タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (38)

  • [Android Tips] コーチマークを簡単作成!ShowcaseView ライブラリを使ってみた | DevelopersIO

    コーチマークを作ってアプリを分かりやすくしよう スマホアプリの操作を分かりやすくするのって難しいですよね。直感的に使えるようにユーザビリティに配慮した UI を設計することももちろん必要ですけど、 どうしても説明を挟まないといけない場面もあると思います。 そんなときに活躍するのがコーチマークです。アプリに操作説明を挟みたいときによく使われる手法で、アプリの UI にオーバーレイで重ねて矢印とか説明文とか入れて使いかたを分かりやすく説明します。以下のような感じです(リンク先は iOS アプリのコーチマークのデザインですが)。 http://inspired-ui.com/tagged/coach_marks iOSはこちらにあるようにいろいろライブラリがありますが、Android はどうなんだろーと調べてみたら ShowcaseView というライブラリを見つけたので、ちょっと使ってみました

    [Android Tips] コーチマークを簡単作成!ShowcaseView ライブラリを使ってみた | DevelopersIO
  • Android 勉強会 #2 TextureViewのご紹介 | DevelopersIO

    この記事は公開されてから1年以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。 ひたすらと1つのComponentをほめたたえます アジェンダ TextureViewとは サンプルコード SurfaceViewとの比較 移植の仕方 まとめ 4.0以降の情報についていけていますか? 早く市場から2.x系が駆逐されるといいと思います TextureView? ICS以降に追加された比較的新しいView Component SupportPackageに入ってません!! 日語の情報が極端に少ない! Open GL ESやMovieのストリーミングデータの高速描画絡み SufaceViewをさらに強化した描画能力を持つ(らしい) ピクセル単位のアルファブレンドができるらしい システムレイヤにかぶせることができる(FLAG_HARDWARE_ACCELERATEDフラグ必須) S

    Android 勉強会 #2 TextureViewのご紹介 | DevelopersIO
  • Go言語 + cli-init でコマンドラインツールを作る | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。最近社内のメンバーがみんなGo言語の世界で楽しそうなので、私も混ざってみることにしました。最初のセットアップや基礎文法等は、私も平行して急いで学ぶGo langシリーズで勉強中です。 コマンドラインツールが作りたい と思っています。ちょっとしたものを作るとしたらPythonなのかな、と思って友達Pythonistaにインタビューをしたところ、「ちょっとしたツール作るとかって用途の人は Golangに移行した(えっ」という衝撃的なコメントを貰い、もうこの際だからGo勉強すっかという空気になった次第。 具体的な環境構築 基的には急いで学ぶGo langシリーズを読めばいいのですが、一点迷ったのがディレクトリ構成です。 Go言語で幸せになれる10のテクニックでは「GOPATHは一つだけ (Use a single GOPATH)」という指針が紹介されてい

    Go言語 + cli-init でコマンドラインツールを作る | DevelopersIO
  • Treasure Dataの新データ転送ツールEmbulkを触ってみた #dtm_meetup | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 日開催されたデータ転送ミドルウェア勉強会で、開発者の@frsyukiさんによって語られたEmbulkを早速触ってみました。 Embulkとは EmbulkはOSSのデータ転送ソフトウェアです。もう少し細かく分類するとBulk Loaderと呼ばれる、バッチ処理のためのデータ読み込み、変換処理を行う機能を持ちます。特徴は柔軟なプラグイン構造で、データを読み込むInputPlugin、データを出力するOutputPlugin、さらに読み込み処理自体もExecutorPluginと、機能のほとんどをプラグインとして後から追加、カスタマイズできるよう高度に抽象化されたアーキテクチャになっています。データのハンドリングもプラグインでの実装を想定しているようなので、ここまで来るとミドルウェアというより、データ転送のインターフェースを定義するフレームワークの実装、という方が近い感じか

    Treasure Dataの新データ転送ツールEmbulkを触ってみた #dtm_meetup | DevelopersIO
  • [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO

