タグ

2025年1月22日のブックマーク (9件)

  • 人間って外骨格になるべきでは?

    その方が長生きできそうだから。 外側がカチカチの方が交通事故に遭っても助かりそうだし、ナイフで斬られそうになっても大丈夫そう。 抱きしめあった時にカチカチだとちょっと嫌な感じだけど、デメリットはそれくらいだよね。 なんで人間って外骨格じゃないんだろう。

    人間って外骨格になるべきでは?
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    人間の骨は血管も通っていて生きているので折れても治りますが、外骨格はいわば殻なので割れたらそれっきり、接着剤でつける事になります。その体で7-80歳になってつぎはぎだらけになるのとどっちが良いですかね?
  • 【宮城】仙台郊外に通勤用ロープウェイ構想 富谷市が25年度調査 - 日本経済新聞

    仙台市のベッドタウン、宮城県富谷市で通勤や通学用に都市型ロープウエーを建設する案が浮上している。富谷市は2025年度に導入に向けて費用やリスクなどを調査する方針だ。全国の地方自治体が燃料高や人手不足でバス路線網の維持に苦戦するなか、公共交通の利便性確保に向けて新交通システムが注目される。9日、福島県南相馬市。富谷市の若生裕俊市長は新型ロープウエー「ジッパー」を開発するスタートアップ、Zip I

    【宮城】仙台郊外に通勤用ロープウェイ構想 富谷市が25年度調査 - 日本経済新聞
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    調べたけど、超小型モノレールって感じで100人輸送するにも何十個もゴンドラが並ぶって通勤用としては致命的じゃない?ロープウェイの柱を立てる場所にバス専用道路でも作った方が良い気がするな。
  • イチロー氏殿堂入り会見 満票選出ならずも「1票足りないのは凄く良かった」「不完全であるのはいいな」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    イチロー氏殿堂入り会見 満票選出ならずも「1票足りないのは凄く良かった」「不完全であるのはいいな」

    イチロー氏殿堂入り会見 満票選出ならずも「1票足りないのは凄く良かった」「不完全であるのはいいな」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    確かに上がある事を知らなきゃ上には進めないものな、Ad astra『星に向かって』って感じでとてもいいコメントだった。
  • 「A氏に多目的トイレに連れ込まれ、キスされた社員も」 フジテレビ元女性社員が告発 「中居さんのマネージャーが近づいてきたことも」 | デイリー新潮

    「弱い相手をたたきつぶす社風」 中居正広(52)の女性トラブルにより、その深刻な“病巣”が明らかになりつつあるフジテレビ。次々とスポンサーが逃げ出す中、20年近くフジに正社員として勤めた女性が取材に応じた。彼女が告発するのは、セクハラ・パワハラが横行する、異様な企業体質である。 *** 「上層部にいかに取り入るかだけで社員が動く会社です。イジメ体質で、問題が起きた時に当事者意識を持ちません。何もかもが他人事。他人に寄り添う姿勢がないので、弱い相手を平気でたたきつぶします。... つづきを読む

    「A氏に多目的トイレに連れ込まれ、キスされた社員も」 フジテレビ元女性社員が告発 「中居さんのマネージャーが近づいてきたことも」 | デイリー新潮
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    放送と言う権力を笠に好き勝手に性犯罪やってたのが、日常生活でのテレビの凋落と共に口止めが利かなくなったので、次は被害者の反撃ターンです。テレビ局幹部の何%が生き残るか見ものです。
  • 「2035年の崖」現る 富士通撤退で攻防

    富士通が保守を終了する2035年度末はモダナイズの期限として現れた「新たな崖」といえる。モダナイズを新規顧客の獲得につなげようと狙うプレーヤーも登場。発表から60年が経過したメインフレームのモダナイを巡る攻防が激しさを増している。 米IBMがメインフレーム「S/360(System/360)」を発表してから2024年で60年が経過した。「還暦」を超えたメインフレームのモダナイズ競争が激しくなっている。 富士通は2030年度末にメインフレームの製造・販売から撤退し、5年後の2035年度末に保守を終了する。2024年7月時点で320社、650台の富士通メインフレームが国内で稼働している。この650台のモダナイズ案件獲得に向け、富士通をはじめSIベンダーやメガクラウドベンダーを巻き込んだ争奪戦が展開されている。 富士通メインフレームの保守が終わる2035年度末は、IBMなど他のメインフレームユー

