タグ

自分バカです→に関するpenkunのブックマーク (304)

  • ベンチャーはどこへ行ったのか 〜 ベンチャー支援の「5階層」:村上敬亮 情報産業の未来図 - CNET Japan

    最近、ベンチャーって、すっかり聞かなくなったなあ・・・、と寂しい思いをしていたところ、去る2月20日、”Tech Venture 2008”/”Beat Forum 2008”というCnet Japan主催(首都圏ベンチャーフォーラム共催)のイベントに呼んでいただきました。今回は、その時のお話を、誌上で多少再現してみようかなと思います。2週続けて週末に体調を崩していたものですから、講演してからかなり間があいてしまいました。お許しくださいませ。 では、どんな話か。 六木ヒルズにはただの良い迷惑だと思いますが、ヒルズ族という言葉の終焉とともに、ITベンチャーブームも葬り去られたような感じがしませんか。「何だ、金儲けか・・・」みたいな。でも、今の日には、ベンチャーを必要とする理由がある。ブームとともに単純な毀誉褒貶に晒されるような話とは別次元の重要な役割がある。 したいのは、そんなお話です。

    ベンチャーはどこへ行ったのか 〜 ベンチャー支援の「5階層」:村上敬亮 情報産業の未来図 - CNET Japan
    penkun
    penkun 2008/03/10
    「ベンチャーはどこへ行ったのか」ごめん、ちょっとトイレ行ってくる・・。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    penkun
    penkun 2008/03/06
    ←このタグが入ってませんが・・。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    penkun
    penkun 2008/03/06
    「それ金になるの?」:それを金にする方法を考えるのが営業である。それを面白くするのが企画者である。それを吸収するのが開発者である。とか、言ってみる・・?
  • 初対面の人と盛り上がるためによくする質問 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    penkun
    penkun 2008/03/06
    初対面の人と盛り上がるためによくする質問 :「お名前は?」じゃね・・。
  • はてブコメントが偉そうだ:Geekなぺーじ

    はてブのコメントが「偉そうだ」という事が話題になっていました。 「はてブの人たちって何でこんなに偉そうなんだ? 」 http://anond.hatelabo.jp/20080303184111 「はてブの人たちが偉そうにしている理由」 http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080304#p2 今まで私は、はてブの方々の発言に違和感がありませんでした。 むしろ、鋭くて納得できる反論があると感動していました。 何故なんでしょうか? 色々考えた結果、このような発言方法は、自分にとって日常だったということがわかりました。 研究発表などを行って、「馬鹿じゃねぇ!」とか「こんなのカスだ!」という発言から始まり、ボロボロに粗を指摘された事もあります。 そして、その指摘はほぼ全て正しいです。 そのような発言をする方にも非常に大きなリスクがあります。 「カス!」と叫んだ直後に、自

    penkun
    penkun 2008/03/06
    「はてブコメントが偉そうだ←→はてブコメントが偉いそうだ」ということではありません?
  • はてなスターをもっと使おう! - 304 Not Modified

    人力検索はてなで「はてな Star の Friends ってどれ位います?」という質問の回答を見て驚いたんです。300人中285人のFriendsが一桁だったことに対して。はてなスターって案外使われていないんだなぁと。 そういえば、Twitterのfav機能も世界中にあれだけ数多くのユーザがいるにもかかわらず、40以上favしてる人はたったの1000人というのに驚きました。スター(星)を送るという行為はそんなに気軽にする行為ではないのでしょうか? でも、これだけは確実に言えることがあります。私ははてなのサービスの中で、はてなスターが一番おもしろいサービスだと思っていることです。だって、うれしいじゃないですか。星をもらうと、メールが届くんですよ。この人がスター押してくれたんだ~とか、うわぁ、こんな昔の記事を発掘してきたーとか。今やこのメールが何よりも楽しみだったりしますw ところで、はてな

    はてなスターをもっと使おう! - 304 Not Modified
    penkun
    penkun 2008/03/06
    本当の意味でストーキングするなら一人以上つけてはならない。と言ってみる。
  • ブログを書いて有名になりたい

    ブログを書いて有名になりたい。 いつかあの人のように、 Twitterで「おはようただいまおやすみなさい」の挨拶をすればあふれるくらいに返信の@をもらって オフ会の記事をぽろっと書けばそれが瞬く間にホッテントリになるような、 ブロゴスフィアで一目置かれるような、そんなブロガーにAはなりたかった。 RSSリーダーとソーシャルブックマークを武器に、ネットを歩いていて気になった記事に手当たり次第リンクを張って言及。 ブログランキング、トラックバックセンター、セルフブックマーク、ウェブリング。 自分を知ってもらうために参考になりそうな情報は手当たり次第かき集めて自分のサイトも参加。 戦果はアクセス解析、カウンター、新着ブックマークを1時間おきにチェック。 睡眠時間なんて幾ばくか。ネットに繋いで、自分の存在を知ってもらうことだけがただ楽しかった。 でも、勢いだけでいつまでもモチベーションが続くわけで