    札幌は大荒れ、の予想だったのですが、今のところ大変穏やかな天候です。こんにちは。こむろです。 この記事はJava Advent Calendar 2014の17日目になります。 昨日16日は@zephiransasさんの「Lambda-behaveでテストを書こう」でした。 Java8の素晴らしき世界 Java8を使ってプログラミングしていると、新しい機能を色々と使うことで簡潔で読みやすいコードを記述することが出来ます。これが思いの外楽しくるんるん気分でコードを書くことが出来ます。今までのように型をいちいち書かなきゃとかネスト地獄みたいなところを、少しだけ、でも大胆に改善することが出来、久々にJavaでコードを書いていて楽しいと思った時間でした。AndroidJavaではn(ry 特にここ数ヶ月、Play for JavaJava8を利用した開発をしていたのですが、その中でStream

    [Java8] はじめて触るStreamの世界 | DevelopersIO
  • [Android] Facebook SDKで、ログイン&ニュースフィードに投稿する | DevelopersIO

    androidのFacebook SDKを利用した、ユーザログインとニュースフィードへの投稿 FacebookのSDKを使用した、ニュースフィードへの投稿処理で手間取ったことなどを綴ります。 (導入バージョンは3.7) Facebookアプリの登録 (1) 以下のURLで新規にアプリを登録します。 https://developers.facebook.com/apps アプリを登録したら、設定の基データに「アプリケーションID」があるのでメモしてください。 (2) 上記画面の「+Add Platform」を押して、Androidを選択すると以下の画面が表示されるので、まずはFacebookSDKを利用するアプリの「パッケージ名」「クラスの名前」を入力します。 (3) 続いてkeyHashesですが、コマンドプロンプトやターミナルでkeytoolコマンドを使用することで取得できます。 [

    [Android] Facebook SDKで、ログイン&ニュースフィードに投稿する | DevelopersIO
  • 【初心者向け】MacユーザがAWS CLIを最速で試す方法 | DevelopersIO

    こんにちは、虎塚です。 聞くところによると、最近 AWS コマンドラインインターフェイス(以下、AWS CLI)の人気が再燃しているそうですね。なんとAWS CLIがテーマのイベントまで開催されているではありませんか。これはすごい。 JAWS-UG CLI | Doorkeeper というわけで、今日はAWS初心者のMacユーザが最速でAWS CLIを試す手順を書いてみます。えっ、Windowsしか持ってない? Get Mac or Linux! 以下の作業は、AWSアカウントをすでに持っていることが前提です。また、Mac OS 10.9.3 (13D65) で動作確認しました。 pipのインストール まず、pipをインストールします。pipとは、Pythonのプログラミング環境で使われるパッケージ管理システムです。 pipのインストールには、easy_installコマンドを利用します。

    【初心者向け】MacユーザがAWS CLIを最速で試す方法 | DevelopersIO
  • HashiCorpの新オーケストレーションツールTerraformを試してみた | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 VagrantやPacker、Serfを開発するHashiCorpが手がける新オーケストレーションツール、Terraformが発表されました。zembutsuさんが神速で日語チュートリアル記事を既に公開しているので、terraformコマンドの使い方はそちらを参照ください。 Terraformとは Terraformは、あらかじめインフラ構成をテンプレートファイルに記述し、terraformコマンドでクラウド環境に適用・管理するツールです。一見するとAWS CloudFormationと非常に良く似た作りですが、以下の特徴があります。 複数のクラウドサービスに対応し、高レイヤーのアプリケーション構成に特化 現時点でTerraformが対応するサービス/プロダクトは以下です。 AWS CloudFlare Consul DigitalOcean DNSimple Hero

    HashiCorpの新オーケストレーションツールTerraformを試してみた | DevelopersIO
  • これからAWSを始める人は一読すべき「AWS運用チェックリスト」を読んでみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。AWSでは各種ホワイトペーパーなどの資料を多数公開しています。 AWS アーキテクチャーセンター | アマゾン ウェブ サービス(AWS語) 今回は上記ページからダウンロードできる「AWS 運用チェックリスト(PDFファイル)」を読んでみました。運用チェックリストという名前ではありますが、AWSを利用する方は一度目を通しておくのをお勧めする内容でした。 チェックリストは大きく3つ「ベーシック」「エンタープライズ」「セキュリティ監査」に分かれています。このうちベーシックは15項目程とコンパクトにまとまっていて、簡易チェックリストとしてお手頃です。 残念ながらまだ日語訳がされていないようですので、今回ベーシック部分だけをザックリ読んで簡単なコメントを書いてみました。 ベーシック運用チェックリスト 原文は「我々は〜〜〜を設定しています(理解しています)」

