タグ

2018年6月11日のブックマーク (21件)

  • すごくお洒落な部屋に住んでる人って

    洗って干したはいいものの、しまうのが面倒くさい洗濯物とか、 捨てに行くのが面倒くさいAmazonの段ボールとかどうしてんの?

    すごくお洒落な部屋に住んでる人って
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    押入れに隠してるのでは
  • 「ハム太郎」公式Twitterに心配の声 「ちょっと出かけてくるのだ」と言い残したまま音信不通に

    「とっとこハム太郎」の公式Twitter(@tottokohamutaro)に、ファンから安否を気遣う声があがっています。最後に投稿があったのは、2017年8月8日の「ちょっと出かけてくるのだ。またね! なのだ」というツイート。しかし、この日を境にハム太郎からの音信は途絶え、1年近くにもわたって更新がない状態が続いています。い、一体どこへ……!? それまでは、「いっぱい寝てすっきりなのだ!」や「ボクたち今から公園に遊びに行くのだ」などの日常の報告や、『とっとこハム太郎』の告知などを毎日1回以上はツイートしていたのに、この日の書き込みを最後にそのまま音信不通に。「ちょっと出かけてくるのだ」という言い方も、今にしてみれば妙に不穏……。ネット上では「ハム太郎いつ帰ってくるの」「みんなすごく心配しています」などの声が寄せられています。 果たしてハム太郎は今どこでどうしているのか、そして元気なのか。

    「ハム太郎」公式Twitterに心配の声 「ちょっと出かけてくるのだ」と言い残したまま音信不通に
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    ハム太郎のツイッター中の人辞めたんかな・・キャラ立ちしてて面白かったんだけど。
  • 生まれて始めて8000円のコースを頼んだ

    カップラーメン、牛丼で生きてきた。 社会人になって給料をもらうようになっても変わらなかった。 料理に8000円も払えるかボケ!と思っていた。 先日両親が誕生日で、妹からこの店に連れて行ってあげなと言われ、渋々その料理店を予約した。 美味かった。 いや、脳内で中華一番のようなリアクションを取る位美味かった。 こんなに美味けりゃそりゃ8000円払うわと素直に思った。 一番悔しかった?のが、夏野菜にフルーツが混ざったオシャレで自分にとってはゲテモノにしか見えないサラダが最高においしかったことだ。 なんでだよ!なんで野菜とフルーツがあんなに合うんだよ!超美味い! という価値観の崩壊がありまして、これからもカップラーメンと牛丼を愛でますが、美味しい料理べたいので色々探してみようかな。 ちなみに高めの料理店に1人で行ってコース料理頼むのってアリなの? 追記 見たらホッテントリにのっててびっくり。

    生まれて始めて8000円のコースを頼んだ
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    独立したフレンチのシェフのランチ3000円のコースで同じ体験したので増田の気持ち分かる。複雑なのに美味しいとか凄いよねあれ
  • RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース

    RADWIMPSの新曲「HINOMARU」の歌詞が話題になっている件について6月11日、ボーカルで作詞を担当した野田洋次郎さんが自身のTwitterでコメントを発表した。「戦時中のことと結びつけて考えられる可能性があるかと腑に落ちる部分もありました。傷ついた人達、すみませんでした」などと謝罪している。 「HINOMARU」は6日に発売したニューシングル『カタルシスト』に収録されているカップリングソング。<風にたなびくあの旗に/古(いにしえ)よりはためく旗に>というフレーズから始まる同楽曲は、<この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊>や、<さぁいざゆかん/日出づる国の/御名の下に>といった、愛国心を思わせるフレーズがちりばめられている。 この歌詞に対して、ネット上では「愛国歌と同じセンスで少しゾッとした」「国に誇りを持つということの難しさについて、ちょっとあぶないぞと思った」といった声や

    RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    歌詞がダサいのは確かだけど、謝罪は必要なかったんじゃない?
  • えとみほ on Twitter: "「批判は人を成長させる」と本気で思ってる人が多くて驚く。少なくとも信頼関係のない誰ともわからないに人に批判されて成長することはないし、身近な人であってもほんとにピンチの時に叩かれたら簡単に心は折れる。批判がプラスになることがあるとすれば、本人に余裕がある時だけじゃないですかね。"

