タグ

2008年1月21日のブックマーク (33件)

  • NGO ナマケモノ倶楽部

    希望のキャラバン ローカル&リジェネラティブ 6月の「世界ローカリゼーション月間」にあわせ、サーフィンとその土地の文化をこよなく愛する20代のパチャ、ヤニと、ナマケモノ倶楽部創設メンバーで環境活動家のアンニャ・ライトの3人が来日。日各地のローカル&リジェネラティブなグッド・ニュースを取材する「希望のキャラバン」を走らせます。>>特設ページはこちら ​ ​暗いニュースが多い時代だからこそ、希望でつながろう。We still have HOPE! ​クラウドファンディングに挑戦中です! ​ 「希望のキャラバン」号を走らせ、各地のローカル&リジェネラティブなグッド・ニュースを集め、日、そして世界に発信していくムーブメントに、みなさんの協力が必要です。 ソーシャルグッドな取り組みを応援するFor Goodにてクラウドファンディングに挑戦中です。このプロジェクトを広め、また支えていただければ嬉し

    NGO ナマケモノ倶楽部
    pho
    pho 2008/01/21
    以前雑誌でこれ関連の連載を読んでたのを思い出した。
  • 圧雪車を間近で見てきた - marqs blog

    週末にスノーボードに行ってきました。それはさておき、ゲレンデに駐車中だった圧雪車の写真をパシャパシャ撮っていたら運転手さんが降りてこられて「もっと近くに来ていいですよ」と言っていただいたので、圧雪車を間近で見学してきました。 外観 二台並んだ圧雪車。今回訪れたスキー場では、基的に二台一組で圧雪作業をしているようでした。 フロント部分 大きなブレードがついています。左右のライトが目になって顔のよう。 クローラ部分 なかなか重厚なクローラ(キャタピラ)です。ラバーに金属製の爪がついています。 座席にのるときには、このクローラに足をかけて乗り込みます。 運転席に座る なんと運転席にも座らせていただきました。26歳でもきゃーきゃーしてみるもんですね。それともスノーボード用にヘルメットとフェイスマスクして顔がみえなかったから、子供と間違われた?(笑) 舞い上がってピースしています。 運転席内部 ハ

    圧雪車を間近で見てきた - marqs blog
    pho
    pho 2008/01/21
    スノーモービルなら乗ったことあるけど、圧雪車はないな。楽しそう。
  • 指定されたページが見つかりませんでした【トラベルコ】

    pho
    pho 2008/01/21
    正規割引134800円+TAX。休みの取り方決めないと
  • Loading...

    pho
    pho 2008/01/21
    5月から8月が乾期
  • MacBook Airキラー登場? 「Lenovo Thinkpad X300」

    MacBook Airキラー登場? 「Lenovo Thinkpad X300」2008.01.21 15:27 どうやらレノボは超軽量ノート「ThinkPad X300」を発売予定らしいです。 大きさは318×231×18.6~23.4mm。重さは1.13kg。スペック概要は以下の通り。 ディスプレイ : 13.3インチLEDバックライト付WXGA、解像度1440×900 CPU/チップセット : Intel Merom デュアルコア・ハイブリッドLV版(Santa RosaクレストラインSFF GMS 800MHz) メモリ : 最大4GB ストレージ : 64GBフラッシュメモリドライブ 光学ドライブ : DVDドライブ バッテリ : 最大4時間 ポート : USB×3、ExpressCard34 入力 : フルキーボード+タッチパッド(トラックポイント) MacBook Airで削

    pho
    pho 2008/01/21
    お値段が気になるところ
  • 産総研、電気仕掛けのマジックミラーフィルム開発 | スラド

    電気と工事2月号を読んで今さら知ったのだが、産業技術総合研究所は数ボルトの電圧により鏡状態と透明状態を切り替えられる調光ミラーフィルムの開発に成功したそうだ。しかも電圧をオフにしてもその状態を保つ優れモノとのこと(プレスリリース)。 電気的にガラスを不透明にする製品は存在するが、それだとガラスが熱を吸収するため室温が上がる。これは光を反射させられる上にフィルム状まで薄くでき曲げられるのがウリとのことで、窓ガラスに貼りつければ夏の室内温度低下に寄与できるとのことだが、フィルム状なら他にもいろいろ使い道は期待できそうだ。 誰ですか? 「車のボディに貼りつけて突然ギンギラ仕様!」とか「凹型のビルの壁面に貼ってソーラレイごっこ!!」とかいってるのは(タレコみ人です)。