    これからAWSを始める人は一読すべき「AWS運用チェックリスト」を読んでみた | DevelopersIO
  • 【AWSセキュリティ】簡易侵入検知のススメ | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。ブログのエントリみてればわかるとおもいますが、最近AWSセキュリティに凝ってます。 AWSにおける権限管理について知識を深め、各所に適切な設定を行って行くのは大事なことです。これが基です。しかし、自分が管理するAWSの各種リソースについて、何らかの意図しない変更があったことにすぐ気付ける体制は整っていますでしょうか? 仮に、アクセスキーが悪意のある第三者に漏洩し、当人がその事実に気づいていないケースを考えます。悪意の第三者は、きたる攻撃のタイミングに備え、各所にバックドアを仕込もうとするでしょう。 こっそりとIAMユーザを増やしているかもしれません。 アクセスキーが1ユーザにつき2つ作れることをいいことに、自分用のキーを追加で作成しているかもしれません。 IAMロールに対するIAMポリシーを書き換えているかもしれません。 セキュリティグループにおけ

    【AWSセキュリティ】簡易侵入検知のススメ | DevelopersIO
  • AWSアクセスキー・ローテーションのススメ | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。AWSにおけるクレデンシャルには大きく「管理コンソールにログインするためのパスワード(Sign-In Credentials)」と「APIアクセスを行うためにAPIキー(Access Credentials)」の2種類があることをご紹介しました。そして、前者Sign-In Credentialsのセキュリティを強固なものにする手段として、MFAの活用についてもご紹介しました。 当は怖いアクセスキー しかし実は当に怖いのは、後者Access Credentialsのセキュリティです。アクセスキーはMFAによる保護に向いていません。設定を工夫すれば、「MFAによる認証を経なければアクセスキーを使えないようにする」ことも可能です。しかし、一般的には「プログラムが使う認証情報」であることが多いため、MFAの認証コードがなければAPIが叩けない、というのは受

    AWSアクセスキー・ローテーションのススメ | DevelopersIO
  • 会社にAWSを導入する人は一読すべき「エンタープライズAWS導入ガイド」を読んでみた | DevelopersIO

    はじめに 4月にAPNパートナーの有志からエンタープライズAWS導入ガイド がリリースされました。日語です。 実は迂闊にもそのことを気づいたのが最近でした。というわけで今更ですが読んでみた感想を書いてゆきます。 結論から言いますと会社にAWSを導入したいと考えている方、AWSの提案書を書かないといけない方であれば「must read or die」です。読むべし、です。 書の最後に  「ユーザー企業によるエンタープライズシステムにおけるクラウドサービス導入の 一助となれば」とありますが、なります、なりすぎます。 エンタープライズAWS導入ガイド 以下、どんな点が参考になったか説明してゆきます。 まずは目次です。 1章 はじめに 2章 AWSサービス概要 3章 エンタープライズ構成例 4章 システム・運用要件 5章 移行 6章 調達 1から3章はわかりやすいのですが、この資料以

    会社にAWSを導入する人は一読すべき「エンタープライズAWS導入ガイド」を読んでみた | DevelopersIO
  • Amazon VPC環境にメンテナンス用の踏み台サーバを構築する | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。前回は「Amazon VPCを使ったミニマム構成のサーバ環境を構築する」と題して、Amazon VPCに小さなサーバ環境を構築しました。この環境は、アプリケーションサーバ(Webサーバ)がユーザからのHTTPを受け付けつつ、管理者によるメンテナンスのためのSSHの受け付けも兼ねている状態です。セキュリティの観点からは、あまり好ましい状態とは言えませんね。 そこで今回は、メンテナンスのための踏み台(bastion)サーバを構築し、よりセキュアな構成にしてみましょう。環境の構成図は右の通りです。まず、アプリケーションサーバはHTTPのみを受け付けるようにSecurity Groupを調整します。また、public subnetの中にもう一つサーバを起動し、踏み台として使います。こちらはSSHのみを受け付けるように調整します。踏み台サーバは常時起動しておく必

