ブックマーク / neruzoh.hatenablog.com (18)

  • 太陽の光に当たる。 - 「がんに効く生活」とか

    我々のご先祖さんは、アフリカ(ケニア北部やエチオピア高原)で、草原地帯を、裸で歩き回っていた。 我々も、それに応じた体のつくりになっている、と思う。 親指はなぜ太いのか - 牛乳のこと (hatenablog.com) 「親指はなぜ太いのか」(島泰三著、中公新書)p253 多くの人類化石が出土しているケニア北部からエチオピアは(以下、略) 我々のご先祖さん(初期人類)は、東アフリカ(ケニア北部、エチオピア高原)にいたようである。 草原地帯を歩き回っていたようである。 男性も、女性も、太陽の光に当たるようにする、と良い、と思う。

    太陽の光に当たる。 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/08/30
    太陽の光には極力当たるように毎朝必ず散歩などで出かけるようにしております。今日のような雨の日はなんとなく朝から体調が悪く感じます。晴れた涼しい日は気分も体調も良いですね。
  • 薬を止める。 - 「がんに効く生活」とか

    多剤併用をやめよう – ドクターシミズのひとりごと (promea2014.com) 今回の研究では多剤併用中止をして、12か月後どうなるかを調べています。平均年齢81~82歳の高齢者施設(ナーシングホーム)の190人を対象として、119人を薬削減群、71人を多剤併用そのままのコントロール群としています。ベースラインで処方されていた薬の平均数は7.09でした。そのうち全部で 332 種類の薬剤が中止され、1 人あたり平均 2.8 薬剤が中止されたことになります。(中略) 10%の薬は中止に失敗しましたが、逆に言えば90%は中止できました。(中略) 定量的な評価はされていませんが、施設のスタッフの報告では、一部の人に動揺(興奮)の減少、注意力の向上、さらには障害の改善を認めました。 さあ、最も重要なことです。1 年後の死亡率は、コントロール群で45%、薬削減群で21%でした。なんと死亡率半減

    薬を止める。 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/08/14
    サラリーマン時はストレスで血圧の薬を飲んでおりました。今も主治医を持っておきたい理由から通っておりますが、仕事のストレスがなくなり血圧は安定しているので減薬したいなと感じます。
  • アルツハイマー型認知症と緑内障 - 「がんに効く生活」とか

    日、2記事目。 「糖質過剰」症候群(清水泰行著)p69 アルツハイマー病「3型糖尿病」とも言われています。 同著p148-p149 緑内障は現在「4型糖尿病」と考える研究者もおり、私もそれを支持している。(中略) 視神経や網膜は脳の一部であり、アルツハイマー病との関連も指摘されている。 アルツハイマー病において、緑内障に特徴的な網膜神経節細胞の減少や、視神経の変性、視神経乳頭陥凹、および視野欠損の進行が起きることが多数報告されている。 さらに、アルツハイマー病の人の緑内障の発症率は、25.9%で、アルツハイマー病のない人の発症率5.2%と比較すると、格段に発症率が高い。(引用は、ここまで) neruzoh注。 アルツハイマー病とは、アルツハイマー型認知症のこと。 私の解説。 アルツハイマー型認知症と緑内障は、同じメカニズムを有する、と清水先生は言っている。 分かりやすく言うと、アルツハイ

    アルツハイマー型認知症と緑内障 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/07/30
    アルツハイマーの研究は期待していましたが、ほぼ進んでおりませんので、自分で正しく情報を精査してMgなど効果があると考える食生活を日々に取り入れて行く事が大切なのだなと感じました。
  • 牛、豚、鶏 - 「がんに効く生活」とか