    pho
    pho 2008/01/21
    産総研って地味にいろいろやってるよな
  • 伊勢丹新宿店でチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」

    pho
    pho 2008/01/21
    28日まで@新宿
  • 東証 : 見学のご案内

    *休業日の確認は、東証カレンダーのページをご覧ください。 東証カレンダー 東証への交通案内 東証へのアクセス (駐車場はご利用いただけません。公共交通機関をご利用ください。)以下のページで見学順路を紹介しています。参考にどうぞご覧ください。 見学順路のご案内 海外の方へ午後1時30分から英語での見学ツアーを行っています。 1名からご案内します。CSR推進部見学担当まで電話にてご予約ください。 団体見学の予約状況によっては、英語での見学ツアーを行えない場合もあります。 あらかじめご了承ください。 案内内容東証PRビデオ(英語)の上映 約20分 2階見学ギャラリーより東証アローズの英語説明 約30分10名様以上であれば、団体見学と同様にご予約いただけます。 詳しくは以下のページをご覧ください。 団体見学のご案内はこちら 旅行会社の方へ旅行会社様からの団体見学のご予約も承りますが、必ず

    pho
    pho 2008/01/21
    半休とるか、研修の合間にいくか、ペンディングか。
  • トンデモ本 - 大学教授のぶっちゃけ話

    うちの9歳の娘は、ベネッセの「チャレンジ3年生」を愛読している。 幼稚園の時に「しまじろう」にお世話になって、それがいまだに続いているのだ。 あきらかに「付録」が目当てなんだけど、を読むという習慣をつけさせるために続けている。 12月号には特集号として「音の不思議大発見」という冊子がついて来たんだけど、ソファに寝そべってだらしなくテレビを見ている父親の私に向かっていろいろと説明してくれた。 娘:クラシック音楽を聴かすとトマトが甘くなるんだよ。 父:ウソや。 娘:牛にクラシック音楽を聴かすと牛乳がおいしくなるんだよ。 父:ウソや。 娘:クラシック音楽を聴かすとニワトリがうむタマゴの数がふえるんだよ。 父:ウソや。 娘:ここに書いてあるよ。 父:あんな〜、もしホンマやったら、トマト栽培農家はみんな畑にクラシック流してるはずやし、牧場でも、養鶏場でもそうや。 そんなん見たことも聞いたこともない

    トンデモ本 - 大学教授のぶっちゃけ話
    pho
    pho 2008/01/21
    「お家の方へ:クラシック音楽が動植物に及ぼす影響については、諸説あります。」フォローになってない
  • ふつうナイト TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty

    2008 01 27 [Sun] デイリーポータルZの林プレゼンツ ふつうナイト Open 18:00 Start 19:00 End 21:00 (予定) 前売券はふつうにソールドアウト。当日券は出ません、ごめんなさい。 私はあの人と違うとか、変わってるって言われますとか、新奇と陳腐の終わりなき追いかけっこはもう終わりです。ふつうがいちばん。初対面でもふつうの人なら安心だ。 しかしふつうってなんだろう?「ふつう」について考えるナイトです。 ふつうの服でふつうに来てください、ふつうの出しものでふつうにもてなします。ふつうにおもしろいですよ。 ※(メニューは「ふつうのビール」「ふつうのピザ」「ふつうのソーセージ」などがあります。ふつうのBGMでお迎えしますので、皆さんもふつうの服でお越しください) 【出演】林 雄司、他ふつうな人 【内容】ふつうのスライド、ふつうの悩み相談、ふつうの

