タグ

2009年5月3日のブックマーク (16件)

  • YouTubeで英語の勉強(その4) ~Better Place~

    ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年12月[12/12] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年11月 [11/16] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年10月[10/10] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年9月 [09/07] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年8月[08/11] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年7月 [07/08] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年6月[06/09] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年5月[05/04] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年4月[04/10] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2012年3月 [03/03] ・【改定版】ABCニュースシャワーリンク集 2

    YouTubeで英語の勉強(その4) ~Better Place~
    pho
    pho 2009/05/03
    betterplaceの動画3つ
  • asahi.com(朝日新聞社):感染者に近づけばメールが届く 携帯電話で秋にも実験 - ビジネス・経済

    利用者の居場所を特定できる携帯電話の全地球測位システム(GPS)機能を活用し、感染症の世界的大流行(パンデミック)を防げないか――。総務省は今秋にもこんな実験に乗り出す。新型の豚インフルエンザの感染拡大懸念が強まるなか、注目を集めそうだ。  実験は都市部と地方の2カ所で計2千人程度のモニターを募って実施。GPSの精度や費用対効果を見極め、実用化できるかどうか検討する。  具体的には、携帯電話会社などがモニター全員の移動履歴をデータベースに蓄積。その後、1人が感染症にかかったとの想定で全モニターの移動履歴をさかのぼり、感染者と同じ電車やバスに乗るなど感染の可能性がある人を抽出し、注意喚起や対処方法を知らせるメールを送る試みだ。  こうした個人の移動履歴や物品の購入履歴を活用するサービスには、NTTドコモが提供する携帯電話サービス「iコンシェル」などがあり、今後もサービスの増加が見込まれている

    pho
    pho 2009/05/03
    よくこんなこと思いつくな(悪い意味で)。
  • それドロップシッピングを語る業者に騙された、だけでしょ?

    これドロップシッピングが悪いんじゃないでしょ。ひどいニュース。 ネット商取引「ドロップシッピング」出店者の被害続出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース ドロップシッピングは「直送」の意味。ホームページやブログで電化製品などさまざまな販売店を出店した個人が、商品購入の注文を受けるとサービス提供業者に発送を依頼する。在庫を持たずに出店でき、仕入れ値と販売価格の差額が利益になるシステム。出店者は購入希望者とメールでやり取りするだけ。従来のネット通信販売に代わる新たな商品流通として注目されている。 うんうん。 で、 近畿在住の自営業の男性は親族からドロップシッピングの話を聞き、副業にしようと昨年3月、東京都内のサービス提供業者に問い合わせた。担当者から「何もしなくてももうかる」「月に1000万円を稼ぐ人もいる」と勧誘され、HP作成費などを含む約230万円を支払い、昨年7月に液晶テレビなどの販

    pho
    pho 2009/05/03
    わかりやすい解説。
  • ネット商取引「ドロップシッピング」出店者の被害続出 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インターネット上のホームページ(HP)やブログに個人でも販売店を出店できる「ドロップシッピング」と呼ばれる電子商取引をめぐり、出店者の被害が相次いでいることが2日、分かった。出店者は、HP作成や商品発送を代行する業者から「何もしなくてももうかる」などと勧誘され、高額な契約料を支払って出店するが、購入者に商品が届かないケースが多発している。大阪弁護士会は「詐欺的商法の可能性もある」として実態調査に乗り出す方針。 ドロップシッピングは「直送」の意味。ホームページやブログで電化製品などさまざまな販売店を出店した個人が、商品購入の注文を受けるとサービス提供業者に発送を依頼する。在庫を持たずに出店でき、仕入れ値と販売価格の差額が利益になるシステム。出店者は購入希望者とメールでやり取りするだけ。従来のネット通信販売に代わる新たな商品流通として注目されている。 近畿在住の自営業の男性は親族からドロップシ

    pho
    pho 2009/05/03
    『「何もしなくてももうかる」などと勧誘され、高額な契約料を支払って出店する』こういう頭弱い奴は損して良いと思う。
  • 手作りすると、安くなるもの、ならないもの | ライフハッカー・ジャパン

