タグ

2015年10月9日のブックマーク (15件)

  • 父親を超えられない社会

    「国勢社会調査プログラム」(ISSP)という組織が毎年,特定の主題を据えて国際意識調査をしているのですが,2009年の「社会的不平等」第4回調査と2012年の「家族とジェンダー」第4回調査のローデータを入手しました。 http://www.issp.org/index.php 上記のISSPサイトにて,ローデータが公開されています。氏名,メアド,使用目的を入力するだけで,誰でもダウンロードできます。SASとSPSSのファイルでアップされています。私はSPSSを持ちませんで,昨日大学でDLし,エクセルに変換しました。 私の場合,SPSSよりエクセルのほうが使い勝手がいいのですよね。いろいろ小回りも利くし・・・。このとおり完全に自己流ですので,どっかの研究所の調査員に雇われても,お役に立てそうにありません。 ともあれ自分のパソコンに移しましたので,自由自在にデータを分析できます。2009年の「

    父親を超えられない社会
    pha
    pha 2015/10/09
  • 単著がなければ自分で出せばいいのでは? Kindle本現在執筆中です! - 斗比主閲子の姑日記

    以前にHagexさんのに一部対談として登場したり、久谷女子便りに寄稿したりして、の形で文章を公開することに魅力を感じていました。 ブログのデメリット、のメリット ブログを書いていると色々不便があるんですよね。ちょっとバズったりすると、自分が想定しているターゲット層の読者(底意地の悪い1000人ぐらい)以外に自分の文章が目に触れることがあって、配慮が必要になったりする。 その点の形であれば、ある程度、読みたい人だけにアプローチすることが可能なのではないかと思っていまして、同人誌を出すというのも考えました。ただ、紙のの場合は、印刷コストがかかること、売り子を用意しないといけないこと、購入者の地域が限定されることなどから、なかなか難しいなと踏ん切りがつけませんでした。 そんな時に、自分が読者購読している、きんどうさん(Kindle絡みのアフィリエイト収入で生活されている方。)が、Kin

    単著がなければ自分で出せばいいのでは? Kindle本現在執筆中です! - 斗比主閲子の姑日記
  • 新生児へのビタミンK投与をデメリットとみなす「日本おまたぢから協会」代表・立花杏衣加氏 - NATROMのブログ

    2009年に、山口県で、ビタミンKを投与されなかった新生児が硬膜下血腫により死亡した事件がありました。ビタミンKは血液を固める作用のある因子の合成に必要で、ビタミンKが不足すると出血しやすくなります。新生児はとくにビタミンKが不足しやすく、ビタミンKが与えられない母乳育児の新生児の約2000人に1人がビタミンK欠乏性出血症を発症していました。先進国ではほぼ全ての新生児に出血予防のため、ビタミンKが与えられます。日ではシロップ(ケイツーシロップ)として経口投与されます。 2009年の山口県の事件においては、助産師を相手取り、死亡した新生児の母親が損害賠償請求訴訟を起こしました。訴状によれば、助産師は母子手帳にビタミンKシロップを投与したという嘘の記載を行い、その代わりにホメオパシーのレメディ(薬理学的にはただの砂糖玉)を与えていました。助産師が所属していた「ホメオパシー医学協会」は、それま

    新生児へのビタミンK投与をデメリットとみなす「日本おまたぢから協会」代表・立花杏衣加氏 - NATROMのブログ
    pha
    pha 2015/10/09
  • 第157回 ネットコミュニティの設計と力 制作の裏側(近藤淳也さん編)|本屋さんと私|みんなのミシマガジン

    近藤淳也さんといえば、「株式会社はてな」の創業者。はてなの提供する「はてなブログ」や「はてなブックマーク」「人力検索はてな」などのサービスは、知らず知らずのうちに生活に溶け込んでいます。 そして先日、近藤さんが監修された『ネットコミュニティの設計と力』が発刊。15冊のシリーズで日におけるインターネットのすべてを網羅しようという試みの「角川インターネット講座」の第5巻目です。 ミシマ社京都オフィスから自転車で5分、ご近所のはてなの近藤さんに、ご著書のこと、選び、そして屋さんのこと、伺ってきました! ワイワイやりながら作った ーーこの『ネットコミュニティの設計と力』では、一見ネットとは距離があるように見える霊長類学者の山極さんが執筆していたりと、構成が印象的でした。どのように決めていったのでしょうか? 近藤そもそも僕は、の監修なんてやったことなかったですし、監修がどういう作業な

    第157回 ネットコミュニティの設計と力 制作の裏側(近藤淳也さん編)|本屋さんと私|みんなのミシマガジン
  • 漫画のコマの引用についてについての調べた結果と謝罪について : けんすう日記