    牛・豚及び鶏の比較 (lin.gr.jp) 与えられた飼料がどれだけ動物の体重を増やしたかという飼料効果で比較してみますと、肉専用種牛は体重1kg増やすのに約10~11kgの飼料を必要とするのに、豚はその約3分の1の3~4kg、ブロイラーは約5分の1の2.2~2.3kgで体重を1kg増やすことが出来ます。 表3 出荷時月齢。牛30か月、豚6~7か月、鶏56日。(引用は、ここまで) +++ 飼料(とうもろこし、大豆)には、農薬がかかっている。 牛、豚、鶏がべた、とうもろこし、大豆にかかっている農薬は、各々の体内に蓄積する。 具体的には、脂肪組織(体内の脂肪)に蓄積する。 +++ 鶏は、体重を1㎏増やすのに、2.2~2.3㎏の餌を要する。 豚は、3~4㎏の餌を要する。 牛は、10~11㎏の餌を要する。 鶏。56日間、育てて、屠殺する。 豚。6~7か月間、育てて、屠殺する。 牛。30か月間、育

    牛、豚、鶏 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/06/16
    鶏肉の栄養面と安全面が際立っておりますね。価格もお手頃ですので、これからはタンパク質のメインにしたいですね。
  • 独りで死ぬ。 - 「がんに効く生活」とか

    私は、未婚で、配偶者も子もいない。 母を看取った後は、私一人になる。 +++ ⓵牛乳。 ウシの赤ちゃんは、牛乳だけ飲んで、育つ。 牛乳だけ飲んでいれば、必要な栄養素は、ほぼ全て摂れる。 ②豆腐。 牛乳だけ飲む場合、鉄が不足する。 豆腐を選択。 他に、葉物野菜(小松菜とか)、鶏の肝臓、赤みの肉に鉄は多く含まれる。 ③チーズ、バター。 エネルギーを確保する。 えごま油でも良い、と思う。 +++ チーズ、バターを選択せず、御飯やパンを選択する場合。 ⅰ)壊血病。 糖質だけを摂取すると、ビタミンCが不足して、壊血病になる。一緒に野菜を摂る必要がある。(葉物野菜がいい、と思う。) ⅱ)脚気。 糖質だけを摂取すると、ビタミンB1が不足して、脚気になる。一緒に野菜もしくは大豆製品(お豆腐とか)を摂る必要がある。 従って、この場合、牛乳、豆腐、御飯(もしくはパン)、野菜となる。 +++ 身寄りのいない人、

    独りで死ぬ。 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/06/05
    2年前に母に豆乳勧め、それ以来豆乳ばかり飲みますね。最近は牛乳を進めてますが、両方混ざったものがあればいいのかなと感じました。
  • 歩く - 「がんに効く生活」とか

    歩くだけでも血液サラサラ (promea2014.com) 血液をサラサラにする機能は自分の体の中に標準装備されています。歩くだけでも血液が固まりにくくなる、つまりサラサラになると考えられます。(中略) ずっと座ってばかりの生活で、しかも糖質過剰摂取をしていれば、いつ血栓が詰まって大きな問題を引き起こすかわかりません。 脳梗塞も糖質過剰症候群です。糖質制限+運動+日光が重要でしょう。(引用は、ここまで) +++ 分かりやすい記事なので、関心のある方は、直接、上記ブログ記事を覗いて欲しい。

    歩く - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/05/25
    歩くという行為は健康にも良くてお金もかからず手軽にできますので良いですね。こういった研究結果が世に広まれば、ウォーキングをする人も増えるでしょうね。
  • 塩分 - 「がんに効く生活」とか

    「糖質過剰」症候群(清水泰行著)を購入。 同著p63-65 血圧に関しても、糖質過剰摂取でインスリン分泌が多くなるほど交感神経系は活性化され、インスリンとIGF-1は、レニン-アンギオテンシン‐アルドステロン系というメカニズムを活性化することにより、血圧を上昇させる。 糖質過剰摂取では血管の拡張能が低下し、高血糖は動脈硬化を促進するので、高血圧も糖質過剰摂取で起こる。特に果糖の影響は大きいと思われる。塩分が高血圧の原因と思われているが、1万2000人以上を対象とした185の研究の分析により、実際には塩分制限によって高血圧が防げるという証拠は非常に乏しいことが判明し、塩分制限はレニン-アンギオテンシン-アルドステロン系を活性化してしまうことがわかっている。(引用は、ここまで) +++ 私のまとめ。 糖質過剰摂取(白い御飯のべ過ぎ)で、血圧が上がる。 果糖(砂糖、果物に含まれる糖)も、血圧を