    pho
    pho 2008/01/21
    ふつうナイト@お台場。面白そう
  • パノラマカン INDEX

    pho
    pho 2008/01/21
    面白い
  • One Laptop per Child/lang-ja - OLPC

    This is an on-going translation 2005年1月、MITメディアラボは$100のラップトップを開発する新しい研究開発構想を立ち上げました。この100ドルのラップトップは、世界中の子供たちの教育のやり方に革命をもたらすことのできる技術の象徴です。この目標を達成するために、新しい非営利組織、"One Laptotp per Child (OLPC)"が組織されました。OLPCはMITとは独立した組織です。 公式ウェブサイトはlaptop.orgにあります。またウィキペディアに総合的なプロジェクトの説明があります。 このwikiのコンテンツのリストはTable of Contentsにあります。 概要 “One laptop per child”(全ての子供たちにラップトップを)とはコンセプトです。これは「教育」のプロジェクトであって、ラップトップ(ノートパソコン

    pho
    pho 2008/01/21
    later
  • Passion For The Future: gyao、Yahoo!動画、YouTube、ニコニコなど動画サイトの便利ビューアー GyaoReader+

    gyaoYahoo!動画、YouTube、ニコニコなど動画サイトの便利ビューアー GyaoReader+ スポンサード リンク ・GyaoReader+ http://pcbase.web.infoseek.co.jp/gyao/index.htm 昨年の10月頃に”専用アプリ”の話を書いたのだが、 ・橋大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会 #007 ~サイトのアクセス向上に“専用アプリ” http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/10/16/1970 「Yahoo!(237)、Google(81)、楽天(71)、Amazon(45)、2ちゃんねる(34)、mixi(37)、YouTube(23)、ニコニコ動画(6)。この数字は、フリーウェアやシェアウェアのダウンローサイトVectorで、それぞれのサイト名を検索した結果数だ」 このGyaoRe

    pho
    pho 2008/01/21
    けっこう進化してきた模様
  • newtonsanseido.com - このウェブサイトは販売用です! - 別冊 書籍 ニュートンプレス 理工系 生命 販売 ニュートン ビジュアル リソースおよび情報

    pho
    pho 2008/01/21
    later
  • http://www9.plala.or.jp/k3k/newpage6.htm

    【ニュートングループの概要】 TLTソフトを開発製作しているNewton社のグループ関係をご紹介しておきます。 (Newtonが入居する新宿住友ビル) ※同業他社の方へ このページの無断コピーを厳禁します。秘密の印が入れてあります。 元のページにはブラウザで戻ってください 【㈱キョーイクソフト=(旧)教育社=トレペやTLTWinを開発・発売】 Newtonグループのスタートは、実は36年前設立の教育社にさかのぼります。この会社は会員 数850万人を誇ったあの有名な教材「トレーニングペーパー」(通称トレペ)を開発した会社です が、その後下表のように次々と新しい教材や勉強法を開発して、今では社名も「キョーイクソフト」 と変更して更なる飛躍を遂げています。

    pho
    pho 2008/01/21
    later
  • 平成20年度弁理士試験の施行について

    弁理士試験は筆記試験及び口述試験により行い、筆記試験に合格した者でなければ口述試験を受験することはできない。また、筆記試験は短答式及び論文式により行い、短答式による試験に合格した者でなければ論文式を受験することはできない。 なお、試験問題は平成20年4月1日現在において施行されている特許法等に関して出題する。

    pho
    pho 2008/01/21
    日程決まり。5/18,6/29, 10/10。論文が意外と早い
  • Business Media 誠:カード選びの前に知っておきたい: クレジットカードの基礎知識

