タグ

2010年9月8日のブックマーク (32件)

  • Welcome Back

    Remember everything important. Continue with Google Continue with Apple or Remember me for 30 days Forgot password? Don't have an account? Create account Terms of Service Privacy Policy Copyright 2024 Evernote Corporation. All rights reserved.

    Welcome Back
  • ロック会場にスキンヘッド集団乱入、死傷者多数 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=貞広貴志】ロシア・ウラル地方のミアスで29日夜、ロックコンサートに集まっていた約3000人の群衆にスキンヘッドの若者らが乱入し、鉄パイプやこん棒で暴行を働いた。 ニュース専門テレビロシア24」によると、14歳の少女が死亡し、多数の負傷者が出た。 動機などは不明だが、ロシアでは近年、外国人排斥を訴えるスキンヘッド集団など極右組織が、中央アジア諸国の出身者らを狙う犯行が相次いでいる。

  • 「熱した釘を打ち込まれた」、メイドの体から釘19本摘出

    スリランカ南部マタラ(Matara)の病院で行われた手術で、スリランカ人メイドの女性から摘出された釘(2010年8月27日撮影)。(c)AFP 【8月30日 AFP】サウジアラビアでメイドとして働いていた際に、雇い主から体に釘(くぎ)を打ち込まれたと訴えているスリランカ人女性(49)の手術が27日、スリランカ南部のKamburupitiya病院で行われ、女性の体内から釘や針19が摘出された。スリランカ警察は捜査を開始した。 【関連記事】スリランカ人メイドの体内からクギ24、雇用主の体罰か 手術は3時間に及び、体内の釘・針24のうち、女性の手足と額から5センチの長さの釘13と、針など6が摘出された。残りの釘は神経に深刻な損傷を与える危険性があったため、ただちに摘出することは避けたという。 同病院のPrabath Gajadeera院長によると、女性はサウジアラビアで3月からメイドと

    「熱した釘を打ち込まれた」、メイドの体から釘19本摘出
    peppers_white
    peppers_white 2010/09/08
    マジで日本だけじゃなくて世界が危ない気がする
  • ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!? | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!? 2010/9/6 一般的な話題, 化学者のつぶやき, 論文 Nature, ゲーミフィケーション, タンパク質, ヒューリスティクス, 分散コンピューティング, 構造生物学 投稿者: cosine 少し前の話題ですが、あまり取り上げられてないようなんでご紹介します。 研究に関わったことがあれば名を知らぬ者はいない、世界最高峰たるジャーナル・Nature。 「一生に一度は自分の名前を載せたい」と誰もが掲載目標に据える雑誌の一つです。 しかしそんなことに一生懸命な研究者をすっとばし、なんとゲームで遊んでいただけの輩がNatureに載ってしまったという、前代未聞の事態が起きてしまいました。 こんな異例な事態が見られたのはこの論文(Nature 2010, 466, 756.)。 著者欄を見ると、おお確かに、最後になんか見慣れない感じ

  • 某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力

    フミコ・フミオ @Delete_All もう時効だと思うので某独立行政法人の悪口をはじめます。以前、某独行にあるカフェテリアをウチの会社がやっていたとき、サラダバーをやってほしいと要望があったんだ。でコストやら何やらをはじいて見積を持っていったんだけど、そこで相手が信じがたいことを言ったんだ。「無料で頼む」と。 2010-09-08 17:22:26 フミコ・フミオ @Delete_All で、相手はあくまでサービスで提供しろというわけ。その分のコストはどこで回収するのか尋ねると企業努力の一点張り(現状の値上げは認めないうえで)。僕は契約解除しようと思ったが上の判断で継続。つまり利益を削ってサラダバーを提供することになったってわけ。 2010-09-08 17:29:37 フミコ・フミオ @Delete_All サラダバーって一人当たりの野菜使用量を算出して利用者数をかけるとほぼ正確な野菜

    某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力
  • タイトル未定 *募集中

    平和(ラノベ編集者とか) @kimpeace (2)大人向け小説でも活躍 : ライトノベルは今 : 特集・企画 : よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://htn.to/kTR729 2010-09-08 10:52:13 MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS もう、俺は毎回、同じことにキレている気がするが、ここでキレなくなった俺が俺じゃなくなるのであり、ぼくがぼくであるために~という極めて90年代ライクな姿勢で切れるのだが。 2010-09-08 11:28:12 MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS そこにいる作家が、一般向け小説で書けるようになったから「ライトノベルというジャンルはすごい」という論法は、ライトノベル独自の価値というものを全く認めていない最悪の植民地主義であり、ライトノべルに対する侮辱以外の何ものでもない。死

