タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (15)

  • 【続報】スマホに届いたメルマガはどう見えている? | Web担当者Forum

    エイケアでは、MailPublisherの2月末バージョンアップにおいて、スマートフォンへの格対応を行います。キャリアドメインとユーザーエージェント情報を紐付け、スマートフォン端末を識別し、自動送り分けを可能にする、業界初の画期的な機能です。 なぜ送り分けが必要かというと、スマートフォンは端末によって配信可能な形式が異なるためです。現在エイケアでは、こうした状況を改善して、現場担当者の手間の軽減とシームレスな配信環境を整備すべく、スマートフォンの機種検証を行っていますが、現在のところ、以下のようなことが分かっています。 ポイント① スマートフォンは「画像読み込み型」と「画像添付型」のタイプがある スマートフォンは、大きく2つのタイプに分類されます。HTMLメール(画像ファイルを外部サーバーに読み取りにいくタイプのメール)を適切に表示することができる「画像読み込み型」と、デコメールのように

    【続報】スマホに届いたメルマガはどう見えている? | Web担当者Forum
  • 地方は今でもガラケー主流なのか? スマホの普及状況を地域別に調べてみた | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、「地方でスマホはどれぐらい普及してきているのか」つまり地域別のスマホ普及状況の話題です。 スマホばかりなのは首都圏だけで、地方に行くと、まだまだガラケーが多いよね。 こういう会話を、2012年~2013年頃に、よくしていました。ずっと東京にいるとみんなスマホを使っているように見えるけど、地方では実はそんなことなくて、まだまだガラケーが主流だということですね。 では、今はどうなのでしょうか? 結論から言うと、どうやら地域によるスマホの普及状況は、以前ほど違いはなくなってきていると考えて問題なさそうです。 参照したのは、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査(第8回)」のデータ。博報堂DYグループのスマートデバイス・ビジネスセンターが行っている調査です。 2013年11月の調査では、全国のスマホ保有率は55.2%。地域別にみても、最も低い四国で48.9%、ほかは軒並み53%~5

    地方は今でもガラケー主流なのか? スマホの普及状況を地域別に調べてみた | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット | 初代編集長ブログ―安田英久

    【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット | 初代編集長ブログ―安田英久
  • Facebookは非課税、ヤフーなら増税。消費税と電子取引の抜け穴 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 楽天がカナダの電子書籍出版企業「Kobo」を買収しました。海外企業の買収自体はさして珍しくありませんが、それによりめざましい成果を上げたという話は寡聞にして知りません。それより楽天市場の海外進出は「現地化」で苦戦していると、楽天の元ECコンサルタント(顧客担当者)から聞いたことがあります。辞めた社員の話ですから、うのみにはできませんが、今年の4月に撤退した中国市場の苦戦は言い当てていました。 「現地化」とは地域

    Facebookは非課税、ヤフーなら増税。消費税と電子取引の抜け穴 | 企業ホームページ運営の心得
  • ARプラットフォーム「Aurasma(オーラズマ)」の日本展開が本格化、まずナレッジワークスが提供 | Web担当者Forum

    「Aurasma(オーラズマ)」は、ヒューレット・パッカードグループのソフトウェア部門 オートノミーが開発した、拡張現実(AR)プラットフォーム。iPhone 3GS以上やiPad 2、Android端末に対応したフリーアプリケーションで、先進の画像およびパターン照合テクノロジーを内蔵し、現実世界の画像や対象を人間の脳と同じ方法で認識するという。 Aurasmaを体験するユーザーは、App StoreやAndroid Marketで専用アプリ「Aurasma Lite」をダウンロード。「Auras」と呼ばれる、リッチメディアが印刷された画像や商品パッケージなどにスマートフォンやタブレットをかざすことで、埋め込まれた動画などを再生できる。印刷物だけでなく、実在する場所ともシームレスに融合でき、ユーザーによる共有・作成もできるという。 日では、まずデジタルマーケティングのナレッジワークスが初

    ARプラットフォーム「Aurasma(オーラズマ)」の日本展開が本格化、まずナレッジワークスが提供 | Web担当者Forum
    pigshape
    pigshape 2012/10/19
  • Webサイトのスマートフォン対応 7つの基本ルール | Web担当者Forum

    個人利用を中心に急伸を続けるスマートフォン市場は、もはやニッチ市場ではなくなりつつある。過去に企業サイトの携帯電話(フィーチャーフォン)対応が問われたように、今後スマートフォン向けのサイト対応が課題になると考えられる。2010年はスマートフォン元年といわれていたが、2011年は企業のスマートフォンサイトへの投資検討が格化してくるだろう。 2010年、スマートフォンの市場規模は急成長し、『スマートフォン利用動向調査報告書2011』(MCPC監修、インプレスR&D発行)によると、2011年3月末(2010年度)の契約数は、前年の497万契約から63%増の810万契約となる見通しだ。調査によると、契約数は年平均40%以上で拡大を続け、2015年度には4,712万契約に、コンテンツ配信事業も急成長することが予測されている。こうした調査からも、今からサイトをスマートフォンに対応しておくことが決して

