タグ

ゲームに関するphaのブックマーク (52)

  • iPhone AC 番外レポート : 2017年 iPhone AC 的 ジャンル別ベストゲームアプリ

    2018/01/0419:00 カテゴリ大賞/表彰/推薦 2017年 iPhone AC 的 ジャンル別ベストゲームアプリ 今回は 2017 年度の総まとめとして、昨年同様、おすすめできるベストゲームをジャンルごとに発表したいと思います。 まず、今年のベストアプリを「傑作」として発表します。 その後、各ジャンルで「特選」と「秀作」、さらに次点のアプリを発表しています。 選出は私の独断ですのでご了承下さい。 私はゲーマーですので、手軽なアプリよりも、ゲーム性を重視したものを好みます。 リンクは全て、当サイトのレビューページに移動します。 各アプリの詳細とダウンロードリンクは、移動先の記事でご確認下さい。---------- 【 2017年度 傑作選 】 まずは 2017 年度のベストアプリを「傑作」として4作品、発表したいと思います。 ・傑作:アナザーエデン 時空を超える ソーシャルゲーム

  • [GW特集]「ニートの歩き方」のphaさん選定!時間を無限に潰せるゲーム - 産経アプリスタ

    大型連休も残り2日。最後くらいは家でのんびりという人の一方で、そろそろやることもなくなってきたな…という人もいるのではないでしょうか。 そんなあなたにも、もう「ヒマだ…」なんて言わせません! ついついハマるゲームの数々をご紹介します。 アプリを選定してくれたのは昨年、「ニートの歩き方」を出版したpha(ふぁ)さん。お金はなくとも気ままに暮らせるという生き方を実践しているphaさんがハマったゲームアプリを6紹介します。 pha プロフィール pha だいたいiPadで遊んでいます。ゲーム機として優秀ですよね。無料のゲームが多いし、有料のものも安くてすごく面白い。意思が弱いからちょこっと追加課金してしまうのですが…。  ゲームアプリを遊んでいると、気づいたら海外ゲームばかり遊んでいますね。海外ゲームと聞くと難しいと思ってたんですけど、日語で解説や攻略をしているサイトがあるので、そういうの

  • RIOT

    Indiegogo is committed to accessibility. If you have difficulty using our site, please contact support@indiegogo.com for assistance or view our accessibility notice by clicking here

    RIOT
    pha
    pha 2013/02/26
    このドット絵カッコイイ
  • http://game-b.com/archives/776171.html

  • Carcassonne(カルカソンヌ)攻略

    Carcassonne 内容:カードゲームドイツボードゲーム) 作成:TheCodingMonkeys 公開:2010/6 対応:iPhone / iPad の双方に対応 価格:1000円 ※初代 iOS 版カルカソンヌのアプリは契約終了により、2020年の春に非公開となりました。 その後、Asmodee(アスモデ)社のもの が交代で公開されています。 ルールなどは共通のため、このページの解説は今でも使えますが、画像は現在公開中のものとは異なりますのでご了承下さい。 近年作られたボードゲームやカードゲームは「ドイツゲーム」とも呼ばれます。 そのドイツゲームの 2001 年度の大賞に輝き、世界的にプレイされているメジャーなカードゲームが、この「Carcassonne(カルカソンヌ)」です。 一般的にドイツボードゲームに分類されますが、使用するのはカード(タイル)とコマのみ。 2~5人でプレ

  • Neuroshima Hex | Puzzle-App.com

    ■ Neuroshima Hex ユニットタイルを交互に置いて戦うボードゲーム。HPを0にするかたくさん残っていた方が勝ち。 ユニットタイルを交互に置いて戦うボードゲームです。自分の軍隊のユニットタイルを交互に置いていきます。戦闘が開始すると、各タイルのイニシアティブの順番に戦闘が行われます。 白兵、射撃などタイルは様々です。色んな補助タイルも利用しながら相手の司令部のHPを減らしていきます。最終的にHPを0にするか、HPがたくさん残っていたプレイヤーが勝ちになります。 「ニューロシマ・ヘクス」の背景はポーランドで発売された「Neuroshima RPG」というゲームです。人間と機械の戦争により終わりを迎えてしまった世界。生き残ったほんの少しの人類は小さなコミュニティを作り、それぞれ軍隊やギャングとなり、その世界でも縄張り争いを始めます。そこに発達した機械の軍隊、異形なミュータントの軍隊も

  • ハーツオブアイアン2 攻略作戦 ~初心者の館~

    当サイトは世界規模でヒットしている、第二次世界大戦をテーマにしたパソコン(Windows)の戦略/戦術シミュレーションゲーム「HEARTS OF IRON II (ハーツオブアイアン2、通称HoI2)」のファンサイトです。 解説文や操作方法などが解り辛いゲームですが、初心者の方がゲームの概要や基的な操作方法などを理解し、プレイを楽しめるようになる事を目標に作成しています。 世界の国々が登場する、戦争をテーマにした歴史シミュレーションゲームであるため、一部に特定国家の興亡や体制についての表記がありますが、いかなる国・民族・集団をおとしめる意図も持っておりません。 「ハーツオブアイアン2」には複数のバージョンがあり、販売されているパッケージも多岐に渡ります。 現在販売されている最新版の「ハーツオブアイアン2」は以下のものです。 ・ハーツ オブ アイアン II ドゥームズデイ with アルマ

