タグ

2008年5月9日のブックマーク (18件)

  • http://www.msf.or.jp/2008/05/09/6055/post_223.php

    pho
    pho 2008/05/09
    すげー。手慣れてる。
  • エスカレーター急停止し10人けが 名古屋市営地下鉄 - MSN産経ニュース

    乗客が転倒する事故のあったエスカレーター=5月9日午前9時10分、名古屋市中区の市営地下鉄桜通線久屋大通駅 9日午前8時15分ごろ、名古屋市中区の市営地下鉄桜通線久屋大通駅の上りエスカレーターで乗客多数が転倒、男女10人が頭を切ったり、打撲するなどした。全員が軽傷のもよう。 愛知県警中署によると、エスカレーターが何らかの原因で急停止し、乗客らが体勢を崩して転んだとみられる。 現場は、桜通線から同地下鉄名城線への乗り換えなどのためのエスカレーターで、当時は通勤客らで込み合っていたという。

    pho
    pho 2008/05/09
    混雑してると大変そう
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    pho
    pho 2008/05/09
    にゃんこだ
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 : 「大人の学び」を科学する: うちは、もう新聞をとるの、やめたよ!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 僕の身の回りだけで起こっていることなのでしょうか。最近、僕がふだんお付き合いをしている方の中では、新聞をやめる人が増えているような気がします。 先日も大学院時代の同期と久しぶりにあったら、「うちは、もう新聞をとるのをやめたよ」と言っていました。 理由はいくつかあるようです。 1)情報の早さがインターネットの方が早い 2)ネットならば無料 3)かさばる 4)捨てるのが面倒くさい、エコ的にもどうかと思う でも、最大の理由としてどの人もあげるのは「ひとつの会社の、ひとつの記事を鵜呑みにする時代じゃない、複数の新聞社の記事を比較する必要がある」ということです。 つまり「記事」とは「言説」である、と最近痛烈に感じるようになっ

    pho
    pho 2008/05/09
    「複数の新聞社の記事を比較する必要がある」面倒臭い。だからそんなことはしない。
  • 笹川良一伝 世のため人のために - 旧suadd blog

    笹川良一といえば、日船舶振興会会長としてCMで「一日一善」「戸締まり用心、火の用心」と呼びかけていた謎のおじいさんという印象しかなく、競艇という性質上怪しいものを感じていました。おそらく多くの人はそうなんじゃないかと思います。 しかし、このによるとそれはまったくの誤解であり、人は超天才型の投資家・実業家であり、戦前と戦後にそれぞれ数百億づつは稼ぎ、さまざまな援助の呼びかけに応じて、死ぬまでにすべてを使い切った聖人であったと言います。実際、日船舶振興会は天然痘根絶、ハンセン病根絶、緑の革命などに多大な貢献をし、それ以外も合わせて年間拠出金はロックフェラーなどの財団を上回り民間最大だそうです。 また、戦前には戦争反対を説いて回り、一方で戦後はA戦犯として巣鴨プリズンに進んで入り、ソ連を批判し、国民を飢えさせないためなら命をささげる、やましいことは一切ないと豪語し、他の収監者を心から支え

    pho
    pho 2008/05/09
    「競艇という性質上怪しいものを感じていました。」確かにそうかも。偏見は良くないな。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... クリエーターよりプロデューサーになりたい学生が増えている

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 文化系トークラジオLIFE「表現する人・したい人~一億総クリエイター時代?」で学生の間でクリエーター指向よりプロデューサー指向が強まっているという話を聴きました。その主な理由としては: 積極的な理由としては、商業的なプロジェクトではクリエーターの意向が、プロデューサーによりオーバーライトされる(完全に変更される)ことが多々あるので、むしろ仕切る側に立ちたい 消極的な理由としては、クリエーターでやっていくほど創造性に自信はないが、プロデューサーやマネージャーとしてならやっていけそうな気がする などが考えられるようです。 サイエンティストも広い意

    pho
    pho 2008/05/09
    船頭多くして船山に上る。
  • [科学に佇む心と身体] - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 某A社との契約を切られた関係で、大幅な更改を行わねば公開できない状態に陥った ため閉止しました。 ご連絡は http://sciencebook.blog110.fc2.com/ もしくは https://twitter.com/endBooks/

    pho
    pho 2008/05/09
    science for all americansが必要とされる国。
  • そこまでやるのかトラ技の付録マイコン基板 | スラド

    タイトルどおり、当に「そこまでやるのか?」という感じの付録基板がトランジスタ技術誌(CQ出版)の8月号に付く予定です。 トランジスタ技術 8月号付録基板 連動企画(予告)※注:USBマイコン基板は8月号の付録。9月号の付録はベースボード基板(部品実装無し) USBドングル型でハンダ付けどころか、ケーブル接続不要、電源不要で動くようです。 CQ出版の月刊技術誌の付録基板企画はどこまでエスカレートするやら……。そのうち屋で立ち読みをしている時に付録基板綴じ込みページを開いたら、基板に貼り付けてあった薄膜太陽電池を電源としてLEDがピカピカ光り出す~というのもあながち冗談とは言えないかもしれません。