    「批判は人を成長させる」と気で思ってる人が多くて驚く。少なくとも信頼関係のない誰ともわからないに人に批判されて成長することはないし、身近な人であってもほんとにピンチの時に叩かれたら簡単に心は折れる。批判がプラスになることがあるとすれば、人に余裕がある時だけじゃないですかね。

    えとみほ on Twitter: "「批判は人を成長させる」と本気で思ってる人が多くて驚く。少なくとも信頼関係のない誰ともわからないに人に批判されて成長することはないし、身近な人であってもほんとにピンチの時に叩かれたら簡単に心は折れる。批判がプラスになることがあるとすれば、本人に余裕がある時だけじゃないですかね。"
  • 「立憲と国民、どっちでもええから応援を」立憲・辻元氏:朝日新聞デジタル

    辻元清美・立憲民主党国会対策委員長(発言録) (自身が)いっつも怖い顔して、テレビのニュースに出てくるんですよね。いっつも怒っているんですよ。安倍政権あきません。麻生さん辞めさせないかん。実はそれが私の役割なんです。希望を捨てずにいきましょう。 前の衆院選のどさくさで、みなさんほんまに野党どないなってんねんと、これからどうすんねんと、思っている人が多いと思います。ところが比例区の票を見たら、立憲1100万、希望965万。両方で2千万以上なんですね。公明党は600万台で立憲の半分くらい。自民党は1800万なんです。 ですから、候補者をうまいこと調整してやっていけば勝てるはずなんです。この2千万以上というのは(民主党が)政権下りてから、民主党時代も民進党時代も1回もないんです。(立憲と国民民主党が)それぞれの持ち味を生かして両方で徹底的に票を稼いで、私は今度の参院選で、(衆参の)ねじれに手がか

    「立憲と国民、どっちでもええから応援を」立憲・辻元氏:朝日新聞デジタル
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    結局民主党と同じなんだなって思うわこんなん
  • うぁぁ一緒にやる人居ないのにジェンガ買ってしまった・・・

    うぁ・・・うぁぁ・・・

    うぁぁ一緒にやる人居ないのにジェンガ買ってしまった・・・
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    増田と一緒にやりたい。ジェンガなんて何年やってないんだろう。
  • 日大教員44・6%が署名…「報復が恐ろしい」「怖くてできない」の声も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    日大アメリカンフットボール部の部員による悪質タックル問題で、日大教職員組合が11日、文科省で会見を開き、田中英寿理事長らの会見での説明と辞任などを求め5月31日に大学側に提出した要求書への賛同署名活動の途中状況を報告した。 【写真】取材に応じる日大の大塚学長 同組合では、31日から日大の専任教員、付属高校の専任教員を対象に署名活動を開始。8日までに実施した学部と高校のうち、44・6%にあたる752人から署名が集まった。うち公開可とした署名は296人分、公開不可の署名が456人分と上回った。署名活動は引き続き27日まで実施し、実施した学部・高校の教員数の半数以上を目指す。後藤範章委員は「ここまで多くなったことに驚いている。それだけ強い危機感を持っていると受け止めている」と手応えを語った。 組合によると、教員からは「授業で学生たち全員から拍手され、思わず涙が出てしまった」「報復が恐ろしいけど、

    日大教員44・6%が署名…「報復が恐ろしい」「怖くてできない」の声も(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    “報復が恐ろしい”ねえ大学ってどこもそうなの?!
  • 自動ドアを巧みに操作 ツバメの子育てが愛らしい | NHKニュース

    各地でツバメの子育てが見られる季節。神奈川県にある高速道路のサービスエリアでは、自動ドアを感知させて動かし、建物の中につくった巣と外を行き来するツバメがいて、話題を呼んでいます。 ツバメが向かった先には子育て中の巣があり、巣に近寄ったあとは自動ドアのセンサーの辺りで飛び回り、感知させてドアを動かすと餌を探しにいったのか、外に飛び立っていきました。 巣は、施設の案内板の上につくられていて、数羽のひなが口を開いて餌を求めていました。 撮影した石井月之亮さんは「旅行の途中に立ち寄ったサービスエリアで偶然見かけました。安全な場所で子育てしていると思い、感動して撮影しました。自動ドアも巧みに使っていてツバメの知恵はすごいと思いました」と話していました。 またサービスエリアを管轄する中日高速道路の担当者は「毎年この時期になると、ほかのサービスエリアでも同じようなツバメの巣が見られます。会社では、利用