    タイトル未定 *募集中
  • すごすごぎる動画見つけてしまった・・・。 ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、こんにちわ! 最近、毎日新しい商品を入荷しておりまして、 特にメンズスタイルのオススメの 「Tシャツ」、「ポロシャツ」の種類が豊富です♪ 早めに夏物をGETして、夏に向けたお出かけの 準備もバッチリにしちゃいましょう★ その前に、僕は予定入れないとな、、汗 皆様のご来店、心よりお待ちしてます! ⇒やっぱ、7分袖カーディガンが見た目キレイ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/07(火) 07:43:16.39 ID:RZwS2whB0 9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/07(火) 07:47:00.71 ID:RZwS2whB0 この動画ってなんか惹かれる物があるな・・。 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/09/07(火) 07:

    peppers_white
    peppers_white 2010/09/08
    なぜか仲良くなれる気がした>JPO皮肉
  • 自分、他者そして社会。投資するから「豊か」になる - 『もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら』の著者が語る「☆☆」:日経ビジネスオンライン

    (「『未来』に立って、今を見ていますか?」(その1)から読む) ―― 基的に、日は「豊か」ですよね。街は清潔だし、諸外国の現状を鑑みれば治安がめちゃめちゃ悪いとも言えません。公共交通機関であればほぼ時間通りに移動ができて、高級ショップも格安ショップもあってそれぞれに人だかりができていて・・・。でもどこか閉塞感があるのは、なぜなのでしょう? 藤野 英人(以下、藤野) 社会的に見ると、自分が幸せか豊かか、他人との比較で計っている人が多いですよね。来、自分の幸せや豊かさは、自身の満足度や価値観を基準に判断すべきはずなのに。その結果、自分が持っているものに感謝せず、持ってないものをずっと探し求めている。 ―― 企業経営でも同じかもしれません。同業他社と比べて「勝った」「負けた」というのでは、自身の満足度や価値観を醸成し得ませんよね。 藤野 そうかもしれませんが、10年前に比べて、企業活動の社

    自分、他者そして社会。投資するから「豊か」になる - 『もしドラえもんの「ひみつ道具」が実現したら』の著者が語る「☆☆」:日経ビジネスオンライン
  • http://twitter.com/inmr773/status/23233392795

    peppers_white
    peppers_white 2010/09/08
    id:gomunaga ちゃねらーになりすましてるつもりなのだろうかね
  • http://twitter.com/YANA1945/status/23222063329

  • TGS&3DSお披露目がもうすぐですね - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    新ハードの端境期というのもありまして、どちらさんもフーフー言ってるところだと思うんですが、4gamer向けに書き途上だった原稿が、赤ちゃんのボディプレスによるPC完全破壊により消散して立ち直れないのでブログに手慰みでも書こうと思うわけです。 正式版は4gamerかどっか別の媒体に書こうと思うけど、もうそこに客はいない現実についてのお話。 一応、島国大和どんのネタはこちら。 ゲームの長さの問題(美味しいカルピスの濃さのお話) http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1689.html CEDECの裏トピックスとして、やはりカイガイと国内市場、それを支える開発体制(ライブラリやエンジン、製作技法、制作体制)な内容がありまして。そのカルピスは、誰に飲まれるかって奴ですね。 例として挙げるには微妙すぎるし、ゲームにファンもアンチもいるだろうけど、国内

    TGS&3DSお披露目がもうすぐですね - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 向上心のない部下 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もちろん、何で忙しいのかというと抱えている仕事の量が多いからなのだが、仕事をなぜ多く抱えるのかというと、いまとてもチャンスが多いのである。やりたい事業が一杯ある。うちが良くなったのではなく、他が落ちてきたので、結果として仕事がたくさん増える。それは良いことだ、というか、幸せなことだ。 前向きに仕事に取り組み続けてひとつでも多くのチャンスを成功事例に導き、関係者一同祝杯を挙げるなどして、一歩一歩前に進んで逝きたいのだが、社員が増えたり拠点があちこちにできると、どうしても「目の前の仕事をやればとりあえずOK」的な人が出てくる。それがいけないというのではないが、そういう仕事はいずれ海外に出すなどしてリプレースをかけることも多いし、日人に日レベルの給料を払って日のオフィスで働かせて交通費も日で通勤するほど払うと結構な金額がかかる。それならば、いっそのこと台湾やベトナムで日語を話せる人を雇

    向上心のない部下 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • プログラミング本などの技術書をカッターで切ってS1500Mでスキャンしてみた - iPhoneとiMacと自分と...