    ガソリンスタンドでは熱心にカード会員の勧誘をしているし、デパートに行けばそこのカードを作るように勧められる。また、電車やバスによく乗るからとPASMOやPiTaPaを作ろうとしても、クレジットカードの勧誘を受けることもある。世の中には数え切れないほどの種類のクレジットカードがあるのだ。 もし手元にクレジットカードがあったら、その盤面を見てほしい。あなたのカードは、何系のカードだろうか。何のブランドが付いていて、イシュアはどこだろうか? しかし、今、パッと答えられなくても大丈夫。以下、クレジットカードについての基的な知識をまとめよう。 →クレジットカードのススメ――達人のカード術に学べ! →クレジットカードの基礎知識(記事) →誠世代のカード整理術 最も重要なのは“どこが発行しているか” “クレジット”の日語訳は“信用取引”。ユーザーを信用して、クレジットカード会社が先にお金を用立てて

    Business Media 誠:カード選びの前に知っておきたい: クレジットカードの基礎知識
    pho
    pho 2008/01/21
    カード多すぎ
  • カードのほうがお金の流れがつかめる――神尾寿さん

    ほかの人がどんな風にクレジットカードを使っているかは、なかなか知る機会がないもの。今回はBusiness Media 誠の執筆陣に登場していただき、どんなカードの使い方をしているか教えてもらいました。 「あなたのクレジットカード見せてください」と題した年末年始の特別企画。4回目に登場していただくのは、毎週水曜日と金曜日の連載・時事日想でおなじみの神尾寿氏です。神尾さんは、今回インタビューした中で一番のカードヘビーユーザー。どんなカードを、どのように使い分けているのでしょう? ANA SUPER FLYERS CARDに支払いをまとめ、マイルを貯める ――神尾さんが使っているカードを見せてください。 神尾 まずメインが、三井住友カード発行のANA提携カード「ANA SUPER FLYERS CARD」。他に、JR東日発行の「ビュー・スイカカード」や、トヨタファイナンス発行の「JOMOカード

    カードのほうがお金の流れがつかめる――神尾寿さん
    pho
    pho 2008/01/21
    サンプルいろいろ
  • イキアタリバッタリストのための計画表 : 404 Blog Not Found

    2008年01月07日00:30 カテゴリMoney イキアタリバッタリストのための計画表 賛否両論の10カ年計画ですが、はぶさんとは正反対のイキアタリバッタリストの私も勧めます。 2008-01-05 - 2008年のはぶにっき 私は今年40歳になります。最初に10カ年計画というのを知ったのは27歳のときでした。それから10年以上、一応毎年年初に10カ年計画を作ってきました。何度か講演などでもお話させていただいてますが、10カ年計画というのはこういうやつです。 ただし、イキアタリバッタリストの場合、はぶさんの計画表とは少し異なります。 それは何か、というと、キャッシュフロー表、いやキャッシュアウト表です。 とにかく、これから支払う予定のあるものは、全て表計算ソフトに書き出すのです。Excelどころかもっと非力な表計算ソフトでも間に合います。私の場合、作り始めた当初はApple Works

    イキアタリバッタリストのための計画表 : 404 Blog Not Found
    pho
    pho 2008/01/21
    キャッシュアウト表
  • 【忘年会議2007】Yahoo! JAPANの検索キーワードで読み解く2007年

    12月15日、「百式」を運営する田口元氏、「Passion for the Future」を運営する橋大也氏が主催する全員参加型の会議イベント「忘年会議2007」がYahoo!検索チームの協賛で開催された。ヤフー 検索事業部サーファー部の荻野明子氏が「第二部 検索キーワードで読み解く2007年」と題し、Yahoo! JAPANの検索データに基づいて2007年を振り返った。 ■ 2007年はmixiが2年連続で1位。動画サービスの検索数も急上昇 荻野氏は始めに2007年の検索ワード動向を説明。検索されるキーワードは日常的に数が多い「Major query」と、前日と比較して急激に検索数が上昇する「Buzz query」の2種類があり、さらに検索目的となるサイトが特定される「Navigational query」、目的となるサイトが特定できない「Non Navigational query」

    pho
    pho 2008/01/21
    「人間の記憶はあいまいで、検索キーワードが複数にばらけた」キャンペーンがうまくいってるか、すぐわかるんだな
  • 学会不要論 - かんばらにっき

