タグ

2006年12月3日のブックマーク (29件)

  • Talkr.comで英語のBlogを聴く : しげふみメモ

    2006年05月11日21:35 カテゴリ英語Plagger Talkr.comで英語Blogを聴く RSS feedの英語のテキストをmp3に変換してポッドキャストしてくれるサービスを最近知ったので、 試してみました。 いくつかメモしておきます。 Talkr -- Letting blogs speak for themselves 以下のページで知りました。 Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条: blog.bulknews.net Transcription つきの Podcast はそんなに多くないですが、たまにあるのでそれも参考にしつつ、好きな Blog を talkr.com にわせて Podcast にしてしまうというのも一つの手。まあ人間のライブの声にはかないませんが。 Talkr.com -- Free Audio Feeds に公開され

    Talkr.comで英語のBlogを聴く : しげふみメモ
    pho
    pho 2006/12/03
    これはけっこう手軽かも
  • レゴブロックはどのようにして作られているか - GIGAZINE

    組み立て玩具として非常にポピュラーで、さまざまなものを作ることができるレゴブロック。そのブロック自体はどのようにして作られているか、写真とムービーで見ることができます。 詳細は以下の通り。レゴブロックは毎年150億個のパーツが生産されています。ブロックの原料になっているのはアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)と呼ばれる合成樹脂の粒。自動車の内装にも使われる、高い強度と耐衝撃性を持つ合成樹脂です。 この粒を成型マシンに入れ、セ氏232度の高温で溶かして型に流し込みます。そして25トンから150トンの力で圧縮してブロック状にしていきます。レゴブロックの欠陥商品は100万個に18個という少なさだそうですが、それはこの強い力のたまもののようです。 成型されたブロックはベルトコンベアに乗って、冷やされながら運ばれていきます。しっかり冷えたら色やサイズによって分類されます。 ブロックをつめた箱

    レゴブロックはどのようにして作られているか - GIGAZINE
    pho
    pho 2006/12/03
    仕事がそこそこはやいな
  • ひたすら悪魔的行動が繰り広げられるムービー

    悪魔的というか悪魔なので、悪魔として当然の行いを延々とやっています。釣りをしている人の近くでボートを豪快に運転したり、道いっぱいに踏むことのできないものを並べたり、自動車を超低速で走らせて渋滞をつくったりとかなりヒドイ。悪魔の恐ろしさが存分に味わえます。 再生は以下から。 海外のコメディ番組なのですが、日でこんなことしたらとんでもないことになるのでは。 YouTube - Balls Of Steel - The Annoying Devil Clips - Channel 4 2005 YouTube - Balls of Steel - Another Annoying Devil Clip (Best?) YouTube - Balls of Steel - The Annoying Devil Clip 2 -Channel 4 Comedy YouTube - Balls of

    ひたすら悪魔的行動が繰り広げられるムービー
    pho
    pho 2006/12/03
    わかりやすくて良い
  • 消費し続ける人とそうでない人。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 消費し続ける人とそうでない人。 気分転換にショッピングをしたり、お酒を飲んだり、 暇な時間に映画を見に行ったり、ゲームをしたりと、 自由な時間を与えられたときに、 消費をすることで時間を費やす人は多いです。 テレビやラジオやインターネットや雑誌などの多くのメディアでは、 広告が流されていたりします。 企業は消費者の消費が多ければ多いほど潤うので、 消費を促す広告をコストをかけて流すわけです。 消費者の予算が足りなければ、お金を借りさせててでも、 消費をさせようとしていたりするわけです。 働いて、お金を稼いで、消費をする。 お金が足りなくなるので、 また働いて、またお金を貯めて、また消費をする。 繰り返しが続いているだけの人もいます。 人によっては、消費の結果、知識や経

    pho
    pho 2006/12/03
    でも煽られる人がいなくなったら、物が売れなくて大変だろうな。
  • 2006年度11月分のGIGAZINEのアクセス解析結果