    久々のScanSnapによる自炊エントリー。iPadの発売から電子書籍市場が盛り上がっていますが、私もちょこちょこ時間を見つけて裁断→スキャンを試していました。そろそろ手持ちのも少なくなってきたので、この辺でまとめてみます。 そもそもあんまりを読まない のっけから全否定のような感じですが、私は小説やマンガをほとんど持っていません。今回紹介する方法はプログラミングなどの大型書籍や、雑誌を主な対象にしています。 その中でも特に、iPhoneのアプリを開発するためにプログラミングのを買って一から勉強したい方にはこの方法が便利なんじゃないかと思います。 2つの注意点 ・カッターの刃はこまめに折って刃先を新しくする ・裁断の際に力を入れるのでカッターマット必須 が少ないので裁断はカッターで http://kyozai.noblog.net/blog/a/10225926.html カッター

    プログラミング本などの技術書をカッターで切ってS1500Mでスキャンしてみた - iPhoneとiMacと自分と...
  • 洗脳の連鎖 - reponの忘備録

    以前書いたエントリを、いろいろびびって消しました。 でも、こちらのエントリのため再掲します。 仕事で実際にあったことです。 上司「repon君、あの仕事はどうなった?」 私「(忙しいのに呼ぶなよ)あの仕事、とはなんでしょう?」 上司「はぁ?あの、宣伝物の仕事だよ」 私「ああ、あれは前回の会議で、次回持ち越しになったはずでは」 上司「なに言っているんだっ!あれ いつ配ると思っているんだっ!」 私「(眠い……)例年では再来月ですが……」 上司「じゃあ、間に合わないじゃないか」 私「(眠いし背中が痛い……)しかし、会議で保留にされたのは上司さんじゃありませんか」 上司「はぁ?責任者は誰だよ!宣伝物の責任者は誰だよ!!」 私「(いかん頭がかすんできた)上司さんです」 上司「君さ……そういう言い逃れは良くないよ。確かに統括責任者は僕だけど、担当者は君でしょ?」 私「はぁ」 上司「僕に実務がわかるわけ

    洗脳の連鎖 - reponの忘備録
  • ソルジャー(営業職)採用は負け組なのか? : 金融日記

    学歴ネタや就活ネタは、ネットの世界で大変人気のあるトピックらしく、前回のエントリーには大きな反響がありました。 しかしそこに書き込まれたいくつかのコメントや、ツイッターでの僕宛のつぶやきをを読んでいて、学生の多くが「営業職」に対して誤解していることに気がつきました。 学生が就職活動でも、大学受験と同じように就職偏差値的なものを持ち出し、なるべく有名な人気企業から内定をもらうことを勝ち組、そうでない企業から内定をもらうことを負け組と考えていることは、すでに多くの識者に指摘されています。 (このことに関してはエントリーの趣旨ではないので、ここでは議論しないことにします) しかしいわゆる勝ち組企業から内定をもらう学生の中でも、営業職採用は学生の間で低く見られているということに、僕は気がつきました。 「ソニーから内定もらったよヽ(・∀・)ノ」 「お前、しょせんソルジャー採用だろ?」 「Orz」

    ソルジャー(営業職)採用は負け組なのか? : 金融日記
  • Xbox 360「電脳戦機バーチャロン フォース」,充実のオンライン対戦モードが明らかに。「VR VIEWER」にはあんな機能も?