    Amazon VPC環境にメンテナンス用の踏み台サーバを構築する | DevelopersIO
  • 【AWS】VPC環境の作成ノウハウをまとめた社内向け資料を公開してみる | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。今回のお題は久しぶりにVPCです。 この記事は、アップデート版が存在します。最新情報は【AWSVPC環境構築ノウハウ社内資料 2014年4月版を参照してください。 VPCを利用する理由 弊社で構築するAWSのサーバ環境は、一部の例外を除いて全てVPCを利用しています。 突然ですが、筆者はあまり大規模なシステムに携わった経験がありません。大規模なプロジェクトだと「数百数千台のサーバがラッキングされ、それが論理的なネットワークで区切られていて」「複数のデータセンターが冗長化された専用線で結ばれて」等、正直ちょっと想像つかない世界があるんだと思います。よくわかんないですが。 (c)John McStravick. (CC BY 2.0 Licensed) 逆に、小さなシステムであれば、月々数万円でレンタルサーバを借りて「1台のマシンの中にWebサーバとDB

    【AWS】VPC環境の作成ノウハウをまとめた社内向け資料を公開してみる | DevelopersIO
  • [Android Tips] 2つの Android Bootstrap で爆速開発! | DevelopersIO

    Android Bootstrap Bootstrap といえば Twitter Bootstrap が有名ですが、Android の世界では2つの Bootstrap があります。Android BootstrapAndroid Bootstrap です。そう、見事なまでにコンフリクトしております。どちらも Android のアプリ開発を高速化するためのツールですが、役割は違います。具体的に言うと、1つはデザインのアセットをいい感じに作ってくれるもの、もう一つはよく使いそうなライブラリをいい感じにセットにしてくれるものです。それぞれ、ちょっと気になっていたので軽く使ってみました。 デザインのアセットをサクッと作る https://github.com/Bearded-Hen/Android-Bootstrap まずは UI デザインを何となくいい感じに作ってくれる Android

    [Android Tips] 2つの Android Bootstrap で爆速開発! | DevelopersIO
  • 新しいプログラミング言語 Swift | DevelopersIO

    Objective-Cに替わる新しいプログラミング言語Swiftの登場 WWDC2014で発表された新しいプログラミング言語Swiftでできることを紹介したいと思います。 今までとこれから Swift使うとこんなにコードが短くなるぜという例です。 今まで これから 確かにスマートですね。 言語ガイドをダウンロード iBookでガイドを読めますのでダウンロードしてみましょう。 変数の宣言 varは変数、letは定数 var myVar = 42 myVar = 50 let myConst = 42 コントロール if,switch,for-in,for,while,do-while let individualScores = [76, 43, 103, 87, 12] var teamScore = 0 for score in individualScores { if score >

    新しいプログラミング言語 Swift | DevelopersIO
  • AngularJSとRuby on Railsで作るCRUDアプリ – (1)環境構築 | DevelopersIO

    t.hondaです。AngularJSとRailsの勉強がてら、CRUD機能を持つサンプルプログラムを作ってみました。 ウィスキーの名前と価格を、登録して表示するアプリです。 先ずは開発するための環境を構築する手順を、メモ書き程度に書いておきます。 「開発するため」なので、AugularJS側、及びRails側でユニットテストも実行できる環境を整えたいと思います。 また、ViewにはTwitter Bootstrapを使用します。 では、手順です。 プロジェクト作成 0.(rails new などでRailsアプリケーションを作成) 1.Gemfileに以下を追加 gem 'therubyracer' gem 'execjs' gem "twitter-bootstrap-rails" gem "less-rails" group :development,:test do gem 'rs

    AngularJSとRuby on Railsで作るCRUDアプリ – (1)環境構築 | DevelopersIO
  • 【AWS】非エンジニアのための初めてのAmazon Web Services 資料をまとめてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹です。2013年2月2日は私がAWSに初めて触れた日で、日が1周年となります。JAWS-UG北陸(金沢)の勉強会でアマゾンデータサービスジャパンの堀内さんによるハンズオン(実際に画面を操作しての体験会)が開かれ、そこでEC2やRDSを触れたのが初となります。 実際にはその3ヶ月ほど前から、ネットに流れてくるAWS関係のニュースをみたり、自分のクレジットカードを使ってアカウントを作ったりはしていたのですが、マネージメントコンソールを用いた操作をちゃんとしたのがこの日が初めてだったわけです。 さてAWSを始めた方の多くは、まずEC2にApache+PHPを起動しRDSでMySQLを用意して・・・というエンジニア向けなところから入ってくる場合が多いようです。上記の通り私もその口で、それまで10年程やっていたインフラ(サーバー)エンジニアの延長としてAWSと関わり始め

    【AWS】非エンジニアのための初めてのAmazon Web Services 資料をまとめてみた | DevelopersIO