  • Lux Touch / Lux DLX (ルクス)攻略

    Lux Touch / Lux DLX(ルクス) 内容:戦略シミュレーション 作成:Sillysoft Games 公開:2008/10 無料版公開、2008/12 有料版公開 対応:iPhone / iPod touch と iPad の双方に対応 価格:無料 / 500円 詳細を表示する(Lux DLX) 無料体験版あり(Lux Touch) 1950年代、「Risk(リスク)」という名のボードゲームが発売されました。 このボードゲームの目的はズバリ「世界征服」。 このゲームはその後、ボードゲームの名作として世界中で発売され、現代においても多くの派生型が楽しまれています。 そしてその Risk を、1人でも気軽に遊べるようにしたコンピューターゲームが、この「Lux」です。 ゲームのルールは非常にシンプルです。 自分の領土に配置された戦力のあるマスを選択し、他のプレイヤーの領土に攻め込み

  • Strategery

    Strategery ジャンル:Risk/Lux型 戦略シミュレーション Affogato LLC 2008/12 230円 ・詳細を表示する(iTunes が起動します) ・無料体験版あり(iTunes が起動します) 自分の番に戦力を表すコマを動かして他国の領土に攻め込み、自国の領土を広げていく俗に言う「Risk型 戦略シミュレーションゲーム」を、戦略性を維持したままで簡略化させたゲームです。 iPhone / iPod touch の Risk 型の戦略シミュレーションゲームには「Lux」という名作がありますが、Strategery はさらにデザインやシステムをシンプルにして、短時間で遊べるように作られたものと言えます。 Lux と違う点は、Lux が主にカードで兵力の補充を行っていたのに対し、こちらは繋がっている領土の数で補充数が決まる点です。 「繋がっている領土」というのがポイン

  • iPhone AC 番外レポート : 世界の覇者1945

    2011/04/0402:56 カテゴリ戦略/戦術SLG 世界の覇者1945 各領土に兵力を配置し、敵領土に攻め込んで、サイコロを振って戦争を行う Risk (リスク)型ゲームの秀作「欧陸戦争」。 昨年末には舞台を第二次世界大戦に移した「欧陸戦争2」が発売されましたが、今度はその「全世界版」が登場しました! その名も「世界の覇者1945」です。 舞台は今回も「第二次世界大戦」、しかしヨーロッパだけでなくアジアや南北アメリカ、オーストラリアまで含む全世界に規模が拡大されています。 これにより参戦国も大日帝国や中国(国民党)、英領インドなどが追加されました。 日人にとっては、日でプレイ出来るのが非常に嬉しいですね。 戦場が世界規模になったことで、RISK と言うよりも、第二次世界大戦を扱った戦略 SLG の定番「ハーツ・オブ・アイアン」に似た雰囲気のゲームになったと言えます。 ゲームの基

  • 大人になってRPGができなくなった - phaの日記

    「Dungeon Raidが俺を殺す」で書いたように相変わらず毎日Dungeon Raidにハマりまくっていて難易度Harderで20000点超えるところまでいったけれど、そろそろ封印したほうがいいんだろうか……。 僕も10代の頃はドラクエとかFFとか普通にRPGを遊んだりしていたんだけれど(確かドラクエは6くらい、FFは7くらいまではやってるはず)、20代のいつ頃からかRPGが全くできなくなってしまった。なんか町の中を歩き回って町の人に話を聞いてまわるのとか、フィールドを歩き回って敵に遭遇して戦闘をこなすのとか、地道にレベルを上げるのとか地道にアイテムを集めるのとか、そういうのが全部かったるくて面倒臭くてやってられなくなってしまったのだ。なのでRPGで遊んでいる若い人を見ると「もう俺にはできないことをやっているな……クク、その若さが憎い……」と寂しいような妬ましいような気分になる。 もう

    大人になってRPGができなくなった - phaの日記
  • 長く遊べる防衛ゲーム「エレメンタルモンスターTD」 - 妄想科學倶樂部

    ハドソンのタワー・ディフェンスゲーム「エレメンタルモンスターTD」にハマった。ごくオーソドックスなタワーディフェンスなのだが、実に良くできている。 何が面白いのか エレモンTDは、塔防衛ゲーム系としては非常にありふれたつくりをしている。予め定められた通路を1Waveごとに1〜12体の敵が粛々と進軍し、それを左右に配したユニットが攻撃してゆく。 ユニットのデザインやエフェクトの出来など心理的な面での出来の良さというものもあるが、それだけでは面白さには繋がらない。 実はエレモンTD最大の特徴は、防衛ゲーム部分以外の面にある。実はこのゲーム、元となったのはニンテンドーDS用のトレーディング・カードゲームで、それを受け継いだ作でも複数のカードを組み合わせたデッキで戦うのだ。 元のゲームからしてデッキはたった6枚で構成されていたが、作でもデッキに組み込めるのは5枚。これが、配置できる防衛戦力にな

