タグ

自分バカです→に関するpenkunのブックマーク (304)

  • http://www.asahi.com/science/update/0319/NGY200803190010.html

    penkun
    penkun 2008/03/21
    俺も「春告げホルモン全快」で花見に挑まなくては・・と言ってみる。
  • フィクションで楽しむ

    penkun
    penkun 2008/03/21
    「アリエール」「アリエーナイ」そりゃきっと新種の洗剤の名前を叫んだだけだな。
  • 会社が数字を気にして動いてはいけない理由 - teruyastarはかく語りき

    身内用エントリー。 決算とか、利益とか、株主とか、給料も含めて、 会社はきっちり数字を出していかねばならない。 ゆえに、計画はきっちり数字がでるように練り上げ みんなはそれを達成するために予定通りに動かねばならない。 という、とても当たり前の話に そうではないという反論。 そこはレッドオーシャン 会社というのは、 よほど市場を独占してるとか、 インフラを握ってるとか、 大きなリスクを乗り越えたとか、 他社が追いつけないほどの技術をもってるとか、 そんな条件を満たしてない限り、実はどこも似たり寄ったり。 「他社が真似できない自分達だけの強み」 「大きく金を生み出す強み」 なんていうのはまずないと考える。 その中で、どこも似たような人材資源の中で 「確実に数字を取る無難な計画」はたいていうまくいかない。 なぜか? みんながそれを狙ってレッドオーシャンのダンピング合戦になるからだ。 みんなが無難

    penkun
    penkun 2008/03/21
    とりあえず狙い目はテイエムオーシャンしかないか(という昔の話)
  • asahi.com(朝日新聞社):東大卒の「人生格差」 100人の転職、年収… - 週刊朝日・AERAから - 就職・転職

    東大卒の「人生格差」 100人の転職年収…(AERA:2008年3月17日号)印刷ソーシャルブックマーク 創立130年を迎えた東京大学の卒業生は、累計24万5000人。10学部から実業界、官界、学界などに毎年約3000人が巣立っていく。社会が激しく変容する中で「東大卒」はどんな人生をたどっているのか。(AERA編集部・太田匡彦、秋山訓子、福井洋平) ◇ 「日の社会を、日の経済をよくしたい」 法学部を1997年に卒業して以来ずっと、藤井良太郎さん(33)のその思いは変わっていない。 いま、立ち上げからかかわった米系投資ファンド、コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)日法人で案件の発掘や実行に携わる。日に7人しかいない投資専業の中核幹部として、数千億円の資金を預かる。 名門進学校の灘中高を経て文科1類に入学。法学部卒業後は大蔵省−−。東大生としての「王道」を歩んできた。 藤井さん

    penkun
    penkun 2008/03/21
    東大卒の東大には「東京大学」「東京芸術大学」「東京工業大学」「東北大学」なども含まれているという噂です・・。
  • 何度でも訪問したくなるサイトの5つの条件

    ハーイ、みんな。 何度でも訪問したいと思うサイトってどんなサイト? すばらしいコンテンツを作って「読者」を「ファン」にする4つのポイント | Web担当者Forum この記事の原文(英語)を書いた great scott! によると、読者を惹きつけるコンテンツ作りには 4 つのポイントがあるそうです。 その4つのポイントとは 読者の関心を惹きつける素材 タイムリーさ コンテンツの質 共感 そして、ブログ読者を対象にした調査で最も大切なことは「わかりやすく質の高い文章」なんだそうです。 わたしもわかりやすく“無駄にクオリティの高い”文章を書いて、もっと自分のブログの「ファン」を増やしたい! そして、読者の心を惹きつけるサイトを作りたいっ! そこで、誰にも聞かれてないけど、わたしが「何度でも訪問したい」と思うサイトの条件を思いつくまま挙げてみました。 「何度も訪問したい」と思うサイトの条件 わ