    2006年度11月分のGIGAZINEのアクセス解析結果 今回作成した記事数は256。目標数値よりも大幅にオーバー。それだけ書いた方がいいネタが多かった月と言うことでしょうか。

    2006年度11月分のGIGAZINEのアクセス解析結果
    pho
    pho 2006/12/03
    月256本か。かなりがんばってるんだな
  • 活字中毒R。:『花の慶次』誕生秘話

    「九州スポーツ」2006年12月1日号の記事「ジャンプ653万部編集長・堀江信彦氏『マンガ編集人熱伝』」(構成・古川泰裕)より。 【「花の慶次」は、いろいろと思い出深いんだ。あれはちょうど連載担当がない時だったな、原(哲夫)君も「北斗――」が終わって何もしてなかったから、「次の連載何がいいかな」なんて考えながら神保町の三省堂にブラリと行ったんですよ。そしたら「男の中の男を見た」というポップがあって、偶然手に取ったのが隆慶一郎(1923-89)さんの「吉原御免状」だった。「おもしろいなあ、この先生に会いたいな」と思って、ツテをたどっていったら「今、病院にいる」と。僕は「人間ドックかな」ぐらいに思ってたんだけど、病院に会いに行ったら、点滴のスタンドを引っ張りながら来るご老人がいる。それが隆さんだった。ただ作品が面白いという思いだけで行ったから、年も病状も知らなかった。その時は「宮武蔵のような

    pho
    pho 2006/12/03
    なんかいい話
  • フリーザ様に学ぶフリーター問題

    pho
    pho 2006/12/03
    台詞が妙に合っていて面白い
  • Google創業者らがつくった電気自動車

    「プラグイン・ハイブリッドという新発想」から話題を再び電気自動車(EV)に戻そう。 ■究極のEVはスーパーカー 日では数年前に慶応大学が「エリーカ」という8輪駆動の電気自動車を開発したことが話題になった。8輪それぞれにモーターを埋め込みコンピューターで自動制御するこの車の特徴は省エネではない。ポルシェをもしのぐ圧倒的加速力と最高速度である。 ニュートンが発見した万有引力は物質が落下する加速度を1Gとしているが、エリーカのそれは0.8G。リンゴが落下する加速度つまり引力に限りなく近い加速度を実現したという。 しかも燃費が半端でない。100円の電気で100キロの走行が可能であるから、東京から大阪まで500円で行けることになる。もっとも1回の充電でまだ500キロは走れない。 電気自動車を自動車の性能面から売り出す新発想でもある。以前にも書いたが、モーターのエネルギー変換率はガソリンエンジンの2

    pho
    pho 2006/12/03
    テスラって名前はかなりストレートだ
  • 広告のようで広告でない、実験アート「勝手に広告」の世界 | エキサイト ウェブアド タイムス

    広告のようで広告でない、実験アート「勝手に広告」の世界 [ 広告 ][ 勝手に広告 ][ 中村至男 ][ 佐藤雅彦 ][ ホンマタカシ ][ アート ][ relax ][ マガジンハウス ][ ユナイテッドアローズ ] マガジンハウスの雑誌『relax』『Casa BRUTUS』で連載されてきた伝説の実験アート「勝手に広告」。中村至男 + 佐藤雅彦という最強のクリエイターユニットが、企業ロゴやパッケージを「素材」として使い、新しいアートをつくるという試みは、この9月、作品集『勝手に広告』としてまとめられた。 この大胆不敵にも思えるスタイルは、これからの広告の新しいかたちのヒントになるのかも!? このアートがどのようにして生まれたのか。作者の1人・中村至男さんに聞いた。 勝手に広告とは 牛乳石鹸が牧場で放牧されていたり、三菱鉛筆でつくられた森があったり、ヴィッテルのペットボトルがダムにな

    pho
    pho 2006/12/03
    広告ってこのくらい自由な方がちょうどいい気がする
  • So-net BackStreet|非常口の人はどれくらいのスピードで走っているのか?

