タグ

2005年7月14日のブックマーク (26件)

  • シャープ、見る角度によってまったく違う画面を表示できる新液晶

    シャープとシャープヨーロッパ研究所は7月14日、液晶ディスプレイの表示を「広視野角」と「狭視野角」に切り替えることが可能な「ベールビュー液晶」と、左右の視野角差によってひとつの画面に異なる情報やコンテンツを同時表示できる「デュアルビュー液晶」を発表した。 ベールビュー液晶は、電気的なONとOFFの切り替えで、液晶ディスプレイの表示を「広視野角」と「狭視野角」に切り替えられる液晶だ。狭視野角状態では液晶の「のぞき見」を防止できるので、携帯電話やノートパソコンといったモバイル機器、ATM端末などでの利用が期待される。 一方の「デュアルビュー液晶」は、液晶ディスプレイの視野角を制御し、左右どちらから液晶を見るかによって、異なる情報やコンテンツを表示できる。右の角度から見ればテレビ放送、左の角度から見ればインターネット画面を表示するといったマルチメディア用途のほか、運転手側に地図表示、助手席側はD

    シャープ、見る角度によってまったく違う画面を表示できる新液晶
    pho
    pho 2005/07/14
    使い道が良くわからないな。モノは良さそうなんだけど
  • もうキーボードは叩かない--IBMが新種の入力手法を公開

    カリフォルニア州サンノゼ--あなたが最新式のTech-A-Sketch(2つのダイヤルを使って絵を描く道具)方式を使ったスマートフォンにデータを入力するようになるのに、それほど長い時間はかからないかもしれない。IBMは、点同士を結ぶことでユーザーが文字を書けるキーボードの試験システムを発表した。 Shark(Shorthand-Aided Rapid Keyboarding)は、ペンを使った先進の速記手法だ。Sharkを使えば、ユーザーは仮想キーボード上で入力したい文字から文字をなぞることで、携帯デバイスに単語を入力できるようになる。たとえば「Word」という単語をつづるのに、スタイラスペンを使って4つの仮想キーを別々に叩くのではなく、まず最初に「w」という文字にペンを置いたら、最後の「d」まで順番に文字をなぞり続けるのだ。 「われわれがやろうとしているのは、“Human Machine

    もうキーボードは叩かない--IBMが新種の入力手法を公開
    pho
    pho 2005/07/14
    こうすると書きながら迷ったりできないのか。
  • Passion For The Future: CIA 失敗の研究

    CIA 失敗の研究 スポンサード リンク ・CIA 失敗の研究 CIAの予算や職員数は公開されていないが、年間40億ドル、2万人規模と推測されている。日の最大の情報機関、防衛庁情報部は1800人で予算が260億円と二桁の規模差がある。CIAの職員は長官や幹部レベル以外の名前は非公表、局内でもファーストネームで通す秘密主義の徹底振り。諜報機関でありながら、情報流通は悪いようだ。 情報システムも化石化している。 「 「化石」とまで酷評されたコンピュータシステムの近代化もすすまない。いまだにFBI捜査官は機密保持設定したメールを国土安全保障省に送ることができない。2005年はじめに「ニューズウィーク」が報じたところでは、前年末からハッカーに機密事項を含むメールを盗み見られていた疑いがあるという。 」 おまけに米国諜報機関にはターフとストーブパイプという隠語がある。ターフは縄張り争い、ストーブ

    pho
    pho 2005/07/14
    かなりおもしろそう。明日にでも買っちゃいそう
  • 海外でも「Skype+Wi-Fiホットスポット」の動き

    大手Wi-FiホットスポットオペレータのBoingo Wirelessは米国時間12日から、VoIPソフト「Skype」を利用する数百万人のユーザーを対象に、格安料金のサービスを開始した。 EarthLink創業者のSky Daytonが設立したBoingoは、高速インターネットアクセス用のWi-Fiテクノロジーを提供している。現在、同社のサービスは約1万8000カ所のWi-Fiホットスポットで使われている。Skypeは無料もしくは格安料金でインターネット通話を可能にする代表的なVoIPソフトウェア・プロバイダーだ。 12日から始まった同サービスにより、Skypeユーザーは、BoingoホットスポットでSkypeのサービスを無制限なら月8ドル、2時間までなら3ドルで利用できるようになる。ホットスポットの使用はSkypeだけのサービスに限定されるが、Boingo側から見ると大幅な割引となる。