    ブログを書いて有名になりたい
    penkun
    penkun 2008/03/06
    有名になりたい。あ、私のこと・・?なんだ違うのか。
  • もうウエブ上に掲載したコンテンツは著作権を放棄しますって事で良いんじゃね? - 煩悩是道場

    著作権 タイトルは盛大な釣りです。当に(ry 何故mixiが今回のような規定変更を行ったのにかについては良くわからないし現在公表されている4/1からの規約が今後どのように改定されるのかわからないけれど、この儘で行くと「書籍出版もありうる」のは事実だ。「誰もおまえらの日記は読みたくない」という言説はある意味正しいとも言えるが、現時点での規約通りであるならば公開非公開の如何を問うてはいないし、頒布の手段は書籍だけとは限らない。「mixi全日記2008年5月版」みたいなデータが販売されたら購入したい人は多いのではないだろうか。一人一人の日記はゴミかもしれなくても、蓄積されたデータから読み取れるものは多いし、プライベートで書かれた日記や、著名人の日記なども読める可能性があるからだ。 「俺の日記を勝手に転載するな! 改変するな!」って猛烈に反対していますが、自分の嫌がることをしてきたのではなかった

    penkun
    penkun 2008/03/05
    よし今日からid:ululunさんの記事を全文コピペで掲載していくぞ~、と言ってみる人がいたりして・・。
  • ptlabo.net

    ptlabo.net Privacy Policy | 2018 Copyright. All Rights Reserved.

    penkun
    penkun 2008/03/05
    「この記事には多くワンクリック詐欺リンクが含まれております。ご注意ください。」と言ってみる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    penkun
    penkun 2008/03/05
    ソーシャルブックマーキングでソーシャルブックマークキングを目指そう・・と言ってみる。
  • Geekなぺーじ

    「ピークは2006年!? ネットの世界は低迷の時代に入っている - 日経トレンディネット」という記事がありました。 Alexaのデータを元に、YouTubeやニコニコ動画などが躍進した一方、多くのWebサイトがPV(ページビュー)を減らしたと論じています。 結論として「YouTube」のような革新性を伴わないインターネット上のサービスは、すでに低迷の時代に入っていると言えそうだ。 なぜそんなことになったのか。 説明は難しいが、インターネットユーザー数と彼らが閲覧に費やす時間が限界に達したからではないだろうか。 しかも、そこに「YouTube」が登場し、他サイトのページビューを奪ったのだろう。 また、Webサービス全体の裾野が広がったことで、ページビューが分散したことも要因の1つかもしれない。 元記事の論拠となっているAlexaデータは、多少特殊なものです。 ユーザ層がAlexaにデータを提

    penkun
    penkun 2008/03/05
    ページビューが減った原因?私のブログのPVが増えたからでしょ・・。
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    penkun
    penkun 2008/03/04
    出力した精子の数で数えてみるのはいかがでしょうか?
  • 未来の都市交通システム「SkyTran」

    どこの大都市も中心部は車の交通量が多くて渋滞が避けられず、公共交通機関であるバスが定刻通りに走れないこともしばしば。そんな悩みから一切解き放たれた未来の交通システムが「SkyTran」。完全に無人で、好きなところから乗って好きなところで降りられるようです。 詳細は以下の通り。 SkyTran - Individual Maglev System | thecontaminated.com 車両はこんな感じで2人乗り。 上が線、下が停留所。 車両は人を乗せると加速レーンで速度を上げ、線に合流していく。 SkyTranの停留所は400mおきか街路のブロックごとに置かれ、速度は都市圏で時速160km、都市間では時速240kmまで出せるようになっています。面白い交通システムですが、事故が起こったらとんでもないことになりそう。

    未来の都市交通システム「SkyTran」
    penkun
    penkun 2008/03/04
    「SkyTranの停留所は400mおきか街路のブロックごとに置かれ」路線の総距離が600m程度という噂です・・。
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    penkun
    penkun 2008/03/04
    砲車船を食べる菌?「ガッちゃん」と名づけよう・・。
  • 「若者言葉に耳をすませば」が面白すぐる件について - 煩悩是道場