    先月の話ですが日経コンピュータ(2006.1.23)の特集記事「IT関連学会の憂〜遠ざかる産業界との距離」を読みました。気になった部分をメモ。 東京証券取引所で大規模なシステム障害が発生したIT業界。日最大のIT専門学会である情報処理学会は、この件に関して正式なコメントや見解を一切示していない。障害原因の究明にも乗り出していない。 「社外の人と技術的な意見交換をする場はどこか」という質問に対して「学会」と答えた件数はワースト2位。 ワースト1位は教育機関。トップ1位はセミナー。 4年近くシステム構築関連の研究会に参加していたが、「自社の業務に役立った論文は皆無だった」 情報処理学会の論文には、数稼ぎとしか思えない”ライト・オンリー”なものが多い。ライト・オンリーとは、執筆者と査読者しか読まないという意味だ。 余剰金を使って(情報処理)学会内部の事務システムの導入に乗り出したが、システ

    学会不要論 - かんばらにっき
    pho
    pho 2008/01/21
    「研究だとか言ってもったいつけないですぐ実験してみればいいんです。」分野によりけりかな
  • http://www.news.janjan.jp/world/0701/0701127962/1.php

    pho
    pho 2008/01/21
    考え始めるときりがないけど、あってもおかしくないことではある
  • 『【2ch】ニュー速クオリティ:◆編集者&ライター必見、役立つサイト集』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【2ch】ニュー速クオリティ:◆編集者&ライター必見、役立つサイト集』へのコメント
    pho
    pho 2008/01/21
    later
  • http://ocw.u-tokyo.ac.jp/course-list/index.html

    pho
    pho 2008/01/21
    必要なのはやる気と優先順位付けだけなんだと、改めて思う
  • Impact Your World | CNN

    pho
    pho 2008/01/21
    later
  • urban_beehive.page

    At Philips Experience Design, we apply deep human insights and cutting-edge technologies to create healthcare products and services that truly improve lives. Creating experience-driven solutions As new digital technologies enable healthcare propositions that are more personal, dynamic and connected, our experience-based thinking ensures solutions that truly resonate with people’s needs. Cocreation

    urban_beehive.page
    pho
    pho 2008/01/21
    ちゃんと公式にアナウンスされてるんだな
  • Bloomberg.co.jp: 日本: 米欧協調でリスク投資復活もサブプライム懸念残る-SG銀・斎藤氏

    pho
    pho 2008/01/21
    later
  • 笑ゥせぇるすまん - Wikipedia

    『笑ゥせぇるすまん』(わらうセールスマン)は、藤子不二雄Ⓐによる日のブラックユーモア漫画作品、またはそれを原作とするテレビアニメ、ドラマ作品である。項では原型となる『黒ィせぇるすまん』も解説する。 概要[編集] 「謎のセールスマン喪黒 福造(もぐろ ふくぞう)が、悩める現代人のちょっとした願望をかなえてやるが、約束を破ったり忠告を聞き入れなかった場合に、その代償を負わせる」というプロットから成る一話完結のオムニバス形式となっている。単行の発行部数は1999年6月時点で累計350万部を突破している[1]。 ヒット作が複数ある藤子作品の中ではややマイナーな存在であったが、1989年にテレビアニメ化されたのを皮切りにゲーム化、実写化など各種メディア展開が行われ、知名度を大きく上げることになった。テレビアニメとしては比較的遅い時間帯での放送であったにもかかわらず、当時の小中学生にも人気となっ

    pho
    pho 2008/01/21
    この漫画の影響を強く受けていると昨日感じた
  • 「Skin: フィリップスデザイン『プローブ』プロジェクト」展 (アクシス ギャラリー)

    オランダのフィリップスデザインが取り組んでいる、2020年以降のライフスタイルを予測するプロジェクト「プローブ」を、映像を駆使して紹介。政治、経済、環境、技術文化という5分野におけるイノベーションを探求する独創的かつ先見的なプログラムです。さまざまな分野のリサーチを通して未来のデザインを考察し、体験型の展示を行います。