    Xbox 360「電脳戦機バーチャロン フォース」,充実のオンライン対戦モードが明らかに。「VR VIEWER」にはあんな機能も? 編集部:touge セガより12月22日に発売予定のXbox 360用ソフト「電脳戦機バーチャロン フォース」の最新情報が,日(9月8日)公開された。 噂の予約特典も新イメージが公開。どうも何かが始まった気がしてならない 「電脳戦機バーチャロン フォース」公式サイト 今回明らかになったのは,オンライン対戦モードについての詳細だ。Xbox Liveアーケードによる配信だった前作「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66」から,今回フルプライスでのパッケージ発売となる作では,オンライン対戦モードも大幅にパワーアップが行われている。そのほか入手したバーチャロイドを鑑賞できる「VR VIEWER」モードについての情報も公開されているので,

    Xbox 360「電脳戦機バーチャロン フォース」,充実のオンライン対戦モードが明らかに。「VR VIEWER」にはあんな機能も?
  • 1.小説家としての取材で出くわした、那覇のちょっとした惨劇:日経ビジネスオンライン

    ご存じないかたもいらっしゃるかもしれないが、私の業は、漫画家である。 25歳の夏からやっているから、もうキャリアも34年になる。 でも近年は、漫画を描かない漫画家ともいわれていて、漫画を描くよりも文章を書いたりテレビに出たりというのが業になりつつある。NHKのBS2で10数年やっている『BSマンガ夜話』という漫画の話を延々とする番組とか、日テレビの『真相報道バンキシャ!』なんかに出ている。いや、漫画家を放棄したわけではなく、新しい漫画の連載もいくつか画策しているのだが、どうも漫画以外の依頼の方が多いという困った状況ではあるのだ。 その漫画家の私であるが、先日、小説を刊行したのだ。『ファイアーキング・カフェ』というタイトルだ。ますます漫画家ではなくなっていく。確か小説としては、5冊目か6冊目だったと思う。 題材は、那覇に住む土の人たちである。土から流れていった男と女の物語なので

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    I’m just gonna cut to the chase: The Hex is this year’s Frog Fractions, Undertale, or—perhaps most aptly, given that it’s from the same creator—Pony Island. It’s a game that makes confetti of genre conventions and reassembles the scraps into a surprising story about how we interact with games.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    peppers_white
    peppers_white 2010/09/08
    うまいアナキストなら英語人種と偽って配信してきそうだなあ
  • masuda on Twitter: "昭和の時代にはスポーツの途中で水分補給はご法度だった。何で死んだり倒れてたりしなかったんだろうと言ってる人がいるが。死んでる。甲子園の常連校など調べれば出てくるはずだ。隠蔽してるだけ。昭和クオリティ。三丁目の夕日は真っ赤に燃えてるよ。"

    昭和の時代にはスポーツの途中で水分補給はご法度だった。何で死んだり倒れてたりしなかったんだろうと言ってる人がいるが。死んでる。甲子園の常連校など調べれば出てくるはずだ。隠蔽してるだけ。昭和クオリティ。三丁目の夕日は真っ赤に燃えてるよ。

    masuda on Twitter: "昭和の時代にはスポーツの途中で水分補給はご法度だった。何で死んだり倒れてたりしなかったんだろうと言ってる人がいるが。死んでる。甲子園の常連校など調べれば出てくるはずだ。隠蔽してるだけ。昭和クオリティ。三丁目の夕日は真っ赤に燃えてるよ。"
  • ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。

    酒も入ってるしダラっと書くんだけど。 現在ってもしかして、日最後の好景気なんじゃないかって気がしてならない。 っていうのも、国債と円の話。 だっておかしいやん。今の状態の国債が永続するってことはつまりアレだ。 それつまり、国債のみで国家運営できるってことじゃないですか。夢の無税国家じゃないですか。 そんなんムリに決まってるわけで、どっかで落ちるわけですよ。 円とか高過ぎるじゃないですか。 これって国内の要因で上がってるわけでなく、外的要因でこーなってるわけで。 国債だってそれなりの格付けを維持してるでしょ。おかしいっすよこれ。 比較的早いタイミングで円+国債のダブル暴落が来るんじゃないかなーって。 そんとき、この世代は「バブル時代」って呼ばれる気がするんですよねぇ。 で、長期的にはみんな死ぬんで 「長期的に見れば」って言葉は無意味なんですけど。 つまるところ、やっぱ海外に出て生きてかなき

    ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。
  • インターネットライブ動画の視聴、1年で648%の増加――米調査