    「2035年の崖」現る 富士通撤退で攻防
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    System 360って昔は聞いたけどどの位の性能?って調べたら0.03MIPSとか悲しい位遅かった。1-2000円のラズパイの方が数万倍速いし電気も食わない。モダナイズって表現より、AI使ってラズパイ上のPythonに変換とかできないの?
  • 日本思想史で修論を書いている中国人院生の出発点は「なぜ武士は天皇を倒して名実ともにトップに立たなかったのか」なのだが日本人にもよくわからない

    desean takahashi @desean97 日思想史で修論を書いている中国人院生、出発点は「なぜ、徳川などの武士は天皇を倒して名実ともにトップに立たなかったのか」なようで。実は私もわからん。 2025-01-21 12:05:21

    日本思想史で修論を書いている中国人院生の出発点は「なぜ武士は天皇を倒して名実ともにトップに立たなかったのか」なのだが日本人にもよくわからない
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    明治維新が判りやすいが、薩摩と長州の藩主が日本国王を宣言しても誰も納得しないのです。一番簡単なのは支配権のある天皇の部下になる事なので、明治政府も天皇中心に作られました。江戸、室町、鎌倉も同じ事です。
  • 「私はiPadを裸で使っているのですが」と唐突にカミングアウトする人が登場?→日本語って難しいな…

    Miyanomae Manufacturing INC. @mynmfg 「私はipadを(私が)裸で使っているのですが、(私に)滑り止めをつけたらすべらなくなって(ipadが)非常に快適です。」な場面を想像するに x.com/cream49144440/… 2025-01-21 12:28:07

    「私はiPadを裸で使っているのですが」と唐突にカミングアウトする人が登場?→日本語って難しいな…
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    英語だとi use iPad while i am nakedか i use naked iPad.みたいな感じで語順が固定なので何が裸か自明だが、日本語は語順適当な為、単語は多少不足でも目的語は察せよ、となる事が多い。英訳すると、欠けた単語を発見できる。
  • Gemini 2.0 に大統領就任演説の英文を解説してもらったらすごかった

    大統領就任演説のニュースを見ていて I will direct all members of my cabinet to marshal the vast powers at their disposal to defeat what was record inflation and rapidly bring down costs and prices. の意味がよく分からなかったので、無料の Gemini 2.0 に聞いたら、AI の進歩にびっくりした。 AIの回答①ご質問ありがとうございます。この英文は、政府やそれに準ずる組織の長が、記録的なインフレと物価高騰に対処するために、閣僚(内閣のメンバー)に権限を行使するように指示する場面で使われる表現です。具体的には、以下のような意味になります。 「私は内閣の全メンバーに対し、記録的なインフレと急速なコストおよび物価の下落を阻止するために

    Gemini 2.0 に大統領就任演説の英文を解説してもらったらすごかった
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    インフレ打倒に強い決意って事は判るが、インド等、世界中の発展途上国の経済発展による需要拡大が原因な訳で合衆国政府がどう頑張っても対策のしようが無いだろ、と思う。
  • 自民 中国人の観光ビザ発給要件などの緩和方針 否定意見相次ぐ | NHK

    中国人の観光客向けのビザの発給要件などを緩和するとした政府の方針をめぐり、自民党の外交関係の合同会議で「中国との間に懸案がある中で、国益にかなうものではない」などと否定的な意見が相次ぎました。 先月、中国・北京で行われた日中国の関係閣僚による会合で、岩屋外務大臣は、日を訪れる中国人の観光客向けのビザの発給要件などを緩和する方針を明らかにしました。 これについて、21日開かれた自民党の外交部会と外交調査会の合同会議で、星野外交部会長は「なぜ急いでこのような判断をしたのか、必要性はどこにあるのか、疑問を抱かざるをえない」と指摘しました。 また、出席した議員からは「中国との間には、現地で日人が拘束されるなどの懸案がある中で、今回の決定は国益にかなうものではない」などと否定的な意見が相次ぎました。 これに対し、外務省の担当者は、今回の措置により、インバウンドの拡大に伴う経済的な効果が期待で

    自民 中国人の観光ビザ発給要件などの緩和方針 否定意見相次ぐ | NHK
    petronius7
    petronius7 2025/01/22
    中国で日本人が拘束されることがあるから、中国人観光客は日本にホイホイ来るな。と言って国益を守る理屈が全く分かりません。観光収入は大した金額でないとは言え、それを上回る損害は受けてませんよね?