    自動ドアを巧みに操作 ツバメの子育てが愛らしい | NHKニュース
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    凄いかしこいー!!!
  • 日大アメフト問題 内田前監督全役職なくなる | NHKニュース

    大学アメリカンフットボール部の重大な反則行為をめぐる問題を受けて、日大学は内田前監督に対し、11日付けで人事部長などの職を解任すると発表しました。内田前監督はこれで大学のすべての役職がなくなったことになります。

    日大アメフト問題 内田前監督全役職なくなる | NHKニュース
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    どうやって納得させたんやろう?しがみつくタイプだと思ってるから、まだなんか外部機関でなんかやってる気がする
  • 「もうPTAやめたい」一人の母親の声がヒントに “目的と意味”から考える改革(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「もうPTAをやめたい」。福岡県内にある小学校のPTA副会長だった紀子さん(44)=仮名=のもとに昨年2月、学校を通じて一人の母親の声が届いた。「自分の学校でPTAの非加入問題が起きるなんて」。4月から新会長になることが決まっていた紀子さんは、突然の出来事に戸惑いながらも、母親に直接会って話をしたいと申し出た。 ⇒【画像】熊市のある小学校で配られた文書 PTA非加入世帯への「ペナルティー」が記載されていた 1対1での話し合いは4時間に及んだ。最初は紀子さんが何を言っても「とにかくやめたい」の一点張りだったが、やがて母親は「役員決め」での苦い記憶を語り始めた。 フルタイム勤務の夫婦共働き。仕事が忙しく、家庭の事情もあって「今年の役員はできない」と訴えると、別の母親から厳しい声が投げかけられたという。「みんな仕事はしている。そんな事を言ったら、ここにはもう住めませんよ」 「なぜ、そこまで言わ

    「もうPTAやめたい」一人の母親の声がヒントに “目的と意味”から考える改革(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    “みんな仕事はしている。そんな事を言ったら、ここにはもう住めませんよ”マジ怖い
  • 田端信太郎「過労死は自己責任」発言問題でZOZOTOWN前澤友作社長があらわにした“本音”と“無責任”|LITERA/リテラ

    田端信太郎氏が「過労死は自己責任」とツイートし、大炎上している問題だが、田端氏の現在の所属先である「ZOZOTOWN」運営の株式会社スタートトゥデイにも批判が殺到する事態となっている。 ツイッターではZOZOの過労死問題についての見解をただす声や、#ZOZOTOWN不買  #zozotown退会祭りといった運動が広がっているうえ、過労死問題を積極的に取り上げている弁護士ドットコムなどもスタートトゥデイに質問状を送付して、追及する姿勢を見せていた。 一方、これに対して、「田端氏の主張とZOZOTOWNは何の関係もないのに、ZOZOを叩くのは筋違い」「個人のSNSでの意見をその個人の属している会社の姿勢と混同するのはおかしい」「妬みから所属先と個人を敢えて同一視して引きずり下ろそうとしている」と、ZOZOへの抗議・批判を疑問視する意見も多数見られ、田端氏自身もこうした意見を片っ端からツイッター

    田端信太郎「過労死は自己責任」発言問題でZOZOTOWN前澤友作社長があらわにした“本音”と“無責任”|LITERA/リテラ
  • 一般人が掲示物などにダサいとされがちな「ポップ体」を使いがちなのはこんな理由?「一理ある」「自分もこの理由でよく使ってる」

    sakimitama @sakimitama 一般人が掲示物をポップ体にしがちなのは、オフィスの中だと明朝体もゴシック体も無色透明になってしまうから。彼らは当に読まないんだよ。「ダサい」って思われてるのは知ってるよ、でも読んでほしい文章もあるの、防ぎたい事故もあるの。ポップ体は多くの総務を救ってきた、立派で素敵な書体だよ。 2018-06-08 23:15:18

