2014年9月2日のブックマーク (12件)

  • オッス!オラ、イクメン!いっちょやってみた結果がこれだよ!! - orangestarの雑記

    オッス!オライクメン!いっちょやってみっか! で、やってみた結果嫁に目ん玉とび出るくらい怒られました。 昨日のはてな村奇譚の下の方(はてな村奇譚7 - orangestarの日記)に書いた育児話について「お前のウェットな育児じゃ人手がどんだけあってもたりねーんだよ!」(意訳)って言う感じで。 ただ、なんかいま一つピンと来ないというか、納得できないというか…。 うまく説明できないので嫁の育児垢から貼ります。(許諾済み) 朝からうちのイクメンに激おこっすわ ご飯もべないなら30分過ぎたら切り上げるっていっても、絶対足りてないって言って平気で二時間とかべさせ続けようとしたり、夜中に機嫌悪くてもう寝ないなら一回ちゃんと起こしてからもう一回寝かしつけるとかいって明るい部屋でDVD見せようとしたらそりゃ手も足りないっすわ…… 手がかかるんじゃなくて、手をかけてるという自覚がない 散歩に連れ出してく

    オッス!オラ、イクメン!いっちょやってみた結果がこれだよ!! - orangestarの雑記
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    漫画で大絶賛でもこういうところではきっちりボコボコにしていこうというはてな村人の姿がはてな村奇譚10辺りで描かれるはず、楽しみ
  • イケハヤさんからお手紙ついた - ネットの海の渚にて

    一番最初にイケダハヤトさんに記事を取り上げて頂いてから、その後これらの記事を書きました。 イケダハヤト氏からの疑問に答えましたよ - ネットの海の渚にて 拝啓 イケダハヤト様 昨日の続きです - ネットの海の渚にて 日ついにイケハヤさんご人からツイッターにおいてメンションが飛んできました。 イケダハヤト氏といえば泣く子も黙るブログ界の有名人です。 そのような方から私のような泡沫ブロガーにお声がかかるわけですから、すごい時代になったものだなぁと感慨しきりです。 折角のイケハヤさんからのご質問ですので、真摯に真剣にお答えしたいと思いまして、文字制限のあるツイッターではなくこうやってブログにてお応えしますことを、お許しくださいませ。 まず一つ目のご質問 .@dobonparty こういう意見は感情的にはわかるんですが、具体的な法制度についてはどう考えてるんでしょう。やはり非親告罪化? 拝啓 

    イケハヤさんからお手紙ついた - ネットの海の渚にて
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    Twitterで殴り合ったらマブダチだ!
  • 関東大震災の写真が掲載された大正時代の本をデジタル化してみた - まずまずのダム日和

    相変わらずヤフオクで土木関係の資料をチェックする日々を繰り返しているのですが、おととい落札したこんなが手元に届きました。 歴史写真会 発行「歴史写真 第百二十三号 関東大震大火記念号」(大正十二年十月一日)というでして、そのタイトル通り東京都内から横浜横須賀にかけての被災写真が多数掲載されていました。関東大震災っていうとともかく火事のイメージが強いですけど、土砂災害なんかも結構起きてて、このにもお茶の水でがけ崩れが起きて神田川塞いでる写真があったりする。 で、調べてみたら国会図書館などにも無さげで、国会図書館が持ってる歴史写真の他の号は近代デジタルライブラリーなんかで公開しているみたいだし、公表後50年以上経過してて著作権関係の問題は無いだろう、という事で、資料をデジタル化してpdfで公開してみる事にしました。これです。 歴史写真会 発行「歴史写真 第百二十三号 関東大震大火記念号」

    関東大震災の写真が掲載された大正時代の本をデジタル化してみた - まずまずのダム日和
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    おおお、これは貴重な資料
  • 夫がトイレの鍵を閉めない - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜

    2014-09-02 夫がトイレの鍵を閉めない モコ、発狂 きょータソの面白い癖 きょータソの体調も80%回復してきて、昨日は声が枯れるほどきょータソと会話した。声が枯れるほどというより、ここ3週間弱まともに声を発していなかったから、数十分話しただけで喉が逝ってしまったというだけなんだけど(笑)。 今日の題は「夫がトイレの鍵を閉めない」。 タイトルがすべてなんだけれど、きょータソはトイレに入っているとき鍵を閉めないから、気づかずにドアを開けてしまったときびっくりする。 今までも何度かあったけれど、今朝、寝ぼけ眼でトイレに行ったときにすでにきょータソが中にいて、鍵を閉めずに用を足していた。私は思わず、 「うううううううう!!!!!!おばけえええええええ!!!!!」 「うううううううう!!!!!」 と叫んでしまった。私がドアを開けると、きょータソも「うわああああ待ってえええ!!!」という。そ

    夫がトイレの鍵を閉めない - オタク女子と大学教員の日常〜絵日記で綴る結婚生活〜
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    うちは昔母親が鍵かけなくて、開けたら「じゃーん」て効果音付きでドヤ顔してた
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    何度駆け込ませれば気が済むのか、鬼コーチか
  • 拝啓 イケダハヤト様 昨日の続きです - ネットの海の渚にて

    イケダハヤト様こんにちは。 ここ数日涼しかったですが、日は暑さがぶり返してきまして急激な気候の変化で体調などお崩しになられていないでしょうか? ぶり返すといえば先日のあなたの記事は何度と無くアップデートと言う名のぶり返しをされているようですが、私の勉強不足のためそれに気がついたのはつい先程でした。 あなたから返答をよこせなどと、ご注文は承っておりませんが、おせっかいだとわかりつつも老婆心ながらあなたにアドバイスを差し上げたいと思いますのでどうかご査収くださいませ。 イケダハヤト氏からの疑問に答えましたよ - ネットの海の渚にて 前回の記事で書き足りなかった部分を補足させていただきます。 外部の人間がどうこう言う話ではない 毎度書いてますが、パクリ云々は、他人がどうこう言う話ではないんです。そのパクリがNGかどうかは、著作権者しか判断できませんから。バイラルメディアはパクリだらけだ!著作権

    拝啓 イケダハヤト様 昨日の続きです - ネットの海の渚にて
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    会長にはこの調子で毎日返信して老害と罵られながらツイッターをブロックされて欲しいです!
  • デヴィ夫人 盲導犬制度の廃止を主張/デイリースポーツ online

    デヴィ夫人 盲導犬制度の廃止を主張 拡大 埼玉県で7月に盲導犬「オスカー」が何者かに刺されて負傷した事件に絡んでデヴィ夫人(74)が1日、公式ブログで盲導犬制度の廃止を主張した。 デヴィ夫人は加害者を憎み、厳しく罰するための法改正を訴えるとともに、盲導犬が選ばれて訓練を受け、やがて引退するまでの生涯を記して「私はそんな盲導犬制度に対して強く反対の気持ちを持っております」とかねてから抱いていた主張を公にした。 デヴィ夫人は「目の不自由な方にとって盲導犬は身体の一部とも言える働きをしているのです」と理解しながら、盲導犬は「来のネイチャー通り自由に飛び跳ねることも出来ず、はしゃぎ遊ぶことも出来ず、吠えることも出来ず、ただ黙々と目の不自由な方に仕えるのみ」で「それは一種の“虐待”と思っています」と結論付けた。 またデヴィ夫人は盲導犬制度を廃した後の代替措置として「白いステッキが鳴るように改造する

    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    本来のネイチャー通り自由に飛び跳ねることも出来ず、はしゃぎ遊ぶことも出来ず、吠えることも出来ず、ただ黙々と会社の偉い方に仕えるのみな人たちももっと!もっと!
  • はてブって

    はてなに最近登録したんだけんども、はてブのコメントみてると左寄りなコメントのほうが人気がある気がする。あそこってそういうところなの?