    Webサイトのスマートフォン対応 7つの基本ルール | Web担当者Forum
  • Webサイト設計にインフォメーションアーキテクトは必要か | Web担当者Forum

    僕は、普段はインフォメーションアーキテクトとして情報アーキテクチャ設計やユーザー経験デザインのプロジェクトに関わったり、プロデューサーとしてプロジェクトを統括する立場に立ったりしています。このコラムでは、僕自身の経験や情報アーキテクチャ分野での議論から、主にWebプロジェクト一般に関わるような課題や考え方を紹介していきたいと思います。 まず、第1回のテーマとしては、僕が代表を務める株式会社コンセントの体制を例にしながら、「情報アーキテクチャ」という考え方がどういうものなのかを紹介します。 そもそも情報アーキテクチャとは何か情報アーキテクチャは、簡単に言ってしまえば情報のつなぎ方のデザインです(図1)。世の中には、平面上のデザイン(グラフィックデザイン)、操作画面のデザイン(GUIデザイン)、主に製品の形のデザイン(プロダクトデザイン)など、さまざまなデザインが存在しますが、情報アーキテクチ

    Webサイト設計にインフォメーションアーキテクトは必要か | Web担当者Forum
  • 価格のない売り場に立ちすくむ客。LPOは本屋と図書館 | 企業ホームページ運営の心得

    図書館の多くは公営です。最近では来館者数や、貸し出し実績などで評価する自治体もあるようですが、来場者がゼロだからといって翌月すぐに閉館することはありません。貸し出しがなかったとしても、館内で催されたイベントに人が集まれば、自治体の住民サービスとしては成立しています。 一方、屋はの販売で生計を立てています。の売り上げがゼロなら、来月の家賃すら払えなくなるかもしれません。屋は「買う」ことで商売が成り立っており、立ち読みする客が1万人訪れても意味がないのです。 アクセス数(来館者数)が増えれば良いというアプローチが「図書館」で、単純にキーワードの上位表示を狙うだけの「SEO」はこちらに近く、店を訪れた客に購入してもらうところまでを考える「屋」のための仕掛けや方法論が「LPO」ということです。 訪問者は多い方が良い。ここで思考停止しているあなたのために今回は超簡単なLPOについて。 経済

    価格のない売り場に立ちすくむ客。LPOは本屋と図書館 | 企業ホームページ運営の心得
  • 10年後を生き抜くWeb業界の心得10か条 | JWDA通信 10年後のWEB業界でも役立つ情報を届ける

    Webはいつしか、人と人、もしくは企業やブランド間のコミュニケーションをフォローするメインストリームとなってきました。スマートフォン、タッチパッド、キオスク端末、ゲーム機などが世に輩出され、これまで端末ごとに完結していたサービスやデータ、情報もついにユナイトし始めました。Web業界においても、1つの流れがここで集結し、新たなステージへパラダイムシフトしています。そんななか、Web制作者のみなさんに伝えたいメッセージがあります。 Web制作の領域 と問われると、サイト構築ではコーポレート・ブランドサイト制作、ECサイト制作、ケータイサイト制作、プロモーションサイトやバナー制作などが挙げられます。さらに、メールマガジンなどのメールマーケティング、アクセスログ解析や市場調査、マイニングをはじめとしたマーケティングの分野も関係し、ブランディング、クロスメディア戦略、ビジネス戦略なども除外できません

    10年後を生き抜くWeb業界の心得10か条 | JWDA通信 10年後のWEB業界でも役立つ情報を届ける
  • モバイルユーザー傾向DATABOX(2010年11月) | モバイルユーザー傾向DATABOX by maqs

    概説myRTモバイル利用サイトの全体動向myRTモバイル利用サイトのカテゴリー比率カテゴリーごとの視聴傾向(PV数)カテゴリーごとの視聴傾向(滞在時間)携帯電話の事業者シェアNTTドコモの端末ランキング 機種ランキング | シリーズ・ランキングKDDI(au)の端末ランキング 機種ランキング | シリーズ・ランキングソフトバンクモバイルの端末ランキング 機種ランキング | シリーズ・ランキング携帯電話機の仕様 Flashのバージョン | 画面サイズ | カメラの解像度 | 2次元バーコード対応 | GPS | フェリカ | ブルートゥース | ワンセグ | JPEG表示 | PNG表示調査概要2010年11月データ概説全体的な動向を見ると、利用回復傾向にあった前月と一転して、ページビュー数をはじめ多くの値が大きく減少し、直帰率が上昇するなど、利用が大きく減少している傾向が見られる。 各ジャ

    モバイルユーザー傾向DATABOX(2010年11月) | モバイルユーザー傾向DATABOX by maqs
  • モバイル=若者向けメディアはもう古い - モバイルユーザー像を究明/モバイルユーザー攻略マニュアル#0 | モバイルユーザー攻略マニュアル