    一般人が掲示物などにダサいとされがちな「ポップ体」を使いがちなのはこんな理由?「一理ある」「自分もこの理由でよく使ってる」
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    お洒落なポスターや案内だと気付いて貰えないんだよね。商業施設は特に
  • 袴田事件 東京高裁は再審認めず | NHKニュース

    昭和41年に起きたいわゆる「袴田事件」で、東京高等裁判所は、死刑が確定し、その後、釈放された袴田巌さんが求めていた再審・裁判のやり直しを認めない決定を出しました。4年前、静岡地方裁判所は、再審を認める決定を出しましたが、高裁で判断が覆りました。 静岡地方裁判所は、4年前、犯人のものとされる衣類の血痕のDNA型が袴田さんと一致しなかったという弁護側の鑑定結果などをもとに、再審とともに釈放も認める異例の決定を出しました。 決定を不服として検察が抗告したため、東京高等裁判所でDNA鑑定が信用できるかどうかなどが改めて審理されました。 東京高等裁判所は、静岡地裁の決定を取り消し、再審を認めない決定を出しました。

    袴田事件 東京高裁は再審認めず | NHKニュース
  • [アンケート] 理想の安楽死とは?

    人間は寿命が来たらどっちみち死ぬわけですが、同じ死ぬなら苦しまずに楽に死ねた方がいいですよね? もしも、安楽死で好きな死に方を選べるなら、皆さんはどんな死に方が理想的だと思いますか? 最低条件は「他人に迷惑をかけないこと」 ぼくのかんがえたさいきょうのあんらくし睡眠薬を飲んで、知らない間にポックリ逝く。火星行きのロケットで宇宙に行く。(地球に帰って来れない) 体を冷凍保存して、技術が発達した100万年後あたりに復活することに賭けてみる。(SF)

    [アンケート] 理想の安楽死とは?
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    寝てる間にがいい
  • 関学QB父怒った、日大第三者委から不愉快発言(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    日大アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で負傷した関学大2年生QBの父、奥野康俊氏(52)が10日、自身のフェイスブックで日大の第三者委員会によるヒアリングを受けたことを明かした。 奥野氏によると、午前10時から約3時間半行われ、第三者委員会からは委員長を務める勝丸充啓弁護士、磯貝健太郎弁護士が出席。奥野氏は「何を守るための第3者委員会なのだろうか、事実を確認するだけで、真相究明する気は全くない。息子に怪我(けが)をさせた理由を知りたい」と不信感を募らせ、その経緯を以下のようにつづった。 「ヒアリングを受けていたが、途中に、勝丸弁護士の、あのタックルは怪我を軽くするためのタックルだったのでは、という説明に、不愉快になり、私から、ズバリ質問をした」 息子が負傷させられたプレーをめぐる弁護士側からの発言に、不快感をあらわにし「中立を担保するために、あなたは、日大との利害関係はあるのかない

    関学QB父怒った、日大第三者委から不愉快発言(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    契約書見せれないのなんでだろ?
  • 朝日新聞デジタルの解約が死ぬほど面倒だった話 - Hagex-day info

    数年に1度出てくる「サービスの解約が面倒だった!」という話です。 過去にこんな記事を書いてます。 さて、今回解約が面倒だったのは、朝日新聞デジタルの話。朝日新聞デジタルは月300まで記事が読めるシンプルコースが月額980円、すべてOKなデジタルコースが月額3800円だ。 この有料コースを脱会するには、かなりのクリック数が必要だった。 確かに、有料会員の離脱を防ぐのは重要だけど、ここまでしつこかったら「2度と入るか!」と思ってしまうので、逆効果だと思いますよ、朝日新聞さん! それでは見ていきましょう。 お客様のサポートページから「解約」をクリック(1回目)。私ルールで解約画面に移動する手間はスルーして、解約クリックからスタートしております。 ログインしているにも関わらず、パスワードを聞かれます。まあ、個人情報の変更や解約といった操作は、人確認をかねて入力させるので、面倒くさいけど、納得し

    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    これはきつい
  • 元SE、現・会社役員の父が教えてくれた、「35歳プログラマー定年説」に抗う方法【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type