    米国におけるライブストリーミング動画は、この1年で600%以上視聴が増えている――調査会社comScoreが9月3日、このような調査結果を報告した。 調査によると、米国における主要ライブ動画サービス(Justin.tv、Ustream、Livestream、LiveVideo、Stickam)の動画の視聴時間は過去1年間で648%増え、14億分を超えた。これに対して、YouTubeおよびHuluでのオンデマンド動画の視聴時間は、それぞれ68%増、75%増だった。またライブ動画の平均視聴時間は、ネット動画の平均視聴時間よりも7%長いという。視聴者数が最も多いのはUstreamで、7月の米ユニーク視聴者数は320万人以上。Justin.tvが260万人、Livestreamが240万人でそれに続く。 オンライン動画の総視聴時間におけるライブ動画の割合はまだ非常に小さいが、この急成長は、視聴者の

    インターネットライブ動画の視聴、1年で648%の増加――米調査
  • 行き場ないのは本当に不安? アニメで描く時代の闇 【前編】 (1/4)

    (C) 2010 オノ・ナツメ/小学館・さらい屋五葉製作委員会 お侍のチャンバラ、天下分け目の大合戦、お江戸のミステリー・捕物帖……。 いくつも「お定まり」のパターンをつくってきた「時代劇」。アニメでその「時代もの」というジャンルに風穴を開け、新しい風を送りこんだ作品がある。それが「さらい屋五葉」だ。 主人公は、どこにも行くあてのない浪人・政之助。人が行き交う江戸の町で職や居場所を求めてさまようその様子には、思わずハッとさせられるようなリアリティがある。現代的かつシャープな、一瞬の不安や戸惑いをあざやかにきりとった描写が「時代もの」の中で確かに息づいているのだ。 数百年もむかしのキャラクターに、どうして現代を生きるわたしたちの感情が重ねられるのか? そのリアリティの原点は一体どこにあるのか――監督・望月智充氏に聞いていく。前編では「不安」をキーワードに、話を伺っていきたい。 気弱ではずかし

    行き場ないのは本当に不安? アニメで描く時代の闇 【前編】 (1/4)
  • ゲームの長さの問題(美味しいカルピスの濃さのお話) 島国大和のド畜生

    ここに カルピスの原液があるとする。 これをどの濃さで飲むか。どこまで薄めるか。 カルピスを一番美味しく飲むにはどうすればいか。 どうすれば、同じ量のカルピスの原液で利益を上げる事が出来るか。 それがゲームの長さ問題だ。 カルピスにはベストな濃さがある。人によって多少異なるが、缶ジュースや、ペットボトルで売っているあの濃さが、大多数の人が感じるベストだろう。 ゲームの濃さはどれほどがベストか。 この場合の「濃さ」とは、「原液」すなわち「投入されたリソースの量」を「いかほどの水で薄めるか」つまり「時間稼ぎを行うか」の話。 凄く面白いゲームを作った。経験値稼ぎにかかる時間を60時間と設定した。 凄く面白いゲームを作った。経験値稼ぎにかかる時間を600時間と設定した。 凄く面白いゲームを作った。エンディングまで1時間と設定した。 凄く面白いゲームを作った。収集要素を用意し、エンディングまで100

  • 英語を話せないジャップにディベートは無理 すぐ思想の押し付け、人格否定、上下関係を決めたがる カナ速

    サンデル教授の哲学講義は特別でもなんでもない (略) サンデル先生の講義は面白いかもしれませんが、東大の講堂でセレモニー的に行われただけでは、何の意味もありません。日語におけるディベート様式、抽象論を効率的に議論する言語様式を模索しながら、ありとあらゆる高等教育の場でこうした指導メソッドが導入されなくてはならないと思うのです。指導メソッドの中で重要なのは、ディベートが人格の優位劣位にならないようなプレーンな言語形式の開発です。日で長い間、価値判断を伴なう議論が文化として成熟してこなかったのは、同じ立場の人間が共同体意識を持ってしまって、敵味方の安易な二元論になる一方で、陣営内部の議論の多様化ができない、いわゆる党派性の弊害があったと思います。この問題は、旧世代の退場とともにかなり克服できる条件が整ったとも言えます。 ですが、改めて思うのは「世界観」を持ってしまった人間は、価値を共有でき

  • 常識的に考えた : 【国際】アフリカ中部・コンゴで242人レイプ被害 生後1カ月の男の赤ちゃんや110歳の老女も…国連「武装勢力に裁きを」 - ライブドアブログ

