そのひとつとして自民党が送ってきた「刺客」にある。 政権奪取を掲げる民主党の岡田代表も「政権を取れなければ代表を辞める」との決意表明を述べ、一方迎え撃つ、小泉総理大臣も「自民、公明両党で過半数が取れなければ退陣する」と公言する。選挙戦での両党首の発言如何によ

    penalty
    penalty 2005/09/08
    痛みなくして改革Nothig
  • Manifesta 政策比較サイト

    婚活パーティーなどで見かけるドン引きされる女性に「アピールし過ぎ」のタイプがいます。 婚活パーティーは、ぶっちゃけアピール合戦のようなものです。 意中の男性に多くの女性の中からいかにして自分をアピールするかがカップリングの成否を分けるポイントとなります。 それだけにアピールしたくなる気持ちは分かるのですが、アピールの仕方を間違っている女性が結構多いです。 一番多いパターンは、自分のことばかり話して相手の話を聞かないパターンです。 自己紹介タイムやフリートークでの話す内容や順番を事前に決めているため、そのことを全て伝えきるまで話し続けてしまうのです。 モテる女は聞き上手です。 自分のことはポイントだけ伝えて、あとは相手の話を聞くようにしています。 そうすることで相手の男性は、「話しやすい女性」と好印象を持ってもらうことができます。 逆に自分のことばかり話してばかりいる女性は「押しが強い人」「

    Manifesta 政策比較サイト
    penalty
    penalty 2005/09/05
    マニフェストまとめ
  • 1