    健康管理の面だけでなく節約志向も相まって、以前よりも自炊が注目されています。自作のお弁当を毎朝持参しオフィスでランチべる「弁当男子」も増えているとか。 事のレシピのみならず、ヨーグルト・グラノーラなどの料品を自分で作るためのレシピも世の中にはたくさんありますが、実際、コスト効率の観点から見ると、どうなんでしょうか? 料理研究家のJennifer Reeseさんは、ブログメディア「Slate」で、以下の料品に関して、自家製と市販とのコスト比較を行った結果を紹介しています。 ベーグル レシピ『Bernard Clayton's New Complete Book of Breads』のレシピに沿ってベーグルを作ったところ、1個あたりのコストは23セント(約23円)だった。業務用のイーストを使えばさらにコスト削減できるので、1個あたり15セントくらいになるだろう。一方、Thomasの

    手作りすると、安くなるもの、ならないもの | ライフハッカー・ジャパン
    pho
    pho 2009/05/03
    グラノーラを作るという発想がなかった。作るのが楽しいなら作ればいいと思う。
  • NIKKEI NET(日経ネット):米オフィス・デポ、店舗販売で日本から撤退 年内に20店閉鎖

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    NIKKEI NET(日経ネット):米オフィス・デポ、店舗販売で日本から撤退 年内に20店閉鎖
    pho
    pho 2009/05/03
    ちょっとショック。まああんまり客入ってない雰囲気だったからなあ。
  • 電気自動車で世界を救う - Shai Agassi, Betterplace CEO | MIT Sloan 遊学記

    BetterplaceのCEO、Shai Agassi氏がMIT Sloanにて講演を行った。(講演の映像はこちら) ベタープレイスといっても、日ではまだあまり馴染みがないが、電気自動車のインフラ整備を推進める企業だ。エネルギー問題の解決には電気自動車が不可欠だとの信念の下、アガシ氏がルノー/日産やイスラエルの企業を主要パートナーとして電気自動車のインフラ(バッテリー及び充電スタンド...ガソリンスタンドに相当)整備プロジェクトを立ち上げ、投資家からの資金を得て法人化したものである。 氏の構想は電気自動車を中核とする社会インフラ全体に亘り、非常に説得力がある。ガソリンから電気へという大きなパラダイム転換には、技術と政策の両面が必要であり、そのため彼は午後にMITで、夕方にHKS(講演の映像)で講演をダブルヘッダーで行った。そのMIT講演である。 アガシ氏 アガシ氏はイスラエル出身で、MI

    電気自動車で世界を救う - Shai Agassi, Betterplace CEO | MIT Sloan 遊学記
    pho
    pho 2009/05/03
    世界は分子から電子へという考え方が面白い
  • 共同セッション|着脱式バッテリー交換ステーション実証試験|ベタープレイス・ジャパン|Better Place Japan

    実証試験期間中土・日曜日を中心に会場内で試験の様子を一般公開いたします。 会場内では、実験やベタープレイスのビジネスモデルに関するプレゼンテーションをご覧いただけるほか、バッテリー交換試験のデモンストレーション、チャージスポットのデモンストレーションをはじめ会場内を自由に行き来いただけます。

    pho
    pho 2009/05/03
    明日横浜行ってこようかな。FaceValue読んだら行きたくなった。
  • 「私」を組み込んだ考え。 - ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 「私」を組み込んだ考え。 2009-04-13 「私」というものを、 まったく別の場所に置いたままでも、 ものごとを考えることはできる。 この世界的な不況はどういう理由で、 どうなっていくのかについてだって、 日という国とある国との関係をどう考えるかだって、 文明の進歩とその行き詰まりについてだって、 知的所有権のこれからについてだって、 若者の結婚離れについてだって、 じぶんのことと関係なく、いくらでも語れそうだ。 世の中のたいていの問題は、 ひょっとしたら考えなくても済むことばかりだ。 でも、いざ考えることになったら、 どこかに「私」というものが関わることになる。 ちょっとでも「私」と、その問題の関わりが でてくるはずなのだと思う。 ど

    「私」を組み込んだ考え。 - ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    pho
    pho 2009/05/03
    借りてきた言葉、考えじゃなくて、自分自身が感じたことを自分の言葉で書き続けることが大切だと思った。「みんな」とか「日本は」とかいう中途半端な一般化が気持ち悪いのは、「私」がないからなんだろう。
  • YouTube - Cheney Formally Asks CIA to Release Torture Memos

    pho
    pho 2009/05/03
    「もっとできる! 尋問☆マニュアル」の効用編も公開しようよってことかな。そうすればどれだけ機能したかわかると言いたげな感じ。
  • http://gazettextra.com/photos/2009/may/02/16425/

    pho
    pho 2009/05/03
    チェイニーさん。これは面白い。
  • mHealth - Wikipedia

    Nurse using a mobile phone in Accra, Ghana mHealth (also written as m-health or mhealth) is an abbreviation for mobile health, a term used for the practice of medicine and public health supported by mobile devices.[1] The term is most commonly used in reference to using mobile communication devices, such as mobile phones, tablet computers and personal digital assistants (PDAs), and wearable device

    mHealth - Wikipedia
    pho
    pho 2009/05/03
    関わっている団体がいろいろ出てる
  • mHealthの台頭 | TOBYO開発ブログ

