タグ

ブックマーク / www.1101.com (41)

  • MOTHERのおんがく。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    鈴木慶一 1951年、東京生まれ。 1970年頃より音楽活動を開始。 1972年「はちみつぱい」結成。 1976年「ムーンライダーズ」結成。 バンド活動の傍ら、CM音楽の制作や楽曲提供、 幅広い音楽プロデュースを手掛ける。 『MOTHER』と『MOTHER2』のゲーム音楽も担当。 映画音楽では北野武監督の『座頭市』、 『アウトレイジビヨンド~最終章~』で 日アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。 TONZURA MOTHER BAND 鈴木慶一(ギター、ヴォーカル) 澤部渡(ギター、コーラス、ヴォーカル) 佐藤優介(キーボード、ヴォーカル) ゴンドウトモヒコ(マニピュレーター、ホーン) ダニエル・クオン(ヴォーカル) ...And SECRET GUEST 田中宏和 1957年生まれ。 1980年サウンドエンジニアとして任天堂に入社。 ファミコン、ゲームボーイの音源開発、 『メトロイド』『スー

    MOTHERのおんがく。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 糸井重里から、ファンのみなさまへ。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞

    MOTHER3』がSwitchで配信開始されました。 たくさんの人がひさしぶりに、 あるいは、はじめて、 『MOTHER3』をプレイしています。 それをとてもうれしく感じている糸井重里が、 あらためて、『MOTHER3』について語りました。 2の動画にまとめました。

    糸井重里から、ファンのみなさまへ。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • なにもできないからプロデューサーになった | ほぼ日刊イトイ新聞

    『マリオ』や『ゼルダ』や『ピクミン』をつくり、 世界中で尊敬されているゲームクリエイター‥‥ と書くと、正しいんですけど、なんだかちょっと 宮茂さんのことを言い切れてない気がします。 クリエイティブでアイディアにあふれているけど、 どこかでふつうの私たちと地続きな人、 任天堂の宮茂さんが久々にほぼ日に登場です! 糸井重里とはずいぶん古くからおつき合いがあり、 いまもときどき会って話す関係なんですが、 人前で話すことはほとんどないんです。 今回は「ほぼ日の學校」の収録も兼ねて、 ほぼ日の乗組員の前でたっぷり話してもらいました。 ゲームづくりから組織論、貴重な思い出話まで、 最後までずっとおもしろい対談でした。 え? 宮さんがつけた仮のタイトルが、 『なにもできないからプロデューサーになった』? そんなわけないでしょう、宮さん!

    なにもできないからプロデューサーになった | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 第2回 担当100人、連載7人 | マンガ編集者、林士平の即答。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | 林士平 | ほぼ日刊イトイ新聞

    チェンソーマン』『SPY×FAMILY』『ダンダダン』など、 数々の大ヒットマンガを担当する編集者、 林士平さんにたっぷりと語っていただきます! あ、語っていただきますというと違うかな。 どんどん質問するので、どんどん答えていただきます。 あ、それもちょっと違いますかね。 Q&Aみたいなつもりはなかったのですが、 林さんのマンガ製作にまつわるリアルな話がおもしろくて、 ついつい「え、それって‥‥」と質問すると、 すぐにキレのいい答えが返ってくる。 それがまたおもしろくて「え、じゃあ‥‥」と また聞く、また答える、という最高のくり返しだったのです。 聞き手は、自身もマンガ家志望だった、糸井重里。 あと、最近の人気王道作品を一通り読んでいるという理由で 糸井から「おまえも入れ」と言われたほぼ日の永田です。 マンガの表記は、漫画、マンガ、まんがとありますが、 このコンテンツでは「マンガ」で行こ

    第2回 担当100人、連載7人 | マンガ編集者、林士平の即答。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | 林士平 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • エイトキューブス 『MOTHER2』の8つのパワースポットがインテリアに。- ほぼ日刊イトイ新聞 | 水谷先輩 | ほぼ日刊イトイ新聞

    ―― 水谷先輩のTwitterでこの作品を拝見したとき、 とてもステキで、見惚れました。 チームみんなで盛り上がりまして、 それで商品化しませんか? とおさそいしました。 水谷先輩 ありがとうございます。 僕、その、ゲームはもちろん好きなんですけど、 ゲームの画面を切り取って飾ったおきたいな って気持ちがずっとあって。 子どもの頃なんかは、ゲーム画面を写真に撮って、 壁に飾ったりとかしてたんですけど。 それだけじゃなくて、立体化させて、 それこそジオラマにして飾っておきたいと思ったんです。 ただ、ずっとどうしていいか、わかってなくて。 最近になって、ジオラマを作っている方を知って、 その作品を見て、 これを『MOTHER2』でつくったら すっごいよくなるんちゃうか? って。 すぐに自分で画用紙に手描きして、 切って、組み立ててみたんです。 すごいいい感じになって。 ―― 当時の写真ですね。

    エイトキューブス 『MOTHER2』の8つのパワースポットがインテリアに。- ほぼ日刊イトイ新聞 | 水谷先輩 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • MOTHER × G-SHOCK – ほぼ日MOTHERプロジェクト – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞

    お申込みはこちら 1月20日(木)午前11時より抽選販売受付開始 『MOTHER』別注モデルのG-SHOCKです。 1983年に発売され、その頑強さと機能美から、 世界中で世代を超えて支持されている 腕時計、G-SHOCK。 その『MOTHER』別注モデルが発売されます。 CASIOのスタッフのみなさんと相談を重ね、 別注のベースに選んだのは、 「G-SHOCKのひとつの完成形」と ファンの間で評されている「GW-M5610U」です。 デザインは記念すべきファーストモデル (通称スピードモデル)、 G-SHOCKの原点ともいえるスクエアフェイスを採用。 モジュールの機能としては、 世界6局の標準電波を受信し 時刻を自動修正する「マルチバンド6」と、 太陽光はもちろん蛍光灯などの光でも 動力に変換する「タフソーラー」を搭載しています。 簡単にいうと、「GW-M5610U」は、 電池交換や時刻

    MOTHER × G-SHOCK – ほぼ日MOTHERプロジェクト – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 第1回 まずじぶんのこころに響いた | 糸井重里が語る『MOTHER』のことば。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞

    いまなお、世界中で多くのファンに 愛されている『MOTHER』シリーズ。 全3作品のことばをすべて収録した、 「MOTHERのことば。」も発売されました。 の発売をきっかけに、ファンの人たちに 『MOTHER』のなかで思い出に残っている ことばはなんですか? とうかがったところ、 たくさんの方が回答してくださいました。 そのなかから印象深い7つのことばについて、 『MOTHER』の作者、糸井重里に取材しました。 最初は「ちゃんと憶えてるかなぁ?」と 言っていた糸井重里でしたが‥‥。 『MOTHER』ファンの代表として 聞き手を務めるのは、ほぼ日の永田です。 写真:東 京祐 ── 『MOTHER』シリーズのことばをすべて集めた、 『MOTHERのことば。』が完成しました。 全3作、すべてのことばが収録されています。 糸井 すごいねぇ。 ── そのことばのなかから、今日は、 ファンの人た

    第1回 まずじぶんのこころに響いた | 糸井重里が語る『MOTHER』のことば。 – ほぼ日刊イトイ新聞 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 第1回 観る人の価値観を揺るがす映画 | クリストファー・ノーラン監督は 私たちを困惑させる。糸井重里、『TENET テネット』について訊く。 | ほぼ日刊イトイ新聞

    いま、世界中で新作が待たれている映画監督、 そのひとりが、間違いなく、 クリストファー・ノーラン監督です。 最新作の『TENET テネット』公開のタイミングで、 ノーラン監督にオンラインで インタビューできるチャンスが訪れました。 『ダークナイト』でその名前を意識してから、 ノーラン作品のほとんどを 追いかけているという糸井重里が、 モニター越しにノーラン監督に問いかけました。 >クリストファー・ノーランさんのプロフィール 映画監督、プロデューサー、脚家。 1970年、ロンドン生まれ。 ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジで 英文学を学ぶかたわら、映画クラブで 16ミリ映画を撮影しはじめる。 1998年初の長編映画『フォロウィング』を監督。 2000年の『メメント』で注目され、 2005年には『バットマン ビギンズ』から始まる ダークナイト三部作を監督。 二作目の『ダークナイト』では 米

    第1回 観る人の価値観を揺るがす映画 | クリストファー・ノーラン監督は 私たちを困惑させる。糸井重里、『TENET テネット』について訊く。 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • ほぼ日『MOTHER』プロジェクト - ほぼ日刊イトイ新聞

    MOTHER』ファンをひとつに。ほぼ日MOTHERプロジェクトは、『MOTHER』のあたらしいグッズやコンテンツを通して、世界中のファンと一緒に『MOTHER』の世界をたのしんでいく公式プロジェクトです。

    ほぼ日『MOTHER』プロジェクト - ほぼ日刊イトイ新聞
  • ほぼ日の学校「オンライン・クラス」無料公開 | ほぼ日刊イトイ新聞

    3月から、オンライン・クラスの 無料公開をつづけて参りましたが、 日国内での緊急事態宣言の全面解除を受けて、 無料での公開は6月5日(金)で いったん終了させていただくことにいたします。 この間、たっぷりお楽しみいただけたでしょうか。 6月5日まで、あと少しだけ時間がありますので、 まだ観ていない方、まだ見逃している講義がある方は どうぞ、最後まで、ご覧いただければと思います。 (これから無料クーポンの登録をされるかたは 下の青いバナーから、お申込みください。) そして、もしよろしければ、無料公開終了後も ひきつづき、ご受講いただけるとうれしいです。 「ダーウィンの贈りもの I 」、 「橋治をリシャッフルする。」など このあとも、たくさんの講義を公開する予定です。 次回の新規公開講義は、6月中旬。 日を代表する恐竜博士・真鍋真さんの 「恐竜たちが教えてくれること」です。 新発見も、い

    ほぼ日の学校「オンライン・クラス」無料公開 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 本当に、読みたいことを書けばいい? | 田中泰延 | ほぼ日刊イトイ新聞

    SNSやブログを通じて、書きたいことが書ける時代。 それが仕事になるひとも、そうでないひとも、 「書く」がとても身近なものになりました。 47歳で広告会社をやめて、フリーランスで書き始めた 青年失業家こと田中泰延さんもそのひとり。 しかし、ひろのぶさんは「書きたいこと」ではなく 「読みたいこと」を書くといいます。 このたび自身初のを出版されたひろのぶさんに、 もっと話を聞いてみることにしました。 集まったのは、「ほぼ日の塾」の卒業生たち。 当に、読みたいことを書けばいい?