    海外でも「Skype+Wi-Fiホットスポット」の動き
    pho
    pho 2005/07/14
    問題はエリアの広さだと思う
  • preston-net.com - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    pho
    pho 2005/07/14
    はやくもプラグインを作った人がいるみたい
  • フリーウェア「Sleipnir」で起業した理由と成功への青写真--フェンリルの柏木社長 - CNET Japan

    ウェブブラウザの開発を手がけるフェンリルは7月14日、タブブラウザ「Sleipnir (スレイプニールまたはスレイプニル)」の後継である「Sleipnir2」のベータ版をリリースした(関連記事)。 SleipnirはInternet ExplorerコンポーネントとGeckoエンジンを切り替えて利用できるタブブラウザで、豊富なプラグインによる機能拡張やユーザーによるカスタマイズができる点が大きな特徴だ。動作が軽快なことからも人気を集め、現在数十万人のアクティブユーザーがいるとされる。インターネット白書2005によると、利用しているブラウザソフトの回答でIE、Netscapeに次いで、3.8%のシェアを獲得している。なお、Sleipnirという名前は北欧神話に出てくる、八足の馬の姿をした足の速い神獣にちなんでいる。 Sleipnirを開発しているのは、弱冠23歳の柏木泰幸氏だ。同氏は200

    フリーウェア「Sleipnir」で起業した理由と成功への青写真--フェンリルの柏木社長 - CNET Japan
    pho
    pho 2005/07/14
    どういうビジネスモデルなのか疑問だったけど、読めばわかった
  • ハイテク病院に入院すれば長生きできる?--米国病院協会調査

    ハイテク化が進んだ病院はそうでない病院に比べ、患者の死亡率が低いことが、米国病院協会(AHA)の行った最新の調査で明らかになった。 米国時間12日に発表されたこの調査結果は、AHAが発行する専門誌「Hospitals & Health Networks」の7月号に掲載されている。この調査は、コンピュータサービス企業のAccenture、ソフトウェアメーカーのIDX Systems、College of Healthcare Information Management Executivesからの資金提供を受けて実施された。 この調査で、米国で最も「ハイテク化」が進んでいる上位100の病院におけるリスク調整後死亡率の平均値は、それ以外の病院の値に比べ7.2%も低いことが判明した。このハイテク病院リストに載るためには、各病院は、電子カルテ、電子スケジューリング、患者識別、医師の指示入力システム

    ハイテク病院に入院すれば長生きできる?--米国病院協会調査
    pho
    pho 2005/07/14
    お金がある病院ならってことだろうな
  • スカイプ:世界1万8000ヵ所の無線LANアクセスポイントからの通話サービス | WIRED VISION

    スカイプ:世界1万8000ヵ所の無線LANアクセスポイントからの通話サービス 2005年7月14日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2005年07月14日 ルクセンブルクのスカイプテクノロジーズ社と米ボインゴ・ワイヤレス社は12日(米国時間)、ボインゴ社が展開する公衆無線LANアクセスポイントへの接続とIP電話の利用を組み合わせたサービス『スカイプ・ゾーンズ』のベータ版を開始した。世界1万8000ヵ所のアクセスポイントが利用できる。 専用のクライアントソフトが必要で、ソフトにボインゴ社のアクセスポイントの接続管理機能を備える。料金は、2時間2.95ドルの従量制、または月額7.95ドルの定額制を選択する。ベータ版はウィンドウズOSのみに対応するが、正式版では利用条件などが変更される可能性もある。 また、両社は同日、スカイプ・ゾーンズのアクセスポイントを検索

    pho
    pho 2005/07/14
    一見多そうだけど、世界で18000なら少ないか
  • 日本語で「Googleマップ」と「Googleローカル」

    検索は、キーワード検索窓と地域指定用の窓にそれぞれ入力して行う。例えばキーワードを「100円ショップ」、地域を「伊勢崎市」などと指定すれば、その地域内の100円ショップを一覧表示し、地図上でも場所を確認できる。検索範囲は2キロ、10キロ、25キロ、75キロから選べる。 Googleマップは、マウスドラッグで地図をスクロールできるのが特徴。これまで日国内の衛星画像を利用できたが、日語地図も追加され、一般の地図サービスと同様に使えるようになった。 上部の検索窓に地名を入力して実行すればその場所を表示してくれる。Googleローカルと連動しており、地図を表示している地域内の店舗情報などを検索し、地図上に位置を表示する機能も備えている。検索キーワード・地域による表示結果のURLを出力し、他人に伝えることもできる。

