2021年8月11日のブックマーク (15件)

  • ちぃさんの夏休み - 『子供部屋おばさんのちぃさん』

    皆さま、こんにちは。 日はちぃさんのとある日常を 夏っぽく、、、 かっこよく、、、、 紹介したいと思います!! なんの変哲も無い昼過ぎ。 いつも通り目が覚めた。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ っという事でね?wwww もうね? これが、限界でした! 私の夏休みは、もうこれ以上何も引き出せない...。 (かわいそう......) いや〜〜〜〜〜 久々に贅沢してしまいましたよ〜 (かわいそう......) 夏休み終了でーーーす!www 明日からまた精進していきます。 ありがとうございました(*^_^*)

    ちぃさんの夏休み - 『子供部屋おばさんのちぃさん』
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    風情を感じる描写ですね^^就職雑誌が現実に戻される一面ですね。
  • 株主優待と高額菓子をもらってあまり嬉しくなかったけど - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

    ある知り合いからファミリーレストランで使える株主優待券をたまにもらうときがあります。 他の知り合いから高額なお菓子をたまにもらうときがあります。 知り合いが言うには、株主優待が送られてきてもそこの事に飽きたとかで優待券を捨てるのがもったいないから我が家にくれるみたいです。 お菓子はというと、我が家が知り合いにお祝いとかをすると、倍返し的なオーバークオリティの高額菓子をもらえたりします。 要するに、その人たちは有り余るお金の持ち主(お金持ち)です。 こちらとしては無料や大当たり的に手に入るので嬉しい限りなのですが、最近はその嬉しさが微妙になってきました。 ファミレスの優待券はべに行く家族全員が無料になるという意味で重宝してますし、高額なお菓子はテレビで有名店として紹介されるような店だったりします。 しかし、僕の場合、50歳を過ぎた頃からのご飯は、玄米と味噌汁、そして納豆や漬物といったご飯

    株主優待と高額菓子をもらってあまり嬉しくなかったけど - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    メルカリでA4サイズ封筒までの小さい物を売るのがコスパ好ですね^^大きいものは送料で利益出ませんね。はじめて4ヶ月での経験談です。
  • 【株主優待】TOKAIホールディングスから、もしもの時に命を紡ぐ優待が届く。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~

    どーも。 そして、ブログ更新サボってさーせん😔 やることもそこそこはありましたが、めんどくせー病の発病が主な要因です。今日から心入れ替えます。 日も優待到着の記事でございます。 届いた優待品。 東海地盤で、LPガスのザ・トーカイとCATVのビック東海が経営統合した持株会社、3167TOKAIホールディングス様より、自社ブランドのミネラルウォーターうるのん、「富士の天然水さらり」500ml×12×2名義分です。 全記事に続いてまたも水優待です。さーせん。 記事内容も半分近くコピペです。さーせん。 停電や断水、交通網分断を伴う避難では、3L/人の飲料水を常備しておく必要があります。もちろん多いに越したことがありませんが、意外と重いのでそんなに持って歩けません。1日1.5Lは最低必要だけど、2日目か3日目には必要な物資としてきっと届くでしょう...という想定。 我が家では既に30L以上の飲

    【株主優待】TOKAIホールディングスから、もしもの時に命を紡ぐ優待が届く。 - ~絶望中年セミリタイア民のハイブリッド投資+節約生活~
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    TOKAIはお手頃な株ですよね。私も所有しておりましたが、すこしの利益に目がくらんですでに利確ずみです。
  • 最初のIPOは落選でした - 50代、完全リタイアで投資生活

    こんにちは、まるぞーです。 フューチャリングネットワークのIPO、落選しました。 まあ落選が当たり前ですから、これでいいんですけど、松井証券とSBI証券は抽選結果が出ていて落選と書かれていましたが、楽天証券だけなぜかいまだに抽選結果が出ておらず、抽選は8月16日と書かれています。 同じ銘柄なのにこんなことってあるのでしょうか。わたしはIPO初心者なのでよくわかりません。 とにかく待ってみるだけです。 そしてこれからも次から次へとIPOを申し込んでいきます。 とにかく外れて当たり前のものですから、数打てば当たるというやつですね。応募するのは無料ですから、どんどんやっていきます。 きっと忘れたころに当たるんでしょう。 さてIPOはいいとして、今日はかかりつけの泌尿器科へ行ってきました。 いつもの前立腺肥大の薬をもらっただけですが、おしっこの二股のことも聞かれました。 検査は嫌だったんだよね、と