    pho
    pho 2008/05/09
    ちょっと気になる
  • http://www.thomasdoyle.net/index.htm

    pho
    pho 2008/05/09
    ほのぼの
  • Maker Faire見聞録 — メカロボショップ

    実はまだ在米中で、明日、帰国します.やっとこさっとこ、サンマテオにでかけて留守中にサボっていた仕事にだいたいケリが付いたので、Maker Faire見聞録でも書いておこうと思います、印象を忘れないうちに.ムービーがどうにもこうにもうまく埋め込めないので、ムービー集はまた後で.5月2日の朝、モントレーからサンマテオに向けて出発.1号線から101に入り、おばさんが作ってくれたおにぎり(おいしい!)をぱくぱくべながらひたすら北上. クルーズコントロールが付いているので、運転は楽々.途中、車を引っ張ったモーターホームに遭遇.アメリカでは珍しい光景ではありませんが、大型バスほどの大きさのモータホームがさらに車(キャンプ場に着いてからの足になる)を引っ張っている姿は壮観. 子供が独立して、リタイアした夫婦が家を売って、モーターホームを買って全米をドライブしながらまわる、というのはアメリカ人の夢のひと

    pho
    pho 2008/05/09
    「だいたい、ディズニーランドでもどこでも、アメリカ人は朝一番から並んで、ということは少ないように感じます. 」なるほど。それはそうと楽しそうだ。自分で何か作り始めてから行くとよさげ。
  • Star Wars Fan and Photographer Takes Funny Pictures of Stormtrooper Figurines | POPSUGAR Tech

    pho
    pho 2008/05/09
    3つ目が特にばかっぽい
  • The science and poetry of clouds

    pho
    pho 2008/05/09
    かっこいい
  • 小飼 弾が語る! 「手に職」と「天職」の間には (1/3)

    去る3月11日、平田大治氏の司会で、「Ruby」の開発者として知られるまつもとゆきひろ氏と、ディーエイエヌ代表取締役でブロガーとしても人気の小飼 弾氏との対談イベント「エンジニア進化論(パソナテック主催)」が開催されました。今回は、小飼 弾氏に同イベント会場で話題になった「生き残れるエンジニアとは」について、さらに深めるかたちでご執筆いただきました。(アスキーネタ帳編集部) “Ruby三傑”と私の「生き残れるエンジニア」についての共通意見 パソナテック主催のイベント「エンジニア進化論」から早一月。ここで改めて対談の主題でもあった「生き残れるエンジニアとは」について、私なりの考えを紹介したいと思います。 (すでにレポートがいくつかのウェブサイトに上がっています) http://blog.pasonatech.co.jp/mitani/104/6550.htmln http://www.atm

    pho
    pho 2008/05/09
    「仕事を完了し続けてきたからです。」きちんと形にする
  • ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版

    ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版
    pho
    pho 2008/05/09
    6000円なら安いかも。といいつつ、まだ買ってない。
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008050801142

    pho
    pho 2008/05/09
    誰が実力者なのかというのは、こういうのでわかるのか
  • 音楽の力

    pho
    pho 2008/05/09
    「やはり、音楽には言葉にはない、不思議な力がありますよね。The power of music。」ついつい削りがちだけど、これは大切。
  • カラオケ化する世界 - 情報考学 Passion For The Future

    ・カラオケ化する世界 こんなに凄いことになっていたのか、KARAOKEって。ロンドン大学の歴史科研究員が現代の世界各国のカラオケフィーバーぶりを、情熱的にフィールドワークしてまとめた比較文化論。日ではすこし冷めた感じがあるカラオケだが、その熱狂は世界に確実に波及していた。 「歌に対する人類の夢を具現化した機械・カラオケは、その誕生から三十年を経ずして全世界に普及した。世の様々な文化流行を見ても、これほどの短期間に、これほど広範囲の普及を見たものは他に類を見ない」 韓国では「国技」と呼ばれるくらい国民の娯楽として浸透している。ビジネスコミュニケーションに必須の潤滑剤にもなっているらしい。タイやインドネシアではセックスを提供する「アダルトカラオケ」も繁盛している。シンガポールや台北、上海にはカラオケタクシーまで登場した。 アメリカではカントリーと融合して「カラオケカウボーイ」いるし、イギリス

    pho
    pho 2008/05/09
    外に出すといろいろ面白くなるんだな
  • 人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    面会を依頼されたときに、それを断るというのは、けっこう骨の折れる意志決定である。 そもそも、誰かが自分に会いたいと言ってくれることは、大変ありがたいことである。自分みたいな人間に興味を持っていただけて、とても嬉しい。 何より、はるばるアメリカまで来て、何かのついでとはいえ、ぎっしり詰まった旅程のなか、わざわざ日人である自分に会いに行きたいといってくれるのだから、光栄なことである。 しかるに、それを忙しいからといって断るのは、どこか気が進まない。 そもそも、私の現在のワークスタイルでは、拘束時間的・物理的に忙しいということはまったくない。起きたいときに起き、寝たいときに寝て、働きたいときに働き、遊びたいときには存分に遊んでいるのである。 だから第三者が見れば、どこをどう見ても私を忙しいほうの種類の人間と分類することはないだろう。 しかし、実際には精神面では極度に張り詰めているのである。 東

    人に会わないということ:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    pho
    pho 2008/05/09
    「自分の中にも年単位で大きなリズムがあって、引きこもりの時期と社交的な時期との間で何度も反復を経験しているから、いつかまた社交的な自分がやってくるだろうという予感はある。」そうそう、こんな感じ。