来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…
雑感 書きたいことが多すぎるから纏める - ペン君流ことわざ日記。を読んで。ブログネタを纏めておくのは良いと思う。私も書きかけのネタが何本かある。だけど書き出しておくなら中身も書いておくと更に良いと思うのでした。これは、他の人はタイトルだけを見てもわからない事があるよね、という事もあるし、自分が「何を考えていたのか」を書いて置くことによって考えの変遷などを見る事も出来るというのもあります。 で、penkunさんの「書きたいけど書けないネタ」に淡々と自分なりの考えを書いて見るテスト。但し脊髄反射ですww ◆1. 人間、人生のすべての答えを考えてみたこれは実質上不可能ですよね。何故って全ての答えを書く為には全ての問いを知らなければならず、且つ問いがこれで全てである事を実証しなければならないからです。強いていうなら「生きろ」という事くらいですかね、人生に於いて本当に大切な事というのは。 ◆2.
ブログという名の螺旋階段(via まなめはうす) 11年歩いてきたなぁと。ブログじゃなくてテキストサイトとして、だけど。まあ、ブログだろうがテキストサイトだろうがその辺りはどうでも良くて、過去に書いた記事やネットにある他の様々なネタ、それらを繰り返し書いていくという事も結構やってる。 寧ろ、フローとして流している*1ここ(明日は〜)を、そのネタ元として「ひとりごと」の方で再構築してみるのも面白いかな、などと思っているぐらい。 10年前のネタとか持ってきても、誰も気付かないだろうなぁと(笑)。まあ、ここ(明日は〜)については2005/8からのニュースサイトだから、2年分ぐらいしか無いけどね。それでも2年前ぐらいのネタを拾ってきては再構築していくのも面白そう。過去のネタを今の私が料理する、同じ私が書くのだから基本は同じになると思うんだが、2年の間に私の中に生まれた変化が微妙に内容に影響しそうな
Weblog 先日のid:ululunにブログを読まれたい人を募集してみるテスト - 煩悩是道場には多数のトラックバック、関連言及、ブックマークを頂き有り難うございました。この場を借りて厚く御礼申し上げますとともに、引き続き未知のウエブログを読んでみたい、と思っておりますので、宜敷お願い致します。 ◆ご応募いただいたかたのウエブログRE:id:ululunにブログを読まれたい人を募集してみるテスト - 煩悩是道場 - SiroKuro Pageこの企画の一番乗りでした。SiroKuroさんのエントリは、過去に何度かブックマークしていました。1000speakersに登壇したエラい人*1。きつねのしっぽ の作者さんでしたか。<一瞬だけ使った id:ululunにブログを読ませてみるを応募してみるテスト - ペン君流ことわざ日記。penkunさんは、はてブ常連というか、良く見かけているダイアラ
泣かぬならたまには休もうほっとブログ(ペン君流ことわざ日記。) ふふふ。わたし的に大好きな記事でした!(^ω^) なんていうかツボ押されまくり!w いつも拝見してます。ペン君流ことわざ日記。様。(^ω^) 泣かぬならたまには休もうほっとブログ(ペン君流ことわざ日記。)より引用 泣くほどブログが好きで止められない一種の中毒に陥っている方もいらっしゃるのではないでしょうか? O(≧▽≦)O それ私。 はーい私! 中毒ですね。ホントに。 たまには、休んでもいいんじゃないかって思うけど、 なんていうか休みたくないんですw 今のところ106日間毎日連続更新しているのかー(日付がちょこっと過ぎちゃったときもあるけど)。 いつのまにか100日過ぎてた!今、気づいた。びっくり。 プライベートでいろいろあって泣いた日とかね、 精神的にまいっている日もこの106日間にはあったよ。ホントのことを書くとね。 それ