    最近、海外の医療ブログを読んでいると、しばしば「mHealth」という言葉に出くわす機会が多い。この「m」とは「モバイル」のことで、携帯を活用した医療システムのことを「mHealth」と呼んでいるわけだ。今月、シカゴで開催された医療IT界最大のイベント「HIMSS09」でも、この「mHealth」関連の話題は多く、新商品も多数紹介されていたようだ。 その中でもEHRベンダとして知られるAllscriptsは、同社のEHRをiPhoneでリモートコントロールするソフトを発表し注目されている。ビデオを見ると、ノートPCなどよりもiPhoneの方が圧倒的に操作性は良さそうである。PHRでもこのようなモバイル利用ができれば、消費者の利便性は飛躍的に高まると思える。だが、それではPHRとEHRの棲み分けはどうなるのだろうか。 三宅 啓  INITIATIVE INC.

    pho
    pho 2009/05/03
    医療とiphone
  • 途上国医療に携帯電話、次世代サービスなるか「ポケット医師」

    スペイン・バルセロナ(Barcelona)で開かれた「Mobile World Congress」で、会議に出席する英通信大手ボーダフォン(Vodafone)のビットリオ・コラオ(Vittorio Colao)最高経営責任者(CEO、左)と、スペインのテレフォニカ(Telefonica)のセサル・アリエルタ(Cesar AliertaCEO(2009年2月17日撮影)。(c)AFP/LLUIS GENE 【2月21日 AFP】通話にはじまりメール、ネット接続とサービスを拡大してきた携帯電話で、全世界数百万人を対象にした新たな医療サービスが近い将来始まるかもしれない。 携帯電話を「ポケットの中の医師」として利用するこのアイディアは、スペインのバルセロナ(Barcelona)で開催中の業界最大の見市「Mobile World Congress」で大きく動き出した。 貧困国でのさまざまな使用

    途上国医療に携帯電話、次世代サービスなるか「ポケット医師」
    pho
    pho 2009/05/03
    「発展途上国に携帯電話が22億台、コンピューターが3億500万台ある一方で、病院のベッドが1100万床しかないという状況を考えると、携帯電話が医療の問題に効果的な方策を提供する可能性のあることが分かると思う」
  • 暴力団幹部を監禁、80万円奪う (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    暴力団幹部を監禁し現金80万円を奪ったとして、男5人が逮捕監禁致傷と強盗の疑いで、2日までに警視庁に逮捕された。5人は「暴力団なら被害を警察に届けないだろう」とうそぶき、組幹部をワゴン車に連れ込み、刃物を突きつけて脅すという“プロ顔負け”の手荒な犯罪を敢行。思惑通り?組幹部は身の危険を感じて被害を届けていなかった。 【続きを読む】

    pho
    pho 2009/05/03
    これはなかなかすごい
  • 苦手だけど好き、そんな統計と確率の本 - kokokubeta;

    「確率的発想法」というが積ん読になっていたので消化。気になったところを抜き出し。このおもしろいです。わかりやすいし。 確率的発想法~数学を日常に活かす 作者: 小島寛之出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2004/02/29メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 60人 クリック: 218回この商品を含むブログ (88件) を見る 医者が患者に、「あなたの手術は90%成功しますが、10%の確率で失敗して、死ぬ可能性があります」といったとします。(中略)しかし、この確率を受け入れる患者の側ではこの数値はまったく別次元のものとなるはずです。なぜなら、患者にとって自分は一人しかおらず、手術が成功するか失敗して死んでしまうか、その二つに一つだからです。 わかる。わかるな、その感覚。どっちの立場もわかる。提案する側としては、そう言うしかない。受ける側としては、極論「よそはいい、おれはどうな

    苦手だけど好き、そんな統計と確率の本 - kokokubeta;
    pho
    pho 2009/05/03
    これは面白そう