    事の発端 僕がGunosyの社長だったらこのように謝罪文を書きます - nanapi社長日記 @kensuu こういう記事をこの前書いたのですが、この中に、漫画のコマの1つを入れたのですね。 そうしたところ、とあるブログから「漫画のコマを無断転載はダメなのでは?」という意見をいただいたのです(ブログ主の方が精神の消耗が激しい、といっていたのでリンクはしていません)。 そして、そのブログへのブックマークコメントでも、これはどうなのか?という意見が多数ありました。 僕も知識不足でやってしまった点も多くあるので、認識が甘いところや、解釈が間違っていた部分なども多々あり反省しています。ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。 また、どこまでが引用として認められるのか?を調べたので、今回のが他の方の参考や、今後の著作権の解釈にも役に立つのではないかと思い、まとめたものをブログに書きました。 ※なお

    漫画のコマの引用についてについての調べた結果と謝罪について : けんすう日記
    pha
    pha 2015/10/09
  • 漫画のコマ画像をブログで引用するときの著作権的な留意点って? - 青猫文具箱

    以前読書ブログをやる上での書籍の引用や要約について、著作権的に気をつけることを勉強した記事を書きました。 著作権法上、のまとめ(引用・要約)をブログに書く時気をつけること。 最近、TPPの著作権の非親告罪化のニュースを見て、そろそろまたおさらいしようかなと。そんなわけで、ネット上で公開されている政府資料をメインの情報源としつつ、漫画のコマ画像をブログ掲載する場合の著作権的なことについて、勉強結果を記事にしました。 漫画の画像は著作物か。 漫画の画像引用に関しては「脱ゴーマニズム宣言事件」の判例を読んどけってのが定番ですが、読んだことがなかったので「裁判所ページ」の裁判判例情報で検索して探してみました。 【参考】裁判所ホームページ|知的財産裁判例|平成11(ネ)4783(東京高裁)、平成9(ワ)27869(東京地裁)※いずれもpdf 漫画のコマ画像の引用が認められる範囲について、明確な基準

    漫画のコマ画像をブログで引用するときの著作権的な留意点って? - 青猫文具箱
    pha
    pha 2015/10/09
  •   痛みと共に生きること ― 「たまもの」 神蔵美子 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    疲れた時に甘いモノが欲しくなるのと同じで、私は心が弱くなって、自分の中に迷いや恐れが生じた時、つまりは自分を見失いそうになった時に、読みたくなるとビデオがあります。当に心が弱ってる時は泣きながら読んだり見たりする。きっとそういう時は、泣いて心の中にある暗いものを浄化させたいんだと思います。不安や恐れは常にあるのだけれども、それを増長させて惑わす「悪魔」に魅入られそうになった時に、〈今、書きながら思い出したけど、仏典にそんなシーンありますね。釈迦が悪魔に惑わされそうになるシーン)自分を取り戻す為に読むと、ビデオ。 何故、悪魔に魅入られたくないか。悪魔に魅入られると苦しいから、それ以外に理由は無い。心を惑わす悪魔に魅入られて破滅して、大事な物を失うのは、もう御免だ。魅入られていることにすら気付かない愚かさの海に漂う心地よさも要らない。苦しみたくない。何が楽しくて、自ら苦しみを求めて短い人

      痛みと共に生きること ― 「たまもの」 神蔵美子 ― - 花房観音  「歌餓鬼抄」
    pha
    pha 2015/10/09
  • 村上春樹風に����t��について語るスレ

    1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 07:47 完璧な����t��などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 08:32 六月にデートした女の子とはまるで話があわなかった。 僕が南極について話している時、彼女は����t��のことを考えていた。 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:02 ����t��の目的は自己表現にあるのではなく、自己変革にある。 エゴの拡大にではなく、縮小にある。分析にではなく、包括にある。 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:25 「ね、ここにいる人たちがみんなマスターベーションしているわけ? シコシコッって?」と緑は寮の建物を見上げながら言った。 「たぶんね」 「男の人って����t��のこと考えながらあれやるわけ?」 「まあそうだ

    pha
    pha 2015/10/09
  • 水びたしの公園がすごい

    東京の東久留米にある白山(はくさん)公園。 野球場やサッカー場などがある普通の公園なのだが、とにかくすべてが水びたしなのだ。 あまりに凄いのでびっくりした。みんなも絶対行くべきだと思うが、デートには向かないかもしれない。