    【国際】アフリカ中部・コンゴで242人レイプ被害 生後1カ月の男の赤ちゃんや110歳の老女も…国連「武装勢力に裁きを」 1 名前:依頼211@ぽっくりφ ★[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 01:45:42 ID:???0 ・アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)で、240人余りの女性や子供が 武装勢力の兵士に集団レイプされる事件があり、犯行に及んだとされる ルワンダの反政府武装勢力「ルワンダ解放民主軍(FDLR)」の指導者らを 国際刑事裁判所(ICC)で裁くべきだとの声が上がっている。 また、現場からそう遠くない場所に駐留していながら、犯行を止められなかった 国連平和維持活動(PKO)の国連コンゴ安定化ミッション (MONUSCO)にも非難が集中している。 ■村人全員の目の前で ・8月23日の国連発表や報道によると、事件は、今年7月30日から8月3日 まで

  • 行き場ないのは本当に不安? アニメで描く時代の闇 【後編】 (1/5)

    (C) 2010 オノ・ナツメ/小学館・さらい屋五葉製作委員会 浪人。この言葉にあなたは何を思うだろうか。 職についてもうまくいかず暇を出され、江戸の町に知り合いもできない。浪人を続ける主人公・政之助の生き方は、現代の私たちが抱える不安の写し鏡でもある。そんな政之助に弥一が誘った、かどわかし屋の「五葉」。それは犯罪集団ではありながらもアマチュアの学生サークルのようなものだ、と望月智充監督は語った。 前回のテーマは「居心地のいい居場所をいかに作るか」(記事前編)だったが、今回のテーマは「周囲と比べない方法」だ。アニメ業界に入ってから、周囲のサラリーマンと比較なんてしたことがない、と笑う望月監督。けれど彼にも、意識せざるをえない存在があった。想像してみてほしい。同じルートで業界に入った同年代が「エヴァ」を作ったら、平静でいられるだろうか? 気弱ではずかしがり屋な性格が災いして浪人となり、田舎

    行き場ないのは本当に不安? アニメで描く時代の闇 【後編】 (1/5)
  • 「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会

    奨学金を返せない若者が増えている。就業・生活が安定せず、返そうとしても返せない。若者への投資だったはずの奨学金が、若者の足を引っ張っている。事態は深刻だ。 Aさん(24)は図書館の司書になるのが夢だ。両親に負担をかけまいと、奨学金を借りた。しかし、就職難で1年契約の非正規職員にしかなれない。奨学金の返済を始めると、手取り10万円の収入に返済額は2万円。アルバイトを3つやったが、過労で体調を崩した。この4月、夢をあきらめて診療所の正規職員になった。 「夢を実現させるための奨学金が夢を奪った」 とAさんは言う。 奨学金の残高が2倍になった例もある。Bさんは工場を雇い止めになって以来定職がない。奨学金は140万円だったが、返済猶予期間が過ぎて、なんとか払える分だけでもと返済を続けたが、とても追いつかず、延滞金がかさんで残高は270万円にふくれあがった。Bさんは「債務に追われている感じ。八方ふさが

    「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会
  • チビ男を相手に、彼女の前で返り討ちにあった…死にたい。

    ようやく落ち着いてきたので、昨日、起きたことを覚えている限りの事を書き残そうと思う。 都内某所の繁華街を彼女と二人で歩いていたら、身長160cmくらいの男の買い物袋が俺の膝に当たった。 その家電量販店の紙袋の中身に何が入ってたかわからないけど、固くて、痛かった。 で、振り返って、その男に聞こえるように「痛ってぇー!おーいマジかよ。クソ!」って言ったわけよ。 チビでなんとなく気の弱そうな感じだったから、暴力は振るわないまでも、ちょっと思い知らせてやろうくらいの気持ちでいた。 彼女の前で、注意できる俺を見せてやりたかった。 バカだった。 その男はゆっくりと振り返って、一言。 「おい!今、何て言った?」 ・・・あれ?キャラ違うよね?君、そういうキャラじゃないよね。話が違うんだけど。 しかも、すっげぇ、怖い顔してる。 その予想外のキャラに対し、俺パニックになって「いや・・・当たってるんだけど、それ