    日本語で「Googleマップ」と「Googleローカル」
    pho
    pho 2005/07/14
    googleのものを使い始めると他のを使う理由がなくなる
  • Hansaの水温検出蛇口 - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    pho
    pho 2005/07/14
    慣れないように見えるけど、使っていくと当たり前になるのかもしれない
  • プロフィール更新しました:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ようやく日弁理士会への登録が完了したので、プロフィールに弁理士の肩書きを加えました。ついでに、株式会社テックバイザージェイピー代表取締役の肩書きも。 実は、弁理士試験に受かっただけでは弁理士を名乗ることはできず、日弁理士会に登録して会費を払い続けて初めて弁理士の肩書きで仕事をすることができるようになります。最初に16万円、その後月々2万円かかるので結構な出費。なので、試験に合格しても未登録の人も結構いるようです。 いきなり複雑な案件をやるのも厳しいので、最初はコンサルも含めた単純な案件からやっていく予定です(当面は、ソフトウェア特許、BM特許、商標専門です)。まだWebサイトも立ち上げてない(早くやれよ>自分)ので、ご相談はとりあえずkurikiyo@kurikiyo.comまでお願いします。メールでの簡単なご相談は無料ですのでご安心ください。 お願い: 特許の場合、いきなりアイデアの

    プロフィール更新しました:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    pho
    pho 2005/07/14
    最初に16万、それから月々2万は大きい。会社が払ってくれるんだろうか。受かってから考えた方がいいか。
  • 永遠に待ち受け出来る携帯電話 | スラド

    Kim H Yusuke 曰く、 "ITmediaの記事によりますとNTT DoCoMoが太陽電池搭載で「永遠に待ち受け出来る」携帯電話を試作したとのこと。 三菱電機製のMusic PORTERをベースに表面に太陽電池を搭載していて「晴天なら(おそらく電源OFF状態で?)10日間で満充電」「十分に太陽光が当たっていれば待受だけなら永久に持つ」らしい。 3GであるFOMAメインに機種展開しているDoCoMoが、試作とはいえ何故いまさらPDC? と思ったが、なるほど「Music PORTER」のあのタイル型の表面を見ると「ここが太陽電池だったら…」という発想が出てもおかしくなさそうだ。 実際の試作機はワイヤレスジャパン2005のNTT DoCoMo展示ブースで見ることができるらしい。"

    pho
    pho 2005/07/14
    PHSの方が現実的という意見に賛成。充電から解放というコンセプトはいいと思う
  • http://www.asahi.com/national/update/0714/TKY200507130427.html

    pho
    pho 2005/07/14
    書き込み時間とかどんな爪でも書けるのかなどについて詳しいリンクがあるといい
  • iPod情報局: この夏、旅行に連れて行きたいiPod shuffle用小型スピーカー

    この夏、旅行に連れて行きたいiPod shuffle用小型スピーカー 気になるアクセサリー TUNEWEARの「BOOMTUNE mini」は、三脚型のユニークなスピーカーだ。今回はこの製品を使用した感想を書いてみる。なお、写真のiPod shuffleは以前紹介した「Flip Clip」を装着しているが、これは僕がうっかり外し忘れただけで、スピーカーとは関係ないので悪しからず。 この形は、どう見てもiPod shuffle用だろう。もちろんiPodなどにも接続して使うことは可能だが、上の写真のようにiPod shuffleを逆さに接続するのが一番スマートだ。3の足のうち、2にスピーカーが内蔵されている。もう1の足には単4型の電池が1収まり、最大で約10時間、連続駆動できる。電源スイッチは足の内側部分にあるのだが、オン・オフの状態が見づらいのが難点だ。スイッチを入れると緑色のLE

    pho
    pho 2005/07/14
    三脚というアイディアがかなり斬新だ
  • PBSがCCライセンスを採用:Lessig Blog (JP) - CNET Japan