    山口仲美さん著の「若者言葉に耳をすませば」という書籍を手にする機会があったのですが、いろんな意味で面白い。あまりにも面白いのでちょっとご紹介。 ◆「若者言葉に耳をすませば」はどのような書籍か「若者言葉に耳をすませば」がどのような書籍であるのかについて山口さんは以下のようにお書きになられています。このは、若者たちが自らは解説できない若者言葉の成り立ちや特色、目的を明らかにすることを目指しています。さらに、若者たちの音をお伝えし、中高年との架け橋になることを目指しています。若者言葉に耳をすませば p15若者言葉の成り立ちや若者たちの音がわかれば中高年との架け橋が作れるのでしょうか。なんだか良くわかりませんが、取り敢えず読み進んでみます。 ◆豊富に登場する若者言葉「若者言葉に耳をすませば」は、プロローグのあと大学生を交えての座談会が記録されています。座談会で出てくる若者言葉はともかくと

    penkun
    penkun 2008/03/03
    ぴぽーんって面白さ・・。
  • Rauru Blog » Blog Archive » 大企業が GMail を使う言い訳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    penkun
    penkun 2008/03/03
    言い訳しても良い訳?
  • 関西弁でネットに書き込みするやつがなんか癇に障る。

    ネットのコメント欄とかで関西弁の書き込みを見るとなんか嫌な気分になってしょうがない。 これは特に大阪の人間に多いと思うんだけど、ちゃんとした文章は標準語で書けるくせに、ネット上のやりとりになると「わざわざ」方言を使って自分が関西人であることをアピールする。なんで通常の文章で書けるように標準語を使ってコメントすることに抵抗があるんでしょうか。そういう地方的党派心ってコミュニケーションの妨げになることも多いと思うんだけどどうでしょうか。 書き込みを標準語で統一しろってのは関東人の傲慢だという意見もあるかもしれんけど、別に北海道の人々や東北の人々、さらには沖縄の人たちだってネット上のコミュニケーションのなかで強引に方言を使ったりはしない。せいぜい冗談めいた表現の中で使うぐらいでしょ。なんで一部の関西人は方言での書き込みに固執するの?自分たちが特別だとでも思ってるんじゃないの?

    関西弁でネットに書き込みするやつがなんか癇に障る。
    penkun
    penkun 2008/03/02
    関東弁で増田に書き込みするやつがなんか癇に障る。という反論者が出てきそ・・。
  • 小学生はダジャレが好き - 深く考えないで捨てるように書く、また

    小学生はダジャレが好き。 とピンポイントで言い切ってしまったが。未就学児だとまだ十分にダジャレを楽しむには語彙も言語能力も足りない。中学生になるとダジャレでは笑いが物足りず、むしろ「さむっ」と冷やかな目になる。というわけで、ピンポイントで小学生。 それにしても、小学生くらいだと、もう聞き飽きたよ、ってくらいのダジャレでも大笑いしてくれる。何度でも言って笑う。特に小学生男子(とこれまた限定してしまう)。 きっと、ダジャレの言葉感覚がまだ斬新に感じるのだろうと思う。ダジャレで活用されるのは同音異義語だったり、音が似ている言葉だったりする。音が同じ、あるいは似ているのに意味が全然違う! 意味が違うのに音が同じ! そんな発見がまだまだ新鮮なのだ。 昨今、小学校で読書タイムをもうけたり、小さい頃から読み聞かせをしたり、というのがよくある。を好きになってもらいたい、という大人心。 で、そういう話と関

    小学生はダジャレが好き - 深く考えないで捨てるように書く、また
    penkun
    penkun 2008/02/29
    はてブ見る人も駄洒落好き多いです。(☆もらえる率が高い。)/小が臭い・・。
  • はてなブックマークに取り上げてもらう3つの方法 - 北の大地から送る物欲日記

    「代々木blog | はてブで取り上げられるにはどうすればいいのか誰か教えてください」を読んで。 はてなブックマークで取り上げられる(ブックマークされる)にはどうすればいいのか?という話。 「アクセスを増やすにはどうしたらいいですか?」にも似ている話で、この手の話は気をつけないと目的と手段がごっちゃになって、自己中心的な方法に走って逆効果になってしまうって部分があります。そこはふまえてもらった上で、はてブに取り上げられるための方法。 と言っても、「これであなたも月に1000ブクマが得られる!」「誰でも楽にホットエントリ入りする秘訣」みたいな話ではありませんが。 はてなブックマークに取り上げられる方法 良い記事を書いて、それをブックマーカーに読んでもらう。以上。 あ、ちょ、、、待って、記事閉じないで!!(笑) 「何を当たり前のこと言ってるんだ!」って思ったかもしれませんが、ここが基中の基

    はてなブックマークに取り上げてもらう3つの方法 - 北の大地から送る物欲日記
    penkun
    penkun 2008/02/28
    はてなブックマークに取り上げてもらう1つの方法→「はてなブックマークに取り上げてもらう方法」という記事を書く。
  • http://www.asahi.com/science/update/0227/OSK200802270092.html

    penkun
    penkun 2008/02/28
    今のうちに暗記しよう・・水・金・地・火・木・土・天・海・え~っくす!!(手を交差させて飛び跳ねる)