続・ブロガーの資格−ブログの絶対的価値を決める人(ペン君流ことわざ日記) を読んだ。 で、ブログを書く理由(目的)とかブログの価値について考えてみた。 どうしてブログを書くんですか? そこにブログがあるからさ。 というのは冗談ですが、 んー、まんざら冗談でもないかもしれません(^ω^) ブログを書く目的の具体例 1.アフェによる収入 2.所属する法人の利益貢献 3.世の中に自分という存在を知って欲しいという承認欲求 4.文章を書くのが楽しい 5.技術や情報公開のフィードバックに自己成長 6.知人の輪を広げる 続・ブロガーの資格−ブログの絶対的価値を決める人(ペン君流ことわざ日記)より引用 ↑を参考にすると 私がブログを書く目的というか理由は、 ☆文章を書くのが楽しい(引用の中の4)から ☆世の中に自分という存在を知って欲しいという承認欲求(引用の中の3)が満たせるから。 上記2つの理由でブ
今回のタイトル付け↑はワザとやってます。題名部分に別サイトのリンクを張るのは私の記憶が正しければ、初めてです。 いつもなら、「記事タイトル問題のパブコメに陳情つかまつる」などの題名にしておいて、 当ブログにおけます記事の見出し問題について - 踊る肉とパイナップル と、冒頭に記載してから本文を書き始めるところ。 少し紛らわしいですが、拙記事タイトルの「当ブログ」とは、id:marubonさんの踊る肉とパイナップルのことであって、takoponsの意味を指しているワケではありませんのでご注意ください。 さて、本題。 私の意見を述べておくと、marubonさんは今のスタイルのままで良いと思います。 marubonさんの見出しは、パッと見た感じ紛らわしいですけど、タイトル部分をクリックすれば元記事へ飛べるので問題ありません。 No problem. 〜 終了 〜 以下、思ったことなど。 題名・タ
http://d.hatena.ne.jp/penkun/20080215/1203090700 1.ブログを書くのが楽しい 楽しい。けど三行くらいで飽きる。 2.文章を書くのが好きだ 好き。でも三行(略 3.他人の意見や他の人が書いた記事に興味がある。 ある。ただ、慣れると他人の書く記事の予想がつき、でも予想と違っていておもしろい。 4.より多くの人に影響を与えたい。 進化論と疫学をみんな身につけて欲しいな。 5.自分の意見や知識を広めたい。 500円の本が売れると、出版社が500円貰ったり、8800円のエロゲが10万本売れるときのこが8億8千万受け取ったりと考える人が減るとうれしい。 6.他人に嘲笑されても馬頭されても平気である。 馬頭されるのは、ヤマトタケルの覚醒でしょうか。 あ、これがいいたくてこのエントリ書いている。 打たれ弱いので、ベットの角は常備している。 あと、コンクリート
以下のところから。 →ブロガーの資格(まなめはうすより - 踊る肉とパイナップル →ブロガーの資格<Y/N> - ペン君流ことわざ日記。 1.ブログを書くのが楽しい これはそうである時とそうでない時があるので何とも。書いていて楽しかったテキストにあまりリアクションがないと少しヘコむし、リアクション狙いのテキスト(書いていてあまり楽しくないテキスト)にガチの人が参加してきても少しヘコむ。 ぼく個人は、以下のようなテキストを書いて日々を過ごしたいんだけど、そんなにネタないしねぇ。 →ベロ藍と北斎の、そしてガガーリンの青 2.文章を書くのが好きだ 多分嫌いだと思う。自分の書いたテキストに興味を持つ人が多いとも思えないし、書くことは徹底した非日常(フィクション)でも、日常(私的雑記)でもないのが中途半端だ。 3.他人の意見や他の人が書いた記事に興味がある。 これはけっこうあるかも。「意見」にはあま
一昨日のエントリに関する結果。 ユーザ数 2/13: 23 2/14: 385 でした。(Google Analytics より)。画像も載せておきます。 2/13 の、ユーザ数 23 は、ほぼ平均値だと思います(平均なんてとってないから分からないけど)。 ブックマークコメントで、id:penkunさんより、 「200アクセス行った事なんて一度もないぜ」この記事で超えという予報。 とのコメントをいただきましたが、まさにそのとおりになりました。 被ブックマーク数 2/13: 0 2/14: 15 でした。ブックマークURLの日付より算出。現在は 18 です。 被はてなスター数(ブログのみ) 2/13: 0 2/14 は分からないので、現在: 7 雑感 これまで、本当に細々と更新していたので、反響の大きさにびっくりしました。昨日は時々 F5 してから、ブクマ数やスター数を眺めてはニヤニヤしてま
初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く