タグ

2020年10月17日のブックマーク (6件)

  • 「ナスカの地上絵」新たに発見 丘にネコ科の動物

    南米ペルーのミステリー、ナスカの巨大な地上絵に新たなものが発見されました。 丘の斜面に人工的に作られた線が見て取れます。画面の右側の上部に正面を向いた顔、横向きの身体やしっぽが丘の麓に伸びたネコ科の動物が描かれているようです。ペルーの文化省は16日、世界遺産の「ナスカの地上絵」の保全作業をしている考古学者らが、幅37メートルの新たな地上絵を発見したと発表しました。これまでに知られている地上絵より古い時期のもので、急な斜面に描かれていたため自然の浸でほぼ見えない状態だったということです。文化省の担当者は、ドローンなどの技術の発展により低い高度からの撮影が可能になったことで、今後まだ新たな地上絵が見つかるだろうと話しています。

    「ナスカの地上絵」新たに発見 丘にネコ科の動物
  • 経済回復へ検査拡充を 本庶佑・京都大学特別教授 改革The論点 新政権に望む(6) - 日本経済新聞

    菅義偉首相は新型コロナウイルス感染症対策と社会経済活動の両立を最重要課題に挙げた。それには何が大切か。ノーベル生理学・医学賞受賞者の庶佑京都大学特別教授に聞いた。――首相は2021年前半までに全国民分のワクチンを確保する方針です。「すぐにワクチンを開発できるというのは希望的観測でしかないが、開発できたなら国民すべてが打てる分を確保しましょう、と首相が言うのは当然だろう」「ただ、日企業に

    経済回復へ検査拡充を 本庶佑・京都大学特別教授 改革The論点 新政権に望む(6) - 日本経済新聞
  • パーティションに「魔法陣」 小児科も導入、ユニーク間仕切り話題

    匠工芸が発売した「魔法陣パーティション」。日常はファンタジーの世界に=高砂市荒井町日之出町、匠工芸(撮影・笠原次郎) 新型コロナウイルス感染症で暗くなりがちな社会を、少しでも楽しくしようと、兵庫県高砂市のプラスチック加工会社「匠(たくみ)工芸」が、遊び心あふれる飛沫(ひまつ)防止パーティション(間仕切り)を製造・販売し、注目を浴びている。漫画で絵を際立たせる「集中線」をあしらった商品は、会員制交流サイト(SNS)などで話題が沸騰。円形の「魔法陣」は注文が相次ぎ、小児科でも使われている。同社は「パーティションの“魔力”で、コロナ禍を笑顔で乗り切って」と呼び掛ける。(斉藤正志) カッティングシートで集中線を貼った間仕切りは、まるで漫画の一こまのよう。縦横60センチで、6月に1枚1万5千円で発売した。 「ゴゴゴゴゴの効果音もほしい」「職場に設置したい」など、ツイッターで反響が続出。マジックバーな

    パーティションに「魔法陣」 小児科も導入、ユニーク間仕切り話題
  • 最後まで使いきれないモノたち

    ボトルの形状からして無理とかそういうんじゃなくて、徳用を買って大量に残すとか、めったに使わない調味料が気づいたらひからびてるとか、もったいないお化けが出るぞ! ちょっと使って木工用だからプラスチックには付かないねとか言われて乾燥していくボンドとか当かわいそう

    最後まで使いきれないモノたち
    penguin_dane
    penguin_dane 2020/10/17
    マヨネーズかな?だね。
  • ブルボンが「ルマンド」を擬人化し活発なお嬢さんに 「ホワイトロリータ」発売55周年の第1弾

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ブルボンが10月15日、「ホワイトロリータ」の発売55周年を記念して、「ブルボンオールスターメモリアルセット」の第1弾をブルボンオンラインショップ限定で発売しました。購入特典としてオリジナルクリアファイルが封入されているのですが、「ルマンド」を擬人化した女の子がプリントされています。ブルボン公式擬人化だ! ブルボンオールスターメモリアルセット ルマンドとまだ見ぬ擬人化たち 擬人化されたルマンドは、パッケージと同じく紫を基調に白がポイントに入った上品なドレスを着たデザイン。紙はチョコレート部分のように茶髪です。ブルボンによると、サクサクとした感とココアクリームの優しい味わいからイメージした明るく活発なキャラクターをデザインしたとのこと。 お菓子の擬人化キャラは全5キャラ用意されており、残りの4人はシルエットが公開されています。ホワイ

    ブルボンが「ルマンド」を擬人化し活発なお嬢さんに 「ホワイトロリータ」発売55周年の第1弾
    penguin_dane
    penguin_dane 2020/10/17
    あ、アルフォートはあるのかな?だね。
  • 近年の失礼クリエイター(※マナー講師)による失礼事項の急増は、航空業界のローカルルールがCA出身のマナー講師によって外に出たことによる事象だった?

    手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz @fukanju この「了解」の禁止、CAさんが航空会社辞めてマナー講師始めると必ず言い出すのですが、単に航空機では命令応答を連想させて緊急事態風なのでダメというだけで、来は目上にこそ使う単語です。軍隊で命令に返答する単語なのだから当たり前ですけども。 2020-10-15 23:47:48 手塚一佳 DFA/博士(芸術) MENSAN @tezukakaz これスッチーさんが不況で退職してマナー講師やると必ず言い出すマナーなんですが、単に航空機内で「了解」という単語だと固すぎて緊急事態を想像させるのでダメというだけで、実際の国語としては、目上の方にも「了解」でなんの問題もありません。というか軍隊で命令に返答する言葉なのだから当たり前 twitter.com/rebirthlab1/st… 2020-10-15 23:4

    近年の失礼クリエイター(※マナー講師)による失礼事項の急増は、航空業界のローカルルールがCA出身のマナー講師によって外に出たことによる事象だった?