    最初のIPOは落選でした - 50代、完全リタイアで投資生活
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    証券会社によって発表日に差異があるようですね。長期目線で気楽にが吉ですね。たしかにパートは時給に関して削られる対価が割にあってはおりませんね。
  • ヤミ船ヤミ米…知恵と信頼で儲けろ - 死体を愛する小娘社長の日記

    間もなく敗戦の日かやってくる。 「世間一般では「終戦記念日」って読んでるけど、日はあの日に戦争に負けたんだからそれで良い。」 今朝早くから、総務局と後輩社長宅に集う小学生以上の子供達に語る老人がいた。 この老人は、ある中堅輸入業者の創業者の子息で、当社が受注した葬儀の喪主 私達が外国で見つけたベンツ、BMWなどの車を精査して、安く並行輸入してくれる会社の現会長さんだ。 先日、私のラボ斎場で戦争関係のパネルを見た子供達が太平洋戦争に興味を持ったので 私達が呼んで話しをしてもらった 戦時中の話しは悲惨さを繰り返し語り「戦争をしてはいけない」と教えるのだけど、我が子供達はその手の話しは聞き飽きているわけで……… 今日は昭和恐慌~開戦~戦中~敗戦~朝鮮戦争をどんな知恵で生き抜いて、令和まで耐える石杖を築いたのか?を話して貰った。 この一族の今日までの繁栄に重要だった事は、“からゆきさん”… つま

    ヤミ船ヤミ米…知恵と信頼で儲けろ - 死体を愛する小娘社長の日記
  • 【介護】職場のいざこざには関わらないに限る - 子供部屋おじさんのセミリタイア日記

    退職までの残り出勤日:15日 こんにちは😃曙橋です。 今日は朝涼しかったので、久しぶりに30分ほどランニングに行ってきました。 最近は仕事が辛くて、運動する心の余裕がなかったので良い傾向だと思います😊 今働いている介護の職場で、急に来なくなった先輩がいたんですが、どうも辞める(辞めた?)らしいです。 私が入社して何人目かな? 急に来なくなるパターンですね😊 そこまで興味はなかったんですが、休憩中に別の先輩が色々教えてくれて、どうも人間関係なんだとか。 私が入社する前も結構辞めてたらしいです。 只でさえキツイ仕事で人間関係まで悪かったら最悪ですね😨 因みに原因の職員は ・ベテラン ・やる気は凄くある ・自分のやり方を押し付けがち ・好き嫌いが激しい そうです(先輩談) 確かにそのベテラン職員さんから辞めた先輩の仕事上のミスや問題点を時々聞かされていた覚えがあります。 結構裏でバチバチ

    【介護】職場のいざこざには関わらないに限る - 子供部屋おじさんのセミリタイア日記
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    パートでも派閥争いに巻き込まれましたね。誰とも話さず関わらずしかないのでしょうかね・・・
  • 【アラサー社畜の投資Part16】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年7月】 - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2021年8月15日 2021年7月の投資結果になります。 さっそく、7月の総括から行きたいと思います。 【2021年7月の総括】 現在の金融資産額は4,536,702円となっています。(先月から+2.66%増) 7月は株式のパフォーマンスはいまいちとなりましたが後半にかけて仮想通貨が若干の値上がりをしておりトータルではプラスで終えています。 新しく購入した銘柄はキャタピラー【CAT】の1種類となっております。 売却した銘柄は、半導体装置のKLA【KLAC】を売却し半導体レバレッジのSOXLを追加購入しています。 仮想通貨を含める金融資産は昨年12月から8ヶ月連続で全資産は微増しています。 保有銘柄はあまり変化していませんが、中国銘柄・中国投資信託に関しては大きく値下がりをしています。 目次: 目次: 筆者紹介 目標 成長株投資へ(グロース株へ投資) 将来小遣い制になる

    【アラサー社畜の投資Part16】手取り20万円の社畜が金融資産1,000万円を目指す【2021年7月】 - ウミノマトリクス
  • 第4回ラズベリーパイ(Raspberry Pi)に挑戦! - 元気!こぞうたんのコツコツ日記

    おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです! 今日は、「ラズベリーパイ(Raspberry Pi)」についてお話ししようと思います。 今回4回目となる挑戦で、前回はラズベリーパイを使ったLEDの点滅に挑戦し、見事成功しました!今回はラズベリーパイを使った障害物の認識に挑戦しましたので、その内容についてお話しします。 kozotan.hatenablog.com ①今回挑戦した結果は? ②原因について ③最後に ①今回挑戦した結果は? 今回は、ラブベリーパイに赤外線障害物回避センサーモジュールを接続し、「近くに障害物が近づいたら、赤いLEDが光る!」という動作をしようとしました。 接続としては、下記のようなイメージです。 結論としては・・・失敗しました・・・ パソコンで、センサーからの入力値を見ながら、色々実施してみたのですが、「センサー自体は時より反応してくれているが、その挙動が不安