    塩分 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/24
    血圧上昇の原因は塩分と言った先入観が強かったので衝撃ですね。最近はお米は減らしましたので、しょうゆなどはもとの量に戻したいなと感じました。
  • 緑内障3 - 「がんに効く生活」とか

    緑内障は糖質制限をすべきである その2 4型糖尿病?眼のアルツハイマー病? (promea2014.com) 開放隅角緑内障でも正常眼圧緑内障でも、網膜の最も内側にある網膜神経節細胞(RGC)、そしてRGCから脳につながっている視神経軸索の変性や脱落が起きています。 網膜神経節細胞(RGC)の生存にはインスリンが非常に重要であると考えられており、インスリン抵抗性によりミトコンドリアの機能不全が起きると、RGCは死んでしまうようです。(中略) また、アルツハイマー病において、緑内障に特徴的なRGCの減少や視神経の変性、視神経乳頭陥凹および視野欠損の進行が起きることが多数報告されています。さらにアルツハイマー病の人の緑内障の発症率は25.9%で、アルツハイマー病のない人の発症率5.2%と比較すると、格段に発症率が高いことがわかります。このことは、緑内障とアルツハイマー病の発症や進行のメカニズム

    緑内障3 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/18
    認知症と緑内障の因果律は高いのですね。予防は糖質制限が第一なのですね。
  • 日本の長寿村・短命村 - 「がんに効く生活」とか

    の長寿村・短命村―緑黄野菜・海藻・大豆の習慣が決める | 近藤 正二 | | 通販 | Amazon レビュー(書評) この作品は近藤博士が実に36年間、日全国990町村津々浦々を足で稼いだ知見を元に編まれた、当に尊いお仕事である。理屈を捏ねるのでなく実践在るのみ。その尊いお姿に感激する事頻り。1970年代にこんな巨人が日に存在したとは実に驚きである。 特に印象に残ったのが海女のお話である。同じ海女でも志摩と能登では全く寿命が違うのだそうだ。実は志摩の海女の方が圧倒的に長寿なのだ。それは何故か??。別に志摩の海女が鮑とか伊勢海老とかリッチな材を、能登の海女より多くべているからではない。博士の詳細な分析に依れば、能登の海女は白米を大するから短命なのだそうだ。「白米を沢山っているから、日人は平均寿命世界一なのだ。」と信じておられる方はどうか勘違いなさらない様に。科学的に

    日本の長寿村・短命村 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/04/08
    昔からお米をお代わりすると下痢をしやすかったです。最近はお米を減らしてから下痢になることも激減しました。健康につながっているのかなと感じました。
  • 脳に血が行っていないので - 「がんに効く生活」とか

    臥位での血圧が、85/55(2017年5月)、座位でも90台/60。 (2014年5月に、右中下葉切除術を受けた。その影響。) 身長が186cmあるのに、これでは、脳へ血が行っていないのは、明らか。 +++ ⓵家事(カーテンレールにカーテンを通す、重たい物を持つ。) ②ネット上での注文。(母も出来るが、私の方がスムーズに出来る。) ③荷物の受け取り(母がしたり、私がしたり)、荷物の開封(これは、私。) ④株式投資(これも、私。) この辺りの事を優先して、しよう、と思う。 (1日で、1,2時間しか、集中して、仕事が出来ないので。) +++ ブログの記事は、私が母に、「こんなの、書いたら、どう。」と提案して、書いてもらう、で行こう、と思う。

    脳に血が行っていないので - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/03/31
    私は集中力が午前中しかない性格もあり、午前中にブログや株など集中すべきことをしております。午後からはYOUTUBEなどみてゆっくり過ごしております。
  • ネットスーパー - 「がんに効く生活」とか

    現在、母は、週2回、バスで買い物に行っている。 私は、月に1回、イオンのネットスーパーで買い物をしている。 ネットスーパ―はじめての方へ|おうちでイオン イオンネットスーパー (aeon.com) 家まで持って来てくれる。 買った物の合計金額が1999円までの場合は、送料が550円(税込)、掛かる。 買った物の合計金額が2000円以上の場合は、送料330円(税込)で行ける。 +++ 母が買い物に行けなくなれば、ネットスーパー1になる、と思う。