    何度でも訪問したくなるサイトの5つの条件
    penkun
    penkun 2008/03/21
    無駄にクオリティの低いブログとはどこのどいつだ~い?あたしだよ・・。と言ってみる。
  • 「バグはPSP本体の仕様です」 PSP版「海腹川背」、バグだらけのまま強行販売か…ネットで騒動に。一部で不買運動も : 痛いニュース(ノ∀`)

    「バグはPSP体の仕様です」 PSP版「海腹川背」、バグだらけのまま強行販売か…ネットで騒動に。一部で不買運動も 1 名前: 青詐欺(東京都) 投稿日:2008/03/20(木) 17:45:26.31 ID:KNQsk2K/0 ?2BP http://www32.atwiki.jp/kawasepsp/ 海腹川背PSPが発表され、突然の新作発表に海腹川背ファンは驚き、 歓喜する ↓ 開発元がロケットスタジオということが判明。さらにスクリーンショットが 公開された際に消失点が無い事等が問題になり、不安が広がる。 ↓ SFC版、PS版の海腹川背の製作者である酒井さんが自分のHPのBBSにて、PSP版の話が自分の 聞いていたことと違うと発言し、酒井さんが未介入だということが発覚。さらに不安が広がる。 ↓ 海腹川背PSP公式HPにて誤字発覚、海原川背となっていた事により、さらに不安が広がる。

    「バグはPSP本体の仕様です」 PSP版「海腹川背」、バグだらけのまま強行販売か…ネットで騒動に。一部で不買運動も : 痛いニュース(ノ∀`)
    penkun
    penkun 2008/03/21
    原作との比較ネタのために購入してみようかと考える自分のようなバカユーザーのためのゲームです。
  • 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 私の外のもうひとりの私

    ある奇妙な現象が、周囲で頻繁に起こるようになったのは、十代最後の半年間のことでした。その頃わたしはまだ学生で、週三回ほど居酒屋でアルバイト。バイト先の常連客は、同世代か少し上くらいの子たちが多く、気安く口を聞く間柄。発端は、居酒屋の常連のひとりだった大学生の証言です。彼は先日、赤のミニ・クーパーを運転するわたしを見掛けたという。しかし、わたしは車はおろか、免許すら持っていなかった。別人だろうと答えましたが、彼は首を捻ります。そうとはとても思えない。それほど似ていたのらしい。 でも、わたしではありえません。彼も最終的に「では別人なのだろう」と納得しました。そしてわたしもただのそっくりさん情報としてそれを処理。けれど以後、そんなことが頻発するようになります。ここで見た、あそこで見たという友人知人の報告が、毎日のように続いたのです。だが、そんなはずはない。彼らがわたしを見掛けたという場所は、今ま

    penkun
    penkun 2008/03/21
    コピーロボットを手に入れたパーマンことみつ夫の感覚はきっとこれだ・・。
  • 「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇――デューク大学調査

    Mac使いかPCユーザーかにかかわらず、短時間でもAppleのロゴを見せられると創造性が上昇する――米デューク大学のフュークア経営大学院とカナダのウォータールー大学が3月18日、調査結果を報告した。 Journal of Consumer Researchの4月号に掲載されたこの報告書によると、人は著名なブランドを数秒間目にしただけで、そのブランドの特性を反映した行動を取るようになるという。 ブランドと行動の相関性を調べるため、研究者らは著名かつ対照的な2つのブランド、AppleとIBMを選択した。Appleのイメージは「慣習に従わない、革新的、創造的」、一方のIBMの一般的なイメージは「伝統的、スマート、責任感」だ。 研究チームは大学生341人に、まず視力テストと称して画面に連続表示されるブロックの位置を当てさせた。このときAppleまたはIBMのロゴを人も認識できない速さで表示した。

    「Apple」のロゴを見るだけで創造性が上昇――デューク大学調査
    penkun
    penkun 2008/03/20
    これを「ニュートンの上昇式」と名づけてみよう・・。
  • らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言