    第4回ラズベリーパイ(Raspberry Pi)に挑戦! - 元気!こぞうたんのコツコツ日記
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    アナログとデジタルによって反応結果が違うなど、チャレンジしたことで気づけた事ですね^^。回路が苦手な私は一生気づけない分野です。
  • NHK受信料免除の利用について - 人生は80から

    我が家は、パソコンの接続に、J-comを利用している。 先日、2年に1度の定期訪問があった。接続の状況は、問題なかったが、毎月の支払料金の通知が来ないことから、その確認法を教えてもらった。 そのとき、NHK料金の話になった。 我が家は団地で、山の中腹にあり、テレビの難視聴領域にある。 だから、J-comには、団体加入しており、NHKの受信料もJ-com側が、まとめて支払いをしている。 息子は、癌サバイバーで、最初の手術の後、尿が普通にでなくなり、管を入れて尿を出すので、現在障害者手帳を持っている。 息子が言うには「最初、障碍者手帳をもらったとき、住民税を払っていなければ、NHK受信料は、免除になると、説明書に書かれていた。」 NHK受信料免除の手続きは、町役場で行うという。 我が家は、二人とも、住民税を支払っていない。 町役場で、NHK受信料の免除用紙を作成し、町長の許可を得て、私の手元に

    NHK受信料免除の利用について - 人生は80から
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    大切な情報を自分で調べて、自分で対応しなければならないのが、不親切なお国だなと思ってしまいますね。ハロワの職業訓練学校の時、生徒の半数はいろいろな制度に猶予や免除などあることを知らない状況でしたね。
  • 思考を常にベストコンディションに - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    脳科学で観る 思考について書き綴ってきましたが ≪脳科学の視点≫ 観てみましょう 楽しいことを考えていると免疫力はアップする 辛いことを考えていると免疫力はダウンする と言われています 楽しいことを考える量が多いと ≪免疫細胞≫ の量が増えていくようです 苦しい・辛いは逆に減っていくそうです ということはできうる限り ≪脳を楽しい状態にする≫ のが好ましいということになります 苦しい・辛いことに脳内が支配されているときには 「ノルアドレナリン」「アドレナリン」「コルチゾール」の3大ストレスホルモンが分泌されています 逆に楽しいことに脳内が支配されているときには 「ドーパミン」「エンドルフィン」「セロトニン」が脳内に分泌されています 「楽しい」という感情も「苦しい・辛い」という感情も所詮は脳内物質にすぎないということです 感情をリセットする習慣を 意識して「楽しいことを考える」「辛かったこと

    思考を常にベストコンディションに - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    36計逃げるにしかずですね。最強の戦術のはずが、恥ずかしいといった感情が強い世の中なのかもです。
  • 連休は「 揚げ物 」祭り♪ - 自分暮らし・癒やし時間

    2022/02/03/記事下に追記 連休に揚げ物をしました! 前回の揚げ物は2カ月前。 www.jibun-iyashi.com 子ども達が小さい頃は、週に1回くらい揚げ物をしていました。 唐揚げ、コロッケ、トンカツ、揚げ出し豆腐、野菜の素揚げ…… いろいろ作っていたな~。 揚げ物をしなくなったのは、オイルポットを断捨離したから。 引っ越すたびにキッチンの収納スペースが狭くなったので仕方なく。 今では我が家のイベントになっている「揚げ物の日」 夏休みだからドーナツ揚げよう ♪ って娘2号(二女)と約束していました。 それなのに…… 思春期で反抗期の娘2号と、前日の夜にケンカをしてしまいました。 理由は夏休み あるある 一日中やってるスマホの時間から口論に。 揚げ物祭りは延期かなぁって思っていましたが、 お昼前に病院から戻ると 娘2号がドーナツ生地を作っていてくれました。 生地に片栗粉を入れ