    「Skin: フィリップスデザイン『プローブ』プロジェクト」展 (アクシス ギャラリー)
    pho
    pho 2008/01/21
    毎日17時よりプレゼンテーション
  • Past tense, future sense - NextReality

    AXIS様より。700ページを超える超大作。超重たい。Philips Design の集大成である。 AXISで、今月末より"Skin"と題するフィリップスデザインの展示会が開催される。昔SmartSkinを作ったころから、インタラクションのメタファーがTool(Stone)からSkinに移行していくのではないかと感じていたので非常に楽しみ。 http://www.axisinc.co.jp/news/2008/20080107.html

    Past tense, future sense - NextReality
    pho
    pho 2008/01/21
    このでかい本を持ってる人を、自分以外で初めてみた。
  • AXIS Skin: フィリップスデザイン[プローブ]プロジェクト 展

    AXISビル(東京・六木)4階のAXISギャラリーでは、フィリップスデザイン社(オランダ)で進行中のプロジェクトを紹介する「Skin: フィリップスデザイン[プローブ]プロジェクト」展を、1月26日(土)〜2月3日(日)に開催いたします。 プローブプロジェクトとは、10数年後のライフスタイルを、デザインの視点から広く考察するものです。フィリップスデザインのリサーチャーによる2020年以降のライフスタイル予測をベースに、社会状況や経済における変化を仮定し、新たな領域での知的財産の創造を目的としています。5つの分野―政治、経済、環境、技術文化―におけるイノベーションを探求する、独創的で先見的な提案です。 展ではプロジェクトのうち、主に「エレクトロニック タトゥー」と「サスティナブル・ハビタ」という2つのプログラムを、映像を中心にご紹介します。また、会期中は主催者によるプレゼンテーショ

    pho
    pho 2008/01/21
    密かにこんなものが。1月26日(土)~2月3日(日)@六本木
  • 「二つ名メーカー」を作った - phaの日記

    ちょっと前に見たスレッド、 バカヤス! 中二病っぽい二つ名欲しい奴ちょっと来い が面白かったので、同じようなことをジェネレーターでできないかと思って作ってみました。 二つ名メーカー 名前を入れるとそれっぽい単語を繋ぎ合わせてライトノベル風の二つ名を生成するよ(これを作るために最近ライトノベルばっかり読んでた)。 これ作ってる途中に ねみんぐ! - あなたの画像を命名します。- というサービスが先に出てちょっと焦った。あっちは画像に名前をつけるサービスなのでかぶってはないんだけど、それっぽい単語をランダムに組み合わせて見た人にいろいろ想像させるというのが似ているので。ねみんぐいいサービスだなー。こういう雰囲気のやつを自分も作りたかったのでちょっと悔しいなー

    pho
    pho 2008/01/21
    スレ自体面白いが、作ってしまうのもすごい。
  • 29周年記念キンケシ復刻版夢の超人タッグ編 - roundtable備忘録

    コミック連載開始から29周年を迎えるということで、それを記念してキンケシが復刻されるとのこと。 まだ実家の段ボールの中に眠っているはずだが、引っ越しの際に移動したのでどこにあるか皆目見当が つかない。28人BOXもあったのでそこそこの数は持っていたはず。第1弾で復刻する顔ぶれは懐かしい。 昔は100円で3体入っていたと思うけれど、今回は下記のセットで2体入っているようである。 見つけたら買ってしまいそうな気が。 マッスルブラザーズ (キン肉マン & キン肉マングレート) ニューマシンガンズ (テリーマン & ジェロニモ) はぐれ悪魔超人コンビ (アシュラマン & サンシャイン) モーストデンジャラスコンビ (ブロッケンJr.& リキシマン) ヘルミッショネルズ (ネプチューンマン & ビッグ・ザ・武道) 2000万パワーズ (モンゴルマン & バッファローマン) 四次元殺法コンビ (ペンタ

    29周年記念キンケシ復刻版夢の超人タッグ編 - roundtable備忘録
    pho
    pho 2008/01/21
    サンシャインとニューサンシャインの違い。そういえばそんなのあったな