    「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 日では無宗教の感覚が強い人が多いと思いますが、逆に普段あまり宗教や神を意識しないので、無神論についてもあまり深く考えたりしないのではないでしょうか。 正しいかどうかや支持するかどうかはともかく、宗教色の濃い文化で、なおかつ無神論的主張をするに至った偉人たちの格言には、それなりの理由や意味があります。 そんな「偉人たちの無神論的な50の格言」の紹介です。 ジョージ・カーリン(George Carlin) 1.「宗教は常にありえない物語を説いている。考えてもみてくれ。見えもしない奴…が空に住み、そいつが毎日毎分の全てをお見通しで、さらにその見えない奴が、10個のしてはいけないことを並べている。そしてしちゃいけないことをしたときには特別な場所へ追いやられ、そこには永遠に続く火や煙や拷問や激痛が用意されている。そこでこの世の終りまで焼かれ、叫び、苦

    らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言
    penkun
    penkun 2008/03/19
    51番目の格言:「もし神がいるとするならば、『しなもん』という名の犬である。」
  • はてなデフォルトさん劇場-みんなおんなじ - 煩悩是道場

    ネタ話題を提供するのも、その話題に乗っかるのも同じでそ勿論、こんなネタを書いているオレもね。

    penkun
    penkun 2008/03/19
    要するに全部同じ人のサブアカってわけか・・。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    penkun
    penkun 2008/03/19
    張り紙に「きれいに使えよ!バカ!」って書くのは非常に新鮮で面白いと思った。電車の乗務員が「座席以外で座るな糞がき!」と突然言い出したらどうか・・。ありなし?
  • 「ずるい」ってどういうこと?

    自分のことを「ずるい」とか「ずる賢い」とかって思いますか? 私はこれまで自分の中のずるさに無自覚でいました。 当の所は薄々自分のずるさに気付いている部分はあったのかもしれませんが、 あえて意識しないようにしてたようにも思います。 ところがこれまで自分がどのような生き方をしてきたかを考えたときに、 その場その場のコミュニティーで受け入れられるため まずは自分の入れそうなコミュニティーを見つけ出し、 そして自分がその中で必要な存在となるための行動をしてきたことに気付きました。 その過程を、ずるいなぁ自分と思いました。 そのことについて相談したら、 「人間ずるいのは当たり前で、そのずるさをどう魅力に昇華させるかが勝負だろ」って言われました。 当のところ、私は自分のずるさにこれ以上向き合いたくないです。 気付かないフリして今まで通りヘラヘラ笑って暮らしていたい。 だけどここまで気付いておきなが

    「ずるい」ってどういうこと?
    penkun
    penkun 2008/03/18
    ずるいって誉め言葉だと思ってた・・。
  • 将来のiPhoneは折りたたみ式?--アップルが特許申請

    Appleが将来、iPhoneに折りたたみ式携帯電話の美学を取り入れるかもしれない。 このたびUnwiredview.comが、「両面式のトラックパッドデバイス」についてAppleが申請した特許を見つけ出している。申請書に書かれたデバイスは、多くの携帯電話でおなじみの折りたたみ式に現行のiPhoneをデザインし直したものといったところ。注目すべきは、開いたときに携帯電話の上部および下部にタッチスクリーンが用意されていることだ。 さらに特徴的なのは、折りたたんだときの外面カバーにもトラックパッドが付いている点である。PCメーカーはこのような機能をすでに試していて、折りたたんだ状態でも利用できるようなボタンや機能をノートPCの外面に取り付けている。Appleの特許申請資料には、次のトラックに早送りしたり、音量を調節したりと、閉じた状態でiPhoneをiPodのように使う方法が書かれている。 A

