タグ

2009年8月18日のブックマーク (3件)

  • 不況しか知らない若者世代「おゆとり様」が日本の消費を変える(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    消費やレジャーには無欲で、ライフスタイルは等身大かつ自然体……。そんな若者が増えている。バブル景気を全く知らず、物心ついてからはずっと平成不況。ブランド物や車、海外旅行への関心も高くない。彼らは同時に「ゆとり教育世代」でもあるのだが、そういった新しい層は「おゆとり様」と呼ばれ、その消費傾向に注目が集まっているのだ。 新学習指導要領によって、ゆとり教育が小・中学校に導入されたのが2002年度。その頃に中学生生活を送っていた層が次々に成人しているが、彼らは独自の行動様式を持っている。 ●異性よりも同性の友人を大切にする ●休日は自宅でパソコン・テレビ・DVD・ゲーム音楽読書などで過ごす ●一人遊びもけっこう好き ●貯蓄を重視する このように、いわゆる「巣ごもり」と呼ばれるウチ志向が強いことが特徴的だが、最近の草系男子にも通じる淡白さも感じられる。 さらに興味深いのは、おゆと

    pennykid
    pennykid 2009/08/18
    広告よりも、リアルな声に耳を傾け始めたのはある。
  • アジア人が人の表情を読むのが苦手な理由が明らかに

    を含め東アジア系の人々は、ヨーロッパ系の人々に比べ、「恐怖」と「驚き」や「嫌悪」と「怒り」などの人の表情を判別するのが不得意な傾向があるそうですが、Current Biologyに8月13日付で発表された最新の研究結果によると、ヨーロッパ人が人の顔全体を見るのに対し、アジア人は目を注視することがその理由となっているようです。 詳細は以下から。Facial Expressions Show Language Barriers, Too グラスゴー大学のRoberto Caldara博士らによる研究で、人と人との感情のコミュニケーションは今まで専門家たちが考えていたよりはるかに複雑であることが明らかになりました。これまで全世界共通だと考えられていた「表情」でも、異文化間で感情を伝達する際には頼りにならないかもしれません。 「東洋人と西洋人では、表情を読む際相手の顔のどこを見るかが異なるとい

    アジア人が人の表情を読むのが苦手な理由が明らかに
    pennykid
    pennykid 2009/08/18
    本当の意味で興味深い。特に顔文字のあたり。
  • プレゼン能力をつけるには?地方国立大で経済を勉強している2年の男... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ

    大学の情報工学の教員をしています。私のゼミの卒業生は、卒業して、プレゼンが一番ゼミでやくにたったといいます。 ご指摘のとおり、場数を踏むのが必要ですが、ただ、場数をふむだけでは駄目です。まだ2年生ですから、以下のようなことを体験していくと良いかと思います。 1) ゼミナールとか卒研とかがあれば、必ず履修しましょう(必修でない場合も)。そこで、発表をみなの前でやらされます。いまですと主にパワーポイントを使って説明することが多いでしょう。そのとき、「字が小さくて読めない」「ページ番号がついていない」「図表が小さくてわかりにくい」などという体裁にかかわるもの(大事だけど意外にわかっていない人も多い。読めない小さい字を見ていると眠くなる)。「文章が長すぎて何をいいたいのかわからない。」「複数の内容がひとつのページに入っている」「二重否定でなにをいいたいかわかりにくい」などという、文章にかかわるもの

    プレゼン能力をつけるには?地方国立大で経済を勉強している2年の男... - 教えて!しごとの先生|Yahoo!しごとカタログ
    pennykid
    pennykid 2009/08/18
    シンプル・インパクト・ストーリー。準備で上達し、経験では上達しない。