    長く遊べる防衛ゲーム「エレメンタルモンスターTD」 - 妄想科學倶樂部
  • PCゲームレビュー「クルセイダーキングス 日本語版」

    ジャンル:リアルタイムストラテジー 発売元:メディアクエスト 価格:8,379円 プラットフォーム:Windows 2000/XP 発売日:12月17日(発売中) 今回紹介する「クルセイダーキングス日語版」は、「Heart of Iron」や「Europa Universe 2」など、ハードコアな歴史シミュレーションゲームを作りつづけていることで知られるParadox Entertainmentによる最新作「Crusader Kings」の日語版だ。 作は非常に中毒性の高いゲームで大変な良作と言えるのだが、込み入ったルールを持つためにマニアックな印象がある。そのため、よもや日語版が発売されるとは予想していなかった人も多いだろう。しかし今回、日語版の発売で、この難しいながらも奥の深いゲームを多くの人にお勧めできることとなったのは嬉しいニュースと言える。 オリジナル英語版が発売された

  • atpages.jp - このウェブサイトは販売用です! - atpages リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • bQLSI STAR LASER - matakimika@hatenadiary.jp

    http://www.procyon-studio.co.jp/bqlsi/ 縦シュー。LSI ゲーム風…ではなく完全に LSI ゲームだ。ある意味すげえ。 iPhone ゲーのカジュアルっぷりにだいぶゲンナリしていたところ、これくらいのほうが逆にいいやっていう気分にまずは着地、そこからしばらく遊んでみて、いやこれ普通におもしろいんじゃというところまで来た。いいねこれ。というか、これよりおもしろいのって意外と無いよね iPhone シュー。 LSI ゲームなので、しばらく遊んでると電池がヘタってきて、液晶画面がチカチカ暗くなり、サウンドもヘロヘロになる。そんなときのための電池交換フィーチャー。 デモ画面中横フリックで筐体をひっくりかえして電池交換画面。この画面は、サウンド設定・ランキング画面・クレジットのリンクにもなってる。電池はタップとフリック操作でサクサク交換。アルカリ電池とマンガン電

    bQLSI STAR LASER - matakimika@hatenadiary.jp
  • あたっく系

    pixiv直行便 ★finetune K-HEXのオススメ Born Slippy (underworld) ★なかのひと NewEntries 5/11から2週間にわたって行った 「デコゲーアンケート」の結果発表と、その総評を行います。 今回のアンケートの内容は 「あなたの好きなデコゲー(アーケード限定)は何?」 というもの。 途中から幾つか追加されているものも含めるとゲーム数は全部で109。 水滸伝108傑を超えましたぞ! 家庭用抜きにしても、ここまでのタイトルを見ると、データイーストも色々なゲームをリリースしているものだと実感します。というか、途中追加されたもののほとんどが自分の知らないタイトルだったり(わざわざ検索で調べたりなんかして)。 最初のうちはグダグダっぽい流れになった感がありましたけど(トリオザパンチが無かったり)、色々とサポートがあったおかげで無事に終了したので安心し

  • プレイバイメール - Wikipedia

    郵便を用いたチェスを行う際の対戦用紙。 プレイバイメール (英:Play-by-mail game、PBM) は、郵便やインターネットなど通信媒体を用いて遠隔地のプレイヤー同士が遊ぶゲームの総称。 狭義にはメールゲームと呼ばれる、文章(テキスト)によるプレイを主とする多人数同時参加型ゲームを指すことがある。この場合のメールは電子メールではなく通常の手紙のこと。インターネット上の電子メールを使用するゲームはPBeM(play by e-mail) 、或いはインターネット上で文章によるプレイを主としたゲームを総称としてプレイバイウェブ(play by web) ということが多い。通信手段の変化により遊び方にも変化が生じた為、PBWはPBMとは異なるゲームジャンルに転じたと考えるユーザーも存在する。 日でPBM運営を行っていた企業の一つ遊演体は、郵便によるRPG形式のPBMのことをネットゲーム

    プレイバイメール - Wikipedia
  • zoome.jp

  • 洞窟物語 - Wikipedia

    『洞窟物語』(どうくつものがたり)は、開発室Pixel[注 1]によって製作されたフリーゲーム。ジャンルはサイドビューのジャンプアクション、もしくはシューティングアクション。アクションロールプレイングに分類されることもあるが成長の概念はなく、どちらかというとアクションアドベンチャーに近いゲームシステムである[2]。 開発者・天谷大輔 GDC 2011、スピーチの壇上にて。 2004年11月にテスト版が公開され、フリーのオンラインソフトとして2004年12月に正式なバージョンが一般公開された。一次配布元は開発者のウェブサイトとVector。窓の杜[3]とVector[4]にレビュー記事が掲載されている。 ゲームパッドに対応。パッドでのプレイには3ボタンが必要となる[注 2]。キーボードでもプレイ可能である。 ファミコン時代を彷彿とさせる、レトロな雰囲気のアクションゲーム作がレトロゲーム

    洞窟物語 - Wikipedia
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知