    連休は「 揚げ物 」祭り♪ - 自分暮らし・癒やし時間
  • 最近膝が痛い…。 - おひとりさま派遣OLのまったりblog

    今日の仕事が終わって、 また明日から連休です♪ 派遣なのでその分給料減っちゃうけど…、 でも連休は素直に嬉しいです(*´∀`*) お腹の調子がなかなか回復しないのですが、 お腹に加えて、膝も痛くて…。 コロナ膝ってやつです(´Д`)💧 前から膝に違和感がありましたが、 いよいよ立つのも辛くなってきた…。 うちにはコタツしかなくて、 仕事もあぐらかいてコタツでやってるし、 テレビ見るときもゲームするときも、 だいたいあぐらかいて座ってるし。 足を曲げっぱなしなのがよくないですかね…。 おまけに運動不足だし(; ̄Д ̄) ソファがあれば変わるかなぁ…。 あぐらよりは良かったり?? いや、要は運動不足なんで運動しなきゃですね(*´ー`*) スクワットは膝に負担がかかってちょっと痛いので、 なるべくウォーキングをするようにしたいと思います。 後はストレッチ。 あちこち痛くなっちゃって、 ババアは辛

    最近膝が痛い…。 - おひとりさま派遣OLのまったりblog
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    明日はお掃除ブログですね。
  • 【おひとり様同士の協定関係】3日間のペットシッタークエストが発生中

    ごきげんよう、おひとり様セミリタイア中のヤモリです。 「セミリタイア資産3500万円が貯まるまで」の続きを書こうかと思ったのですがイレギュラーが発生しまして、3日間の交通費&賄い付きでペットシッターをすることになりました。 今日はセミリタイアネタじゃないので、興味ない方はブログ村へどうぞ。 爬虫類仲間の友人 先日引っ越しを手伝った友人は爬虫類仲間でもありまして、数匹のヤモリと中型のトカゲを飼っています。ところがトカゲ君の体調が引っ越しの少し前から思わしくありませんでした。そのため、引っ越し当日は私も看病兼手伝いとして借り出されていたわけですが、その後の精密検査で腎機能(訂正:肝臓でした)に先天的な障害があることがわかりました。 肝臓の働きが弱いためにエサの消化が進まず、軽度の栄養失調状態になっていて手足にも麻痺が出ている状態でした。今すぐ命に別状がある状態ではないのですが、麻痺があることか

    【おひとり様同士の協定関係】3日間のペットシッタークエストが発生中
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    共通の趣味を持つ友人は大切ですね。私も友人が浪費家なのでちょっとに似てるなと共感ですね。
  • 『(男はいざという時に、どんな態度を取るかでその者の本性が分かる)って、本当にそうですよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    中国歴史ドラマ 【独孤伽羅~皇后の願い~】第26話。 ここ連続、私の心に突き刺さるシーンや言葉が多いのですが、 今日は、独孤伽羅の父親の独孤信の一言。 伽羅を大好きな宇文邕(うぶんよう)は、 皇帝(宇文毓)と宇文護が対立した時に登場し、 伽羅がその内紛に巻き込まれ死なないように、 とんでもない提案を独孤信にしたのです。 尉遅康(うっちこう)に息子を殺され激怒し、 皇帝を殺すと息巻いている宇文護をなだめるために、 なんと宇文邕は、独孤信が まだ会ったことのない長男の命を差し出すことを提案したのです。 その長男は、独孤信の最初のが産んだ子供。 宇文泰が殺されそうになった時、 独孤信は、より皇帝を救いに行ったのですが、 皇帝を手中に入れたい謀反人たちが、 独孤信を脅すため、を人質に取ろうとしたのです。 その時、夫の足手まといになってはいけないとは自害。 その時、妊娠7か月目だったそうです

    『(男はいざという時に、どんな態度を取るかでその者の本性が分かる)って、本当にそうですよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 人前で話すこと - qjjx

    私は人前で話すことはとても苦手です。 相手がひとりなら、相手に気を遣いながらも遠慮して話します。 相手がふたりになると、両者を同時に気遣うことは少し難しく、どちらかと言うと ふたりに共通した事務的な話が多くなるような気がします。 5人以上となると私の気持ちを入れず、必要なことだけ伝えるようになります。 10人以上となると、事前に話す内容をよく整理して、誤解されないように気を つけます。 大勢の前で話すことは嫌いなので、できるだけ、そうならないように逃げてきました。 何かの発表会で、大勢の前で話す時、私は緊張して、ゆっくり大きく息を 吸うのを忘れてしまいます。 当は、話と話の区切りで深呼吸をするような余裕があればいいのですが、 先へ先へと言葉を続けるので、息苦しくなり、早口になってしまいます。 そうするとその早口に頭がついていけなくなり、焦ってしまいます。 私の話はしどろもどろになり、言い

    人前で話すこと - qjjx
    persona20190919
    persona20190919 2021/08/11
    1:1の会話以外はメンタル的に疲れてしまいます。極力避けておりますね。