    明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 講師 五十嵐 悠紀(@yuki_igrs) 2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。日学術振興会特別研究員(筑波大学)を経て、明治大学総合数理学部の講師として、CG/UIの研究・開発に従事する。プライベートでは三児の母でもある 実家に帰ってきて、父と話をしていた時のこと。50代半ばに差しかかろうとしている父が「最近、プログラミングをしているんだ」と言い出しました。 わたしの父は現在、会社役員をしていますが、もともと技術畑の人間で、専門はCADシステムでした。わたしが今研究している分野と非常に近い分野です。わたしの博士時代の指導教官は、父と20年来の仕事仲間だったりもします。 現場から離れて久しい父が、なぜまた突然プログラミングを始めたのか。今回はわたしが企業勤めの父か

    元SE、現・会社役員の父が教えてくれた、「35歳プログラマー定年説」に抗う方法【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type
  • 献身的な看病で、死の淵から救い出された野良猫。元気を取り戻すと、病気の動物達に寄り添う看護師になる (10枚)

    献身的な看病で、死の淵から救い出された野良。元気を取り戻すと、病気の動物達に寄り添う看護師になる (10枚) 0 ポーランドのブィドゴシュチュにある動物病院に黒の看護師がいます。名前は『ラデメネス』。ラデメネスは毎日、病気や怪我で苦しむ動物達に寄り添いながら、献身的な看護を続けているのです。 出典:tvn24.pl 野良だったラデメネスが最初に動物病院に来たのは患者としてでした。病院に運ばれてきた時には呼吸器感染症のため、すでに瀕死の状態だったそうです。 ラデメネスの状態を確認した獣医さんは、症状があまりにも重かったため、ラデメネスの命を諦め、楽にさせてあげようとも考えたそうです。 しかし、ラデメネスはスタッフ達の献身的な看病で、奇跡的に生還しました。 出典:tvn24.pl 元気になったラデメネスは、動物病院に運ばれてくる動物達を自ら看護するようになりました。ラデメネスは常に弱った

    献身的な看病で、死の淵から救い出された野良猫。元気を取り戻すと、病気の動物達に寄り添う看護師になる (10枚)
  • 後輩が「親にオタク趣味否定されてつらい」と言ってきたので詳しく聞いたら予想以上のクソ案件だった

    ※追記※ 予想外の反響を頂いて非常に驚いております。今見てみますとかなり説明足らずな部分が多く、誤解を招きかねない部分も多いと感じましたので、コメント欄でいくつか見かけました疑問など、簡単に答えさせていただきます。また、RT後の反応について、勝手ながらいくつかツイートを追加させていただきました。 人より掲載許可をもらってツイートしています。 親御さんが「古典的なものをなんでも神聖視」しているというのは過剰な表現であるとお叱りをいただきました。おっしゃる通り、私自身感情的になっているときのツイートであり、思い込み・偏見が多く含まれておりました。申し訳ありません。 私には「オタク趣味」と「古典美術」を対照にして批判する意図は一切ありません。言葉足らずで誤解を招き、申し訳ありませんでした。 以上三点、よろしくお願いします。 はやぶさ @h_ya58 後輩が「親からオタク趣味否定されてつらい」み

    後輩が「親にオタク趣味否定されてつらい」と言ってきたので詳しく聞いたら予想以上のクソ案件だった
  • 「男の子だって、お姫さまになれる」が呪いにしかならない理由

    http://prehyou2015.hatenablog.com/entry/ohimesama 男性がどんな格好をしたっていい。「お姫様になったっていい」と言ったっていい。 でも「お姫様になれる」だけはダメなのだ。 何故か? ヒーローは、誰だってなれる。でも、お姫様は誰もがなれるわけではない。それが理由だ。 自分も含めて誰も救わないようなヒーローは、ヒーローとして存在することはできない。 何者かを救おうとすることで初めてヒーローは誕生する。 同じように、誰からも無視されたお姫様というのは存在することができない。 誰かがお姫様として扱うことによって、はじめてお姫様は存在できる。 そして、ヒーローとお姫様の重要な違いは、能動性だ。 例え世界のすべてから敵視されゴミのように扱われたとしても、ヒーローはヒーローになることができる。 それこそ、子どもに有害な不快な存在として「ゾーニング」されたっ

    「男の子だって、お姫さまになれる」が呪いにしかならない理由
    pikopikopan
    pikopikopan 2018/06/11
    これも呪い