    チビ男を相手に、彼女の前で返り討ちにあった…死にたい。
    peppers_white
    peppers_white 2010/09/08
    多分消毒さんもフォローに回らない弁解の不可能さ
  • 子ども時代に愚行から学ぶ機会が減ったら、思慮分別が身に付きにくくなるのでは? - シロクマの屑籠

    チビ男を相手に、彼女の前で返り討ちにあった…死にたい。 上記リンク先には、繁華街ですれ違った見知らぬ男に因縁をつけて、酷い目に遭った男の話が書かれている。何歳なのかは明記されていないが、おそらく、大学生よりも年上のようにみえる。大の大人が、見知らぬ人間にケンカの火種を売りつけて回るというのは、たいへんな愚行に違いない。 この愚かなエピソードを、大人に限って考えるなら「アホですね」の一言で終了だろう。けれども、この手の愚行を頻繁にやらかすのは、来、大人ではなく子どもの筈である。ヤクザのベンツにカンシャク玉を踏ませて縮み上がる思いをしたとか、オバサンの悪口を言ったらバットを持って追いかけられたとか、そういう思い出のある人は結構いるんじゃないだろうか。私も小学校五年生の時に、路上で大きな声で「ファミコンやってない奴ってアホだよね」みたいな悪口を言っているうちに、近所の中学生にそれを聞かれてボコ

    子ども時代に愚行から学ぶ機会が減ったら、思慮分別が身に付きにくくなるのでは? - シロクマの屑籠
  • ブロント語 - Wikipedia

    ブロント語とは、インターネットスラングの一つ。「ブロント」と称される人物がインターネットの電子掲示板に書き込んだレス、言い回しである。この人物はしばしば「ブロントさん」と敬称付きで呼ばれており、ブロント語を使う者は俗に「ブロンティスト」と呼ばれている。 [編集] 概要 ブロント(ブロントさん)と呼ばれる人物は2ちゃんねるのネトゲ実況板の『ファイナルファンタジーXI』のスレッドで、名無しで独特な文体のレスを書き込んでいた。しかし、あまりにも文体が強烈なのですぐに特定されることが多かったようである。ブロントという呼び名、その書き込みからゲーム中で使っていたと推定されたプレイヤー名Burontに由来するものであり、ブロントのものとみなされるレスにはハンドルネームを名乗ったものもあるが、そちらは呼称として定着しなかった。基的に名無しであり、書き込みに際しトリップをつけていたりIPアドレスを明らか

  • イチロー、当たり前が「特別」に映る世界 スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞

    雨にたたられた23日~25日のボストン遠征。レッドソックスとの第1戦の後、シャワールームから腰にバスタオルを巻いて出てきたイチローは、自分のロッカーに戻って椅子に腰を下ろすと、脇腹から肩口にかけてローションを塗り始めた。筋肉の動きが浮かび上がる何気なく目に入ったその背中には、肩から背中にかけての筋肉の動きがはっきりと浮かび上がり、磨きぬかれた白い体には、翼を広げて、まさに飛び立とうとする大型の

    イチロー、当たり前が「特別」に映る世界 スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞
  • 【JAL】 内定です→入社は卒業後になります→(学生卒業)→君達は入社できません→派遣屋を紹介します : 痛いニュース(ノ∀`)

    JAL】 内定です→入社は卒業後になります→(学生卒業)→君達は入社できません→派遣屋を紹介します 1 名前: ネット乞(青森県):2010/09/07(火) 02:10:17.90 ID:1lWl1okO0 ?PLT 経営再建中の日航空(JAL)グループ会社、ジャルエクスプレス(JEX、社・東京都、清水佳人社長)が、自社養成のパイロット訓練生として入社予定だった内定者26人に事実上の内定取り消しを言い渡していた。JEXは日航が破綻(はたん)した今年1月以降も「採用方針に変わりはない」などと内定者側に説明しており、突然の“手のひら返し”。JEXの経営見通しの甘さが問われそうだ。 関係者によると、26人は昨年9月までに内定した大学卒業者で、10月の内定式にも出席。 10年8月以降の入社予定と説明を受けていた。今年1月の日航経営破綻後も、JEXは 「入社時期が10年12月か11年3月に

    【JAL】 内定です→入社は卒業後になります→(学生卒業)→君達は入社できません→派遣屋を紹介します : 痛いニュース(ノ∀`)