    将来のiPhoneは折りたたみ式?--アップルが特許申請
    penkun
    penkun 2008/03/18
    将来のiPhoneは傘にもなるという噂です。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    penkun
    penkun 2008/03/18
    約束を破った時には怖い仕打ちがあるという噂です。
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
    penkun
    penkun 2008/03/17
    あれだけの会話で友人を馬鹿と判断できるぐらいに、Rir6さんは賢いと・・。仮にguri_2さんがバカだとしたら、その友人のことも伝えきれてない可能性があるということを模索しないのだな・・。
  • 新たなる出会い - 煩悩是道場

    penkun
    penkun 2008/03/16
    書き方が少し偉そう(?)だったから送りたくなったのは私だけ・・?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    penkun
    penkun 2008/03/16
    「俺はSなのか、Mなのか。心はSで、体はMに違いない」:心も体もMだろ・・と思うのは私だけ?
  • HUG Kyoto - jkondoの日記

    HUG Kyoto = Hatena Users Group Kyotoというイベントに参加した。 はてなが京都に社移転しますという発表した後、京都造形大の中西先生(id:gintacat)が声をかけてくださり実現したイベントだ。実際に行ってみると40人もの方が集まっており、その規模に驚いた。中西先生のお付き合いのある方に留まらず、京大や同志社の学生の方や社会人の方など、幅広いはてなユーザーが集まって京都移転を歓迎していただき、まさにHugされたような温かいイベントだった。 ユーザーの方とたくさん話をしていて思ったのは、僕たちが普段高度な事をやっていると思って取り組んでいるような事が、実はユーザーの方には当たり前なのだ、という事だ。たとえばはてなグループは使い辛いですね、という意見をたくさん頂く。どの辺が使い辛いですか?どういう風になると良いと思いますか?と尋ねると、だいたいなるほどと納

    HUG Kyoto - jkondoの日記
  • 自分ははてなの文化を全然わかってないんじゃないだろうかと思う時がある - 空中の杜

    血を抜いてくるために早起きしたので、珍しく午前中からPCの前にいます。まあ夜中も午前中ったら午前中なのですが。というわけで、寝ぼけた頭の中で血を抜かれながらなんとなく思いついた話で今日はいってみようと思います。 このブログははてなダイアリーです。しかしはてなダイアリーの執筆側として触れたことのある人にはわかると思いますが、はてなダイアリーで書くというのは、他のブログで書くのとわりと違いがあります。それは例えばFC2とライブドアの差みたいな仕様の違いではなく(仕様もだいぶ違うのですが)、なんというかそれに付随するネット文化みたいなものが。 自分がはてなに書き始めたのは、実はそのはてなを詳しく知ってのものではありませんでした。単純に多くのブログから試してみようと軽く触れた故のものだったのです。実際、開設*1した当初はブクマもよくわからず(スターはまだなかった)、FC2などとは異なる仕様で、特に

    自分ははてなの文化を全然わかってないんじゃないだろうかと思う時がある - 空中の杜
    penkun
    penkun 2008/03/14
    「解説した当初」を解説してください・・と言ってみる。
  • 昨日の企画の中間報告 - 煩悩是道場

    Weblog 先日のid:ululunにブログを読まれたい人を募集してみるテスト - 煩悩是道場には多数のトラックバック、関連言及、ブックマークを頂き有り難うございました。この場を借りて厚く御礼申し上げますとともに、引き続き未知のウエブログを読んでみたい、と思っておりますので、宜敷お願い致します。 ◆ご応募いただいたかたのウエブログRE:id:ululunにブログを読まれたい人を募集してみるテスト - 煩悩是道場 - SiroKuro Pageこの企画の一番乗りでした。SiroKuroさんのエントリは、過去に何度かブックマークしていました。1000speakersに登壇したエラい人*1。きつねのしっぽ の作者さんでしたか。<一瞬だけ使った id:ululunにブログを読ませてみるを応募してみるテスト - ペン君流ことわざ日記。penkunさんは、はてブ常連というか、良く見かけているダイアラ

    penkun
    penkun 2008/03/14
    「悟り?」そら余りにも鑑真に対して失礼な発言だ・・。