    PBSのウェブサイトより: PBSは9月6日から、放送テレビで初の全編ダウンロード可能な新番組シリーズをインターネット限定で公開します。新番組はPBSの技術コラムニストを務める業界通Robert X. Cringelyをホストに、変化し続けるテクノロジー業界のさまざまな人物とのインタビューをお届けします。 ... 「この画期的な新シリーズはクリエイティブ・コモンズ・ライセンスのひとつの下で公開されるため、視聴者は気に入ったコンテンツを再配布できるだけでなく、独自に編集したバージョンを非営利で公開することさえ可能です」Cindy Johans, PBS Vice President, Interactive Learning部門

    pho
    pho 2005/07/14
    日本のテレビ局もコンテンツの有料配信で満足しないでCCライセンスにしないんだろうか
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 産経新聞7/4正論

    ネットの開放性は危険で悪なのか 巨大な混沌こそがフロンティア (梅田望夫) 《“遅れた米国”の底力とは》 インターネットの真の意味は、不特定多数無限大の人々とのつながりを持つためのコストがほぼゼロになったということである。 ネット社会という言葉で示されるように、インターネット上には、善悪、清濁、可能性と危険…そんな社会的矛盾の一切を含んだ混沌が生まれた。そして「次の十年」を考えれば、好むと好まざるとにかかわらず、その混沌がより多くの人々のカネや時間を飲み込んでどんどん成長し、巨大化していくに違いない。 日の携帯電話とブロードバンド(高速大容量)のインフラは、ほぼ世界一の水準にある。「光ファイバー接続でインターネットを家庭から安く使える」なんて話をアメリカ人にすれば、憧れのまなざしで日を見つめる。インフラ面ではもう日米大逆転が起きてしまったのだ。 私たちより上の世代には「IT(情報技術

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 産経新聞7/4正論
    pho
    pho 2005/07/14
    日本がアメリカより進んでいるという前提で考えるのには慣れてないけどそういう視点も大切。
  • 「垂直統合型の事業は限界」--ソフトバンク、携帯電話事業のオープン化を主張

    「ワイヤレスブロードバンドで顧客の利便性を向上するには、市場の更なる拡大とビジネス環境の活性化が必要となる。そのためには、新規事業者や多業種プレーヤーの参入が不可欠だ」。7月13日から開催された「Wireless Japan 2005」の基調講演にて、ソフトバンクBB 常務取締役の宮川潤一氏は、同社が新たに参入しようとするワイヤレスブロードバンド市場に変革をもたらそうとする意気込みを語った。 ソフトバンクグループは、ADSL接続サービスやIP電話、無線LANサービスに加え、日テレコムの買収によって固定電話市場にも参入し、サービスの幅を拡大してきた。今後携帯電話サービスにも参入することで、宮川氏は「総合通信会社としてワンストップであらゆる通信サービスを提供し、顧客満足度ナンバーワンの企業を目指したい」と述べ、「固定と無線のプラットフォームを融合し、ユビキタスなブロードバンド基盤を作り上げた

    「垂直統合型の事業は限界」--ソフトバンク、携帯電話事業のオープン化を主張
    pho
    pho 2005/07/14
    コンテンツまでがっちり囲い込んだら発展しなさそうだからオープンでいいんじゃないだろうか
  • http://www.sponichi.co.jp/society/news/2005/07/13/08.html

    pho
    pho 2005/07/14
    こんな愚か者がゴロゴロしている世の中は怖い
  • 「PHS事業の買収は間違っていなかった」--WiMAXにかけるYOZAN

    モバイル関連の総合イベント「WIRELESS JAPAN 2005」が7月13日より東京ビックサイトにて開催されている。初日の基調講演では、NTTドコモやKDDIなど既存の大手携帯電話事業者以外にも、新たにワイヤレス分野で事業を展開しようと試みる企業が講演した。 その筆頭として講演したのが、YOZANの代表取締役社長兼CEOの高取直氏だ。YOZANは、高速無線通信規格のWiMAXを利用したサービスを展開すべく、現在実証実験を進めている。高取氏はWiMAXを選択した理由について、「WiMAXフォーラムなどの推進母体があることや、基地局や端末の供給に関する実現性が高いことはもちろんだが、何よりもWiMAXは国際標準となっている。国境のないサービスが提供できるのはWiMAXならではなのだ」と述べた。 YOZANが、WiMAXによるワイヤレスブロードバンドサービスへの参入を表明したのは2005年2