    水びたしの公園がすごい
  • 田口和裕の近況

    pha
    pha 2015/10/09
    あぶらだこ
  • CUT 1992.10 Book Review

    文学ロックと非文学小説 (『CUT』1996 年 2 月) 山形浩生 ルー・リード! その昔、「ワイルド・サイドを歩け」(だれだ、あれをヴァネッサ・パラディにカバーさせたバカは!)がラジオから何度目かに聞こえてきたとき、いきなりその歌詞の意味に気がついて笑いがとまらなくなってしまったのは、もう十年も前になる。「ヒッチハイクの道中で/まつげカールさせて/脚を剃ったら彼も女/ちょいと兄さん、遊んでかなぁい?」だもんな…… 最近はウォーホールの追悼コンサートだの、「マジック・アンド・ロス」なんていう高尚なアルバム(でも、最高だけどね)を出したりして、お高くとまってるルー・リードだけれど、基的にこの人の原点は、こういう倒錯とか麻薬とか貧乏人とか犯罪とか、街のいかがわしい部分にある。幸か不幸か、おそらくは対象を愛しすぎるせいで、それがちっともいかがわしく聞こえないのだけれど。「こんばんわワルトハイ

    pha
    pha 2015/10/09
    Lou Reed
  • はてなダイアリーが選ぶ名盤百選 - YAMDAS現更新履歴

    id:enarin さんからリレーが回ってきたのだが、スカしたチョイスをしている余裕がないので、ここは直球で行きたい。先日ライブを観た Lou Reed から選ばせてもらう。Velvet Underground については、ワタシも一番好きな 3rd アルバムを bon さんが既に取り上げておられるので、1982年の『Blue Mask』(日盤は ASIN:B00005EHOW、米国盤は ASIN:B00000HZTB)にさせていただく。2ちゃんねるのネットウォッチ板で「yomoyomoの音楽趣味はダサい」で叩かれたこともある当方が自信を持ってお勧めする名盤である。 山形浩生は、かつて Lou Reed の歌詞について、「(文学的脚色と素材への密着の)堂々巡りの逡巡の中にある」と書いているが、実はそうした揺れは歌詞に限った話ではない。『New York』のブックレットに Lou は、"

    はてなダイアリーが選ぶ名盤百選 - YAMDAS現更新履歴
    pha
    pha 2015/10/09
    Lou Reed
  • はてなダイアリーが選ぶ名盤百選とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

    有名なアルバムのことです。

    はてなダイアリーが選ぶ名盤百選とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな
    pha
    pha 2015/10/09
    ふと「はてなダイアリーが選ぶ名盤百選」とかやってた頃ははてな村も狭くて楽しかったなと思い出したけどもう12年前なのか…
  • はてなダイアリーが選ぶ名盤百選 73枚目 - NEU! "NEU!" - phaの日記

    はてなダイアリーが選ぶ名盤百選とは - はてなキーワード Neu! ''Hallogallo'' - YouTube ぼくはとても寝起きが悪い。午前中は大体脳の4割くらいが茫然としていてあんまり何にも使い物にならなくて、積極的に「あれをやろうか」「これもやりたい」という意欲が自然に湧いてくるようになるのは昼の3時くらいになってからようやくだ。そんなくらいだから起きた瞬間というのは意欲も能力もゼロに近くて最悪の気分なのです。 しかしこの世の中は情が無いもので人間というのは毎朝決まった時間にきちんと起きてぶつぶつ言わずにさっさとを履いて出かけていくことが前提になっていて、ぼくも生きていくためにそれに従わざるを得ない状況です。 寝起きの全身マヒのような状態から何とか布団から這い出してだるいけど仕方ないと諦めながら外に出ていくことができる程度まで脳を覚醒させるには

    はてなダイアリーが選ぶ名盤百選 73枚目 - NEU! "NEU!" - phaの日記
    pha
    pha 2015/10/09
    発掘
  • ポピュラーサイエンスの傑作10選 - RyoAnna

    ポピュラーサイエンスをそのまま訳すと、大衆科学や通俗科学といった意味になる。書籍のジャンルのひとつで、難解な専門用語を使わず、平易な言葉で科学を解説したを指す。 印象に残るポピュラーサイエンスには物語性がある。イントロからエンディングまで、時にはノスタルジックに読者を誘い、時にはドラマチックに感動を与える。分かりやすい説明を繰り返すだけではなく、エッジの効いた口調で読者を惹きこむ。 今回はそんなポピュラーサイエンスの傑作を紹介したい。 偉大なる失敗 天才科学者たちはどう間違えたか 作者: マリオリヴィオ出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/02/27メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る偉大なる失敗は新たな道を切り開く。ダーウィンの融合遺伝、ポーリングの三重らせん、アインシュタインの宇宙定数など。天才科学者たちはなぜ過ちを犯したのか。過ちはどのような理論へ発展した

    ポピュラーサイエンスの傑作10選 - RyoAnna