    ネットスーパー - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/03/26
    車の維持費やタクシー代を考えるとネットスーパーはリーズナブルで良いなと感じました。私もいずれは車を手放してネットでの買い物を主流に考えております。
  • ヒレカツよりロースカツ - 「がんに効く生活」とか

    _pdf (jst.go.jp) 油脂高摂取群の方が、低摂取群に比べると、より高い割合で、80歳に到達する事が出来ている。(女性のみ。) 厳密には、女性では、有意差が出た。 男性では、有意ではなかったが、同様の傾向が認められた、とのこと。 要は、油脂を多く摂る方のほうが、摂らない方より、長生きする、ということだ。 ★久し振りのかつカレー・・・ - ★老い寅親爺の写真日記・・・ (hatenablog.com) ヒレカツが一番美味しいと言いますが、私は少し脂身の入ったロースカツが好きですね。(引用は、ここまで) 寅年なので、今年84歳になられる。大変、元気な方である。 そして、この嗜好が、元気で長生きの秘訣ではないか、と思う。(他にも、見習うべきところは、たくさんあるが。)

    ヒレカツよりロースカツ - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/03/20
    年を取るほど油を控えなければといった世間の認識が強い気が致しますが、油分をしっかり食べている方が健康的であるなと感じました。
  • 財産の管理2、私の体重 - 「がんに効く生活」とか

    persona20190919さんから、ブックマークコメントを頂いた。 認知症の親をお持ちのブロガーさんが毎月弁護士に親の通帳から管理費として膨大な費用を取られていると嘆いておられました。(以下略) 驚いた。実際に、そういうケース、あるんだ。 昨日、公証人の方から、母が居ない時(私一人の時)に、「ピンピンコロリだったらいいけど、万一、認知症になったら、こちらに電話をしてね。」と言って、大阪家庭裁判所、後見係の電話番号を教えてもらった。 あと、任意後見監督人選任を申し立てるのに必要な書類を教えてもらった。 煩雑だ。 「事、ちゃんとしないと。」と改めて思った。 +++ 一昨日の午後4時に体重計に乗った。 59.2㎏だった。 1月11日(火)の午後は、52.2㎏だった。 2ヶ月で、7kg、増えた。 と言っても、身長が186㎝あるので、まあ、こんなものだろう。

    財産の管理2、私の体重 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/03/12
    私はその方のブログを読んでいて、親のお金はタンス預金の方がいいなと実感してしまいました。186cmの身長から見ると平均体重76kgなのでまだまだ体重が増加しても理論上は良さそうですね。
  • 財産の管理 - 「がんに効く生活」とか

    財産管理等委任契約および任意後見契約を、近くの公証役場で結んで来た。 母の財産を私が管理する。 (母が、自分の財産の管理を、私に委任する。) 母が認知症になった時(判断能力を失った時)、私が財産を管理する。 (私が後見人になって、財産を管理する。) こういった契約を、公証役場で結んで来た。 (母と私、2人で、公証役場に行って来た。) 「高齢者はリスクを下げろ」の定説に待った!親子“2世代運用”のススメ | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp) 例えば、何の備えもないまま認知症が進行すると、取引金融機関に後見人を付けることを要請される場合がある。家庭裁判所に後見人の選任を申し立てると、しばしば弁護士や司法書士などの職業後見人を付けられる。子どもなどを後見人に推薦しても、認められない場合が多くあるのだ。 すると、親の財産を使うことが不自由になるばかりで

    財産の管理 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/03/11
    認知症の親をお持ちのブロガーさんが毎月弁護士に親の通帳から管理費として膨大な費用を取られていると嘆いておられました。何事も早め早めの行動が大切だなと感じました。
  • 長生きより健康寿命 - 「がんに効く生活」とか

    糖質制限の情報は何を信じたら良いの? (promea2014.com) (以下、抜粋。) 意思の疎通もできない、自分では何もできない状態で何年もベットの上で、筋肉も削げ落ちた状態で最期を迎える方もいっぱいいます。どの病室に入ってもいっぱい患者さんがいるのに、誰一人会話をしていない、うめき声しか出せない、という病院が日中に存在しているのが現状です。 (抜粋は、ここまで。) 長生きをするより、寝た切りの時間を短くしたい。 強く、そう感じた。