    「PHS事業の買収は間違っていなかった」--WiMAXにかけるYOZAN
    pho
    pho 2005/07/14
    3年後から5年後あたりはこっちにシフトしているかもしれない
  • http://postcard.blog.ocn.ne.jp/itazura/2005/07/google_maps_9702.html

    pho
    pho 2005/07/14
    遊べるものから使えるものになったみたい
  • All About サイト閉鎖のお知らせ

    サイト「はじめての転職」は、 2008年4月1日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでご利用いただきましてありがとうございました。 All About トップへ

    pho
    pho 2005/07/14
    けっこう気をつけたほうがいいことが書いてある
  • http://blog.livedoor.jp/kuroemon21/archives/27941948.html

    pho
    pho 2005/07/14
    こいつら当たりすぎで面白い
  • ここが変だよ、日本の携帯

    ボーダフォンの津田志郎会長は7月13日に行ったワイヤレスジャパン2005の講演で(7月13日の記事参照)、日よりも海外のほうが進んでいる携帯電話サービスの例に言及した。 データ通信やエンターテインメント系のデジタル家電的な方向に進化を進める日の携帯に対し、「海外はもっとベーシックなところを強化しながら、日的な方向に向かっている」と津田氏は指摘。 その1例が音声サービスだ。 「日のMOUは年々低下している。メールが流行っているのでニーズが移っているのではないか。ボイスを底上げするのは限界ではないか、そういわれるが、米国のケースでは飛び抜けて1人あたりのMOUが高い。しかも右肩上がり。もう一度ボイスを考えてみる必要があるのではないか。経験から限界であるというのではなくて、もっと知恵を働かせるべき」 次の例は、携帯電話の金融系サービスの融合。日でもドコモがFeliCaチップ内蔵を強力に

    ここが変だよ、日本の携帯
    pho
    pho 2005/07/14
    他の国とはけっこう違うようだ
  • 移動オフィスの意味 - jkondoの日記

    開発者合宿に続いて、移動オフィスというのを始めました。移動オフィスの日は会社には出勤せず、都内某所に集まって朝から晩まで仕事をする、というものです。 これまで3回ほど試してきましたが、まずまずの成果が出てきているので今後も続けていきたいと考えています。 移動オフィスの何が良いかというと、仕事中に割り込みが入らないことです。例えば朝の10時から夜の7時まで仕事をするとして、その間に電話がかかってきたり、打ち合わせが入ったりすることが一切ありません。 日頃の業務でも、それに近い日はありそうなものですが、いざ場所を変えて仕事をしてみるとその違い、つまり日頃いかに色々な割り込みの中で仕事をしているかを思い知らされます。 よくよく考えれば、誰からも干渉されずに黙々と1日作業を続ける、という経験はあまりできるものではありません。例えば学校に通っていた時でも、授業は1時間から1時間半くらいの単位に細切れ

    移動オフィスの意味 - jkondoの日記
    pho
    pho 2005/07/14
    集中力が全然続かないから参考にしたい
  • 高画素・フルカラー化も――曲がるカラー電子ペーパー

    富士通グループ3社が7月13日に発表した、液晶技術を使った世界初の曲がるカラー電子ペーパー試作品が「富士通フォーラム2005」(東京国際フォーラム、7月14、15日)で展示されている。試作品は512色表示だが、近いうちにフルカラー表示も可能になりそうという。高画素化も容易で、説明員は「カラーの電子ペーパーはこれしか生き残らないだろう」と自信を見せた。 新開発の電子ペーパーは、電源を切っても表示を維持できる「コレステリック液晶」の技術を活用した。赤、青、緑のフィルムを2枚ずつ重ね合わせ、間に液晶を挟み込んで積層する。自発色なため偏光板やカラーフィルター、バックライトなどは不要。視野角は180度に近い。液晶の挟み方などを工夫し、曲げたり押したりしても、表示が保てるようにした。 試作品は512色表示が可能で、サイズは3.8インチ、解像度は320×240ピクセル表示(105ppi)で薄さ0.8ミリ

    高画素・フルカラー化も――曲がるカラー電子ペーパー
    pho
    pho 2005/07/14
    これまでカラーじゃなかったのか
  • http://pickup.glohdesign.com/?eid=215152

    pho
    pho 2005/07/14
    非常に斬新な写真に驚いた。場所は大事らしい