    非常口のマークの人は走っている。 非常口から逃げるくらいなので、切羽詰まった状況なのだろう。かなり焦っているに違いない。実際、どれくらいのスピードで走っているのだろうか? 気になったので自ら走って検証してみた。 これが非常口の人である。結構なスピードで非常口から逃げ出そうとしているように見える。 今回はこの人のスピードを探る訳だが、検証方法は極めてシンプルだ。色々なスピードで走ってみてその姿を動画に収め、その中で非常口の人と走る姿がピッタリと重なるスピードを見つけるのだ。ポイントは腕の振り具合と足の上げ具合。その2点が重なる走り、それが非常口の人のスピードである。

    pho
    pho 2006/12/03
    けっこうはやいな
  • http://netafull.net/neta2006/016365.html

    pho
    pho 2006/12/03
    よくわかんないけどすごい
  • Google: 'iPod will hold all the world's TV in 12 years' - Hardware - Breaking Business and Technology News at silicon.com

    pho
    pho 2006/12/03
    荒唐無稽ってわけでもなさそうだな
  • Microsoft "Innovation"

    A few years ago, a friend sent me an email that attacked Microsoft's oft-repeated innovation claim. The email listed a number of Microsoft products and where they are supposed to originate. Although I knew some of the history of products like Windows or DOS, I was surprised at the number of products the email suggested originated elsewhere. The idea stuck in my mind, but since the email didn't giv

    pho
    pho 2006/12/03
    かなり皮肉ってるな
  • 鎧塚俊彦氏がプロデュース、新しい「きのこの山」と「たけのこの里」。

    クラッカーにチョコレートの「傘」をかぶせた「きのこの山」。一方、クッキーにチョコレートをコーティングした「たけのこの里」。いずれも1970年代後半から販売されている明治製菓の定番商品にして、多くの人に愛されてきたお菓子なりよね。感や形状の違いから、消費者の間ではきのこ派とたけのこ派に分かれて激論が交わされることもしばしばなりが、コ○助の周囲では若干たけのこ派が優勢のようなりよ。皆さんはどちらのほうが好みなりか? そんな「きのこの山」と「たけのこの里」、複数のパティシエ候補の中から、投票によって1位に選ばれた人が実際にプロデュースを行う「夢のスイーツコンテスト」なる企画が、10月から開催されていたなりよ。エントリーしていたのは「トシ・ヨロイヅカ」の鎧塚俊彦氏(「きのこの山 クラシックショコラ ベルギー風」「たけのこの里 ピスタチオ 森のエメラルド」)、「スヴニールママン」の古野琴恵氏(「き

    鎧塚俊彦氏がプロデュース、新しい「きのこの山」と「たけのこの里」。
    pho
    pho 2006/12/03
    パッケージがかっこいい
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    pho
    pho 2006/12/03
    44のクオリティが高すぎる
  • FPV Star Wars Speeder Bike Quadcopter Puts You in the Driver’s Seat

    I'm a lifelong aviation nut who's been flying RC since I was a kid. I studied Aerospace Engineering at M.I.T. and have been in the aviation industry since graduating in 2007. Currently, I'm a Hardware Engineer at Google. View more articles by Adam Woodworth View post on imgur.com I got into FPV (First Person Video) multi-rotor racing a few months ago. The fast, low level flying instantly reminded