    長生きより健康寿命 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/03/06
    介護職時代に多くの寝たきりの人を見てきましたので、切に健康寿命の価値を感じます。ピンピンコロリが理想ですが、思い通りにいかないものですので。
  • 血圧、水分摂取。 - 「がんに効く生活」とか

    事を変えれば認知症を逆転できる 認知症逆転プロジェクトその1 (promea2014.com) ブログを書いている清水泰行先生は、麻酔科の先生。 以下、抜粋。 血圧を薬で下げている場合、その低下したレベルによっては注意が必要です。個人差はあると思いますが、70歳以上になって120以下は恐らく低すぎるでしょう。140前後は必要なのではないかと考えています。80歳以上であれば150~160ぐらいでも良いと思います。(中略) 体を循環する血液の量が少ないことも、脳の血流量の低下を招く可能性があります。(中略)体の大きさにもよりますが、いつも水分をあまり摂らない人であれば、1.5リットル程度、普通に摂っている人であれば1リットル程度余分に摂ります。ただし、一気に飲んではもちろんダメで、1日を通して少しずつ分けて飲みます。(抜粋はここまで) 私は、身体を循環する血液の量が少ない。(肺を切ってから、

    血圧、水分摂取。 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/03/04
    高齢になるほど血圧を下げる必要の悪影響も気にする必要があるのだなと感じました。上がりすぎると脳出血のリスクもあがりますので、バランスが大切であり難しい所ですね。水分は尿路結石を患ってから2Lはとります
  • アルツハイマー型認知症 - 「がんに効く生活」とか

    (「インスリン」の続きです。) 1)ロッテルダム研究 高齢者糖尿病患者における、脳血管性認知症の相対危険度は2.0倍。 アルツハイマー型認知症の相対危険度は1.9倍。 インスリン使用中の糖尿病患者における、アルツハイマー型認知症の相対危険度は4.3倍。 母は、糖尿病ではない(インスリンの分泌は保たれている)。 母が、白い御飯やパンをべたら、血糖値が上がった後、それを抑えるべく、インスリンが分泌される。 インスリンの害が、どの程度かは、分からないが、アルツハイマー型の認知症に向かって進む事は、間違いがない、と思う。 すごく大雑把だが、血管性認知症(多発性脳梗塞による認知症)に対しては、牛乳、チーズ、バター、アルツハイマー型認知症に対しては、糖質制限(白い御飯やパンをべるのを控える)という図式になるのではないか、と思う。 (今日の記事は、母向け。)

    アルツハイマー型認知症 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/02/26
    認知症に関しては新薬開発が思うように進んでおりませんので、日々の食生活、運動及び日常会話などの刺激が予防策として大切なのでしょうね。
  • 母の場合 - 「がんに効く生活」とか

    (「がんに効く生活」の続きです。) 脳梗塞まとめ - 牛乳のこと (hatenablog.com) 母の父は、心筋梗塞(心臓の筋肉に行く血管(冠動脈)が詰まる)で亡くなった、と考えている。 母の母は、73歳の時、慢性の下痢を契機に、小さな梗塞(脳梗塞)を起こした、と考えている。 母の場合、父も母も、血管が詰まっている。(それが致命傷になった。) 一方、母の血縁者(三親等まで)で、「癌になった。」という人は、私だけみたいだ。 +++ なお、私の父は、64歳で前立腺癌、72歳で道癌になっている。(両方とも手術を受けている。) 79歳の時、道癌が再発し、80歳で死亡している。 私は、父に似たのだろう。 +++ そう考えると、母の場合、「がんに効く生活」よりは、脳梗塞や心筋梗塞を予防すべき、という事になる。 どの病気を予防すべきか(予防したいか)で、べるべき物は、変わって来る。 母の場合、牛

    母の場合 - 「がんに効く生活」とか
    persona20190919
    persona20190919 2022/02/24
    人の体は食べ物で大きく左右されるのでしょうね。よって自分にあった食生活は大切だなと感じました。
  • 1