    さらに進む企業のモバイル活用2004年に3キャリアでパケット定額制サービスがスタートして以来、モバイルのインターネットユーザーは増加を続け、それとともに大手企業・メーカーのモバイルサイト活用が進みました。現在にいたってはPCのWebサイトとあわせてモバイルサイトを開設する企業は珍しくなく、コンシューマ向けビジネスを行う企業にとっては、モバイルサイトは必須ともいわれています。 2008年のモバイルコンテンツ市場は4,835億円、モバイルコマース市場は8,689億円に達し、合計で前年比17%増の1兆3,524億円と成長しています(平成21年、総務省「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」より)。このような市場成長の流れを受け、各企業はモバイル活用を格的に実施・検討を始めている状況だといえるでしょう。近年では、日コカ・コーラ社や日マクドナルド社といった企業が、積極的にモバイルを

    モバイル=若者向けメディアはもう古い - モバイルユーザー像を究明/モバイルユーザー攻略マニュアル#0 | モバイルユーザー攻略マニュアル
  • Web担に情報提供してください! | Web担当者Forum

    Web担編集部では、読者の方、サービス事業者の方を問わず、いろいろな方からの情報提供をお待ちしております。 ニュースリリースを送りたい メールでお送りください。 releasebm@impress.co.jp 宛にリリースをお送りいただければ、編集部の全員が確認できます。 記事が間違っているんだけど…… 申し訳ありません! 以下のどれかの方法でご連絡いただければ幸いです。 該当記事のコメント欄でご指摘いただく(コメントはユーザー登録なしでも大丈夫です)※コメント投稿は2021年に廃止しましたお問い合わせフォームからご連絡いただく編集部宛てに編集部宛てのメールでご連絡いただくこんな記事が読みたい / 記事への感想 編集部は、あなたのご意見をいつでもお待ちしています。あなたの一言がWeb担をより良くしてくれます。以下のどれかの方法でご連絡ください。 お問い合わせフォームからご連絡いただく編集部

    Web担に情報提供してください! | Web担当者Forum
  • セプテーニのモバイルサイト解析ツール「モバトラ」に「間接効果」測定機能を追加 | Web担当者Forum

    インターネット広告のセプテーニは、同社のモバイルサイト総合解析ツール「Mobile Tracking Max(モバトラ)」に新たな効果測定機能「間接効果」を加え、11月4日提供開始した、と同日発表した。間接効果とは、広告をクリックしてサイト訪問した際に成果に至る直接的効果ではなく、過去にクリックされた広告があればその広告が間接的に成果に効果を与えた、とする考え。今回追加した間接効果測定機能によって、従来の測定数値に加え、ユーザがコンバージョンに至るまでの詳細な行動測定が可能になる。さらに全ページタグを自動的に埋め込むスマートタギング方式を採用。行動分析を正確に行って広告キャンペーンごとの成果と過去の成果を連動させた解析ができるようになるという。モバトラは月額4万2000円から。 セプテーニ http://www.septeni.co.jp/ モバトラ http://www.mobsep.j

    セプテーニのモバイルサイト解析ツール「モバトラ」に「間接効果」測定機能を追加 | Web担当者Forum
  • ADKインタラクティブが自社の「ソーシャルメディアポリシー」を策定、社外へも公開 | Web担当者Forum

    インタラクティブ広告のADKインタラクティブは、ソーシャルメディアに参加するうえでの基原則となる自社の「ソーシャルメディアポリシー」を策定、5月18日に発表した。企業がソーシャルメディアマーケティングを展開するうえでポリシーを策定しておくべきと同社が提案を検討していたが、それに先立ち自社のポリシーを策定した。同社では先行事例を研究した上で、自社にふさわしいスタイルと内容について議論を重ねて完成、4月に社内で配布を行った。社内での通知を徹底した上で、社外への公開を実施した。ポリシーの主な項目は以下の通り。 1.誠実で責任ある言動 2.各種法令の順守 3.社内規則の順守 4.機密情報の保護 5.慎重に また、社長Twitterや公式ブログなど公式スポークスマンとしてソーシャルメディアに関わる場合についてもは上記のほか、以下の原則の順守についても定めた。 1.企業を代表していることを自覚 2.

    ADKインタラクティブが自社の「ソーシャルメディアポリシー」を策定、社外へも公開 | Web担当者Forum
  • リリース作成時の具体的ノウハウ(中)/リリースの書き方基礎講座#5 | プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座

    この連載では、主に企業の広報担当者に向けて、初めて書く人でもわかるリリースの書き方から、ネット時代に即したリリースの書き方など、明日から役立つ基礎情報をお届けします。今回は引き続き、リリースの書き方の具体的なノウハウの説明です。リリースの中で特に重要なポイントとなるリード部分について、詳細に解説していきます。 私が広報アドバイザーをしているクライアント企業では、ニュースリリースの作成も私が担当することがほとんどです。企業のトップや広報担当者の意見、リリースを出す製品・サービスの責任者の方々に取材した結果や基礎資料を基に、記者の視点から、マスコミ関係者受けすると同時に、一般消費者など、幅広い層の人が読みやすいように心掛けてリリースを書きます。その一方で、私は記者としてほぼ毎日各企業から発信された完成版のリリースを読んでいます。私の仕事の中でのリリースとの接点は、自ら作るかすでに世に出たものを

    リリース作成時の具体的ノウハウ(中)/リリースの書き方基礎講座#5 | プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座
  • 1