    FPV Star Wars Speeder Bike Quadcopter Puts You in the Driver’s Seat
    pho
    pho 2006/12/03
    かなり絶妙な形
  • フリーザ様に学ぶフリーター問題

    pho
    pho 2006/12/03
    うまいな。書き方が
  • Ein Besseres Morgen : 海原雄山研究1

    人情が度を超して発動された場合、それはわれわれの眼に滑稽として映りはしないだろうか。より平易に言い換えれば、「臭すぎて笑える」ということである。 滑稽にまで至ってしまうその種の人情は、典型的なケースのひとつとして、自分の心とは逆の態度をとることによって、自らの当の気持ちを隠し通そうとするが、端から見ればバレバレであるといった情景の中に展開される。 稿の目的は、そうしたキャラクターの実例として海原雄山を取り上げ、その人格の有り様を考察することにある。 海原雄山が読者の感情を高揚させる最大のポイントは、「表面的には憎しみを抱いてるように見せて、実は最愛の息子士郎がかわいくてかわいくてたまらない」という彼の態度にあると言って良いだろう。 まずここでは、初期における軽薄な悪玉キャラを抜け出し、臭すぎて爆笑型キャラクターの頂点を極めた海原が、やがて栗田ゆう子に手玉に取られるようになる過

    pho
    pho 2006/12/03
    言われてみれば確かに
  • 二日酔いしない飲酒量は計算式でわかる! - ニュース - nikkei BPnet

    酒宴を楽しむには、血中アルコール濃度が0.15%を超えないようにするのが大事なポイント。空きっ腹で飲み始めると、短時間で血中濃度が高くなるので注意したい。  肝臓がアルコールを代謝する能力には限界がある。通常、健康な人が1時間に分解できるアルコール量は、体重1キログラムあたり約0.1グラムだ。体重60キログラムの人ならば、1時間に約6グラム、3時間では約20グラムのアルコールが代謝できる計算になる。20グラム程度のアルコールを含む酒量はアルコール飲料の「1単位」とされ、“健康的な飲酒”の適量とされる。ビールなら中瓶1、日酒なら1合、ワインなら小グラス2杯が目安だ。  ここでまず、アルコールの生理学を簡単におさらいしてみよう。  飲んだアルコールは主に胃と腸から吸収され、血中に入るが、血中のアルコール濃度が高まるにつれて酔いは深まっていく。アルコールの血中濃度が0.05%を超えると酔いが

    pho
    pho 2006/12/03
    そんなぎりぎりまで飲まなくていいんじゃね?
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    pho
    pho 2006/12/03
    ツッコミがすごい
  • エラー|Ameba by CyberAgent [アメーバ]

    アメーバブログは新しいタイプの無料ブログ。簡単に自分のブログが作れるのはもちろん、人気ブログには賞金が出るんです!ランキングや読者登録などのオリジナル機能でアメーバブログがブログをもっと楽しくします!存在しないブログIDです ご指定のURLはアメブロ未開設、誤ったURL、または既に退会処理をされたURLです。 再度URLをご確認ください。

    pho
    pho 2006/12/03
    絵馬ウォッチャーの人。絵馬って最初のCGMじゃないのかな、となんとなく思った。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    pho
    pho 2006/12/03
    別にこういうものが作りたいわけじゃない
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    pho
    pho 2006/12/03
    頭悪すぎる。面白い
  • Japanese Traditional Colors

    桜色 (さくらいろ) # 薄桜 (うすざくら) # 桜鼠 (さくらねず) # 鴇鼠 (ときねず) # 虹色 (にじいろ) # 珊瑚色 (さんごいろ) # 一斤染 (いっこんぞめ) # 宍色 (ししいろ) # 紅梅色 (こうばいいろ) # 薄紅 (うすべに) # 甚三紅 (じんざもみ) # 桃色 (ももいろ) # 鴇色 (ときいろ) # 撫子色 (なでしこいろ) # 灰梅 (はいうめ) # 灰桜 (はいざくら) # 淡紅藤 (あわべにふじ) # 石竹色 (せきちくいろ) # 薄紅梅 (うすこうばい) # 桃花色 (ももはないろ) # 水柿 (みずがき) # ときがら茶 (ときがらちゃ) # 退紅 (あらぞめ) # 薄柿 (うすがき) # 長春色 (ちょうしゅんいろ) # 梅鼠 (うめねず) # 鴇浅葱 (ときあさぎ) # 梅染 (うめぞめ) # 蘇芳香 (すおうこう) # 浅蘇芳 (あさすお