    本当に、読みたいことを書けばいい? | 田中泰延 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • 第1回 わかりやすさと日本らしさ。 - 東京オリンピック・パラリンピックをつくる、いろんな仕事。vol.5 スポーツピクトグラム編 - ほぼ日刊イトイ新聞

    東京オリンピック・パラリンピックの 全競技内容をわかりやすく絵で伝える 「スポーツピクトグラム」を手がけた グラフィックデザイナーの廣村正彰さんと、 組織委員会デザイン担当部長の吉原潤さんに お話をうかがいました。 言語を問わず世界中の誰でもが理解できるよう、 シンプルでわかりやすく、 なおかつ日らしさも表現された廣村さん。 1964年の東京オリンピックからはじまった スポーツピクトグラムの歴史を紐解きながら、 解説をしていただきました。 乗組員A 東京オリンピック・パラリンピックが もう1年前に迫ってきました。 大会に実務として関わっている みなさんのお話を伺ってきて、 いろんな仕事があるんだと知りました。 今回お話を伺う廣村さんのお仕事は、 すでに発表されているものですし、 ぼくらにもイメージのしやすいタイプの お仕事なのではないでしょうか。 廣村 たしかに、デザインというものは 表

    第1回 わかりやすさと日本らしさ。 - 東京オリンピック・パラリンピックをつくる、いろんな仕事。vol.5 スポーツピクトグラム編 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 岩田さん - ほぼ日刊イトイ新聞

    ●このについて 任天堂の元社長、 岩田聡さんのことばをまとめたです。 ほぼ日刊イトイ新聞に掲載された たくさんのインタビューや対談、 そして任天堂公式ページに掲載された 「社長が訊く」シリーズから重要なことばを抜粋し、 ひとり語りのかたちに再構成しました。 天才プログラマーとして多くの名作ゲームを生み出し、 任天堂の社長としてニンテンドーDSやWiiなど 革新的なゲーム機をプロデュースした岩田聡さんの、 クリエイティブに対する思いや経営理念、 価値観、ポリシー、哲学などが凝縮された1冊です。 岩田聡さんを誰よりも深く知っている、 任天堂の宮茂さんと ほぼ日の糸井重里の特別インタビューも収録しました。 「岩田さん」を、盟友のふたりが たっぷりと語っています。 かわいい「Iwata-San」のイラストは、100%ORANGEさん、 ブックデザインは、名久井直子さんにお願いしました。 「ゲ

    岩田さん - ほぼ日刊イトイ新聞
  • ふつうの絵を描いていた少年が、ルーカスフィルムに呼ばれてハリウッドで活躍するまでの話。

    ──よろしくお願いします。 田島はい、よろしくお願いします。 ──今日は、 いつもの絵の打ち合わせではなくて、 田島さん個人へのインタビューです。 田島はい、緊張するなぁ‥‥。 ──何年もスカイプでしゃべってるのに(笑)。 田島はい(笑)。 ──ちょっと調べてみたら、 いっしょに絵をつくりはじめたのが、 なんと2015年12月。 田島3年以上前? はやいなぁ。 ──はやいですねぇ。 で、今日は、3年以上かけて、 『生きているのはなぜだろう。』の 絵を描いてくださった田島光二という人のことを 知ってもらうための取材です。 まず、田島さんは正式な肩書としては、 どういう言い方になるんですか? 田島コンセプトアーティストですね。 ──その仕事を簡単に説明すると? 田島映画のなかの存在しない生き物とか街とか、 そういうのをCGをつかって 視覚的にデザインする仕事です。 ──たとえば『ブレードラ

    ふつうの絵を描いていた少年が、ルーカスフィルムに呼ばれてハリウッドで活躍するまでの話。
  • 塩野米松さんの『中国の職人』全文を無料で公開します。

    6年をかけ、中国の職人さん6名に取材して書いた 塩野米松さんの『中国の職人』全文を、 塩野さんのご意向で、ここに、無料公開いたします。 ひとりでも多くの人に読んでもらえることを、 塩野さんも、ぼくたち「ほぼ日」も、願っています。 作品の背景などについて語り合った 塩野さん、田中泰延さん、糸井重里による座談会を あわせて読むと、よりおもしろいと思います。 そして、簡単でいいので、 読んだ感想を送っていただけたら、うれしいです。 みなさんからの感想が、塩野さんにとっても、 ぼくたちにとっても、何より、うれしいものなので。 塩野米松さんのこと 1947年(昭