タグ

ブックマーク / blog.visvirial.com (2)

  • 【随時更新】暗号通貨・ブロックチェーン論文★必読リスト

    近年、Bitcoinに端を発する暗号通貨やブロックチェーンに関する研究が益々増えてきております。 その中には、暗号通貨のセキュリティに対する研究・各種改善提案・Bitcoinやブロックチェーンを超えた枠組みの模索など様々な内容がありますが、こうした研究論文の中から特に重要で一読の価値があると思われる論文を一覧にして掲載しております。 Bitcoin関連 Satoshi Nakamoto, Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System, https://bitcoin.org/bitcoin.pdf (2008) すべての始まり。 Bitcoinを勉強するならまずはじめに読んでおきたいところ。 Alex Biryukov and Ivan Pustogarov, Bitcoin over Tor isn’t a good idea, arXiv

    phji
    phji 2016/08/11
  • scryptがGPUに破られる時 | びりあるの研究ノート

    一般的によく知られている SHA-256 や MD5 などのハッシュ関数は非常に単純な設計となっており、非力なパソコンや組み込み機器、スマフォなどでも高速に計算できます。 しかしながらその一方で、ハッシュ関数を手当たり次第に計算し、もとの入力値を復元するいわゆる「ブルートフォース攻撃」が容易であるというデメリットがあります。 特にこのような SHA-256 や MD5 といったハッシュ関数は、GPU を用いるか、もしくは専用のハードウェア (FPGA もしくは ASIC) を製作することで非常に高い効率で計算(攻撃)ができてしまうことが知られています。 そのため、GPU ないし専用ハードウェアを用いたとしても、攻撃効率の改善が難しくなるような新たなハッシュ関数がいくつか提案されています。 その中で比較的古く (2012年ごろ) に開発され、他のハッシュ関数にも影響を与えている「scrypt

    scryptがGPUに破られる時 | びりあるの研究ノート
    phji
    phji 2016/04/11
  • 1