    はてブって
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    あと増田で左がとかいう話を書くとニーターパンがどうのってトラックバックが絶対つくのが僕は好きです
  • はてな村奇譚7 - orangestarの雑記

    お気づきと思いますが、だいたい、日付が変わるくらいに更新していく予定です。 毎日こんな感じで更新してるので、子育てが一段落したのかと思われますが、実際はそんなことなかったぜ! 8月の半ばからずっと、台風が来たり、気圧の変化が続いて、赤子、幼児というのは(少なくともうちの子は)気圧の変化を受けやすく、ずっとぐずっていたり不機嫌だったりで、コマンドが「おっぱい」「だっこ」「あばれる」「ねない」しかないまるでファミコン版のFF3の使い勝手が難しいジョブのアビリティみたいになってまして、もう、大人ふたりでこどもひたりを24時間みているような状態で、全然仕事する時間がとれなくって、ただ、不意に30分くらい空いた時間が一日に1回くらいとれるんですね、で、そういう時間に少しでも仕事が出来ればいいんですけれども、一日子供の相手をしていて脳がしびれている状態で、もう、仕事どころではない。で、今まではせめて指

    はてな村奇譚7 - orangestarの雑記
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    やった!セリフで出演です!ありがとうございました! http://b.hatena.ne.jp/entry/222101801/comment/pero_pero
  • 正解の分からないパスタ料理 :: デイリーポータルZ

    『新パスタ宝典』というがある。パスタ料理レシピばかり1347点が掲載されている、パスタ料理のバイブル的なだ。 ところがこのには、一般的な料理のように出来上がりの写真が載っていない。文章だけだ。これでは、作ってみてもそれが「写真の見た目っぽくできたか」という答え合わせができない。 正解がわからないままに、パスタを作ってみた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:激落ちくん鉛筆削り! 夏の文房具フェス2014 > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    フィットチーネ100g 360kcal バター80g 600kcal パルメザンチーズ80g 350kcal 合計1310kcal そこまででもないか
  • 数字が見えない!色覚異常者いっぱいいるよ! - Golden Year!

    2014-09-01 数字が見えない!色覚異常者いっぱいいるよ! 色覚異常という言葉が生まれたのは最近のこと。 昔はは色弱とか色盲って言われてたね。 色弱、色盲の人は、受験や就職で差別されていたらしい。 「成績に関わらず色覚異常者は不可」 なんてあったとか。ひでぇ。 ただ、社会生活に何ら問題ないという理由で、2003年度から色覚検査が定期健診から外れたらしい。 たしかに、俺が小学生の時はあった、保健室で色覚検査を受けたことを覚えてる。 ちょっと多すぎるんじゃない?  日人男性の5%は色覚に異常を持っているとか。 5%って多すぎ。 20人に1人って多すぎるよ。 そして、かく言う俺も色覚異常者でね。 これが見えない 俺の場合は 左上×     中央上12 右上× 左下17   中央下70 右下5 となる。 左上と右上は見えないとダメなんだって。 右下なんて完っ全に『5』どう見たって『5』 俺

    数字が見えない!色覚異常者いっぱいいるよ! - Golden Year!
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    色覚正常者に見えない文字使って暗号ごっこしようぜ。あと『日常生活で感じたことなんて一回もないぞ。』は多分慣れちゃってるから。本当はオレンジと緑のLEDが見難いとかあるはず。
  • 手書きを楽しむために万年筆を使おう!! - The Island Times

    2014-09-01 手書きを楽しむために万年筆を使おう!! 日常 photo by MY LIU 最近手書きしてますか?私は仕事中に少しメモをするぐらいかな。長文を手書きするなんてことはもう何年もやってない。それこそ中学校の時の読書感想文が最後か。でもこれから少しずつ手書きをする機会を持とうと思っています。日常の出来事なんかをブログ以外に手帳やらに書き連ねて行こうかなと。文字を書くことを楽しむために万年筆なんてどうかなと考えました。というわけで万年筆を買ったよ! 父親に借りた万年筆 今年の正月に帰省した際に、父親に万年筆を借りる機会があった。年賀状を書くためだ。父親が使っていたのはモンブランの万年筆。お高いらしい。何かの祝いで誰かからもらったやつだそうです。これで文字を書いてみるとめちゃくちゃ書き心地が良かった。これが万年筆との出会い。ちなみにその万年筆をその日壊してしまった。キャップを

    手書きを楽しむために万年筆を使おう!! - The Island Times
    pero_pero
    pero_pero 2014/09/02
    字が汚い僕からすると万年筆は手の届かないあこがれ。字を練習しようかな