    pho
    pho 2006/12/03
    絶対音感みたいに見分けられるひとって居そうだな
  • Designing a Better Tomorrow -- Danish Design Competition

    pho
    pho 2006/12/03
    ブロック自体をつくるとこ。面白そう
  • 「恐怖」を感じる知人の重要性 - メガネ王国

    バルトークの 『一見すると簡単そうで合奏が難しそうな譜面』 が届いて頭を抱えるT−1000です。 刺激を受けることのできる知人がいることは幸いである。 ある時期を境に、 ・刺激を受けることのできる相手 ということを非常に意識するようになった。 たわいもない話を聞いてくれる相手も大切だ。 だけど、 『変なことを言ったら今後会ってくれないんじゃないか?』 とある種の「恐怖」を感じて ・予習 の必要性を感じるような相手がいることは必要だ。 (人生に張りが出る) 仕事での訪問もこれに似ている。 訪問先でヘタなことを言ったら会ってもらえなくなるからね。 その人に会うためならお金がかかってもかまわない! 移動に時間がかかってもかまわない! それでも会いたい! そうした 「安らぎ」 ではなく 「緊張」 を求める相手がいることの重要性を今日は感じた。 「なかよしこよし」 だけの人間関係は生ぬるい。

    「恐怖」を感じる知人の重要性 - メガネ王国
    pho
    pho 2006/12/03
    『変なことを言ったら今後会ってくれないんじゃないか?』なんかすごくわかる、この気持ち
  • 第5回シリコンバレーツアーの募集が始まります:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    在住の大学生・大学院生・高専生そして30歳までの若手社会人で、テクノロジー業界でのグローバルなキャリア構築を志向する方。18歳未満の方のお申し込みはご遠慮下さい。また、ツアーは個人としての参加を前提としており、会社負担・業務/出張扱い等での参加はお断りします。 もちろん、ぼくも現地で迎撃する側として参戦予定です。 前回のツアーについてはここやここに書きました。 せっかくなので、Lingr上にツアー用のチャットルームを用意してみました。 参加(希望)者の交流のために半掲示番的に使ってもらうのがいいかなと思いますが、もしかしたらあんな人やこんな人が現地サイドから入ってきて色々と質問に答えてくれるかも知れません(希望的観測)。 さて。 それはさておき。 最近つくづく思うのが、人間なんて、自分が置かれている境遇や環境によってあらかた決まってしまうもんだよなぁってこと。「努力」って

    pho
    pho 2006/12/03
    「絶え間なく世の中をよーく見つめ続けること、常に一本芯の通った自分の考えを持つこと、そして、これはと思ったときには、どんな些細なことでもかならず行動を起こすこと」肝に銘じておきたい
  • ウェブをデスクトップに表示する「WebDesktop」 - ネタフル

    Download of the Day: WebDesktop (Mac)というエントリーより。 Mac OS X only: Freeware program WebDesktop brings the functionality of Windows Active Desktop to the Mac… sort of. Mac OS Xのデスクトップに、ウェブサイトを表示することができる「WebDesktop」というソフトがありました。 WebDesktop places a resizable, overlaid web page on top of your Mac’s desktop wallpaper with the option to vary opacity while active/inactive. サイズが変更可能で、デスクトップピクチャーとしてウェブページを表示

    ウェブをデスクトップに表示する「WebDesktop」 - ネタフル
    pho
    pho 2006/12/03
    便利なのかいまいちわからない
  • 「Google Docs & Spreadsheets」に“Google関数”埋め込み機能など追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    pho
    pho 2006/12/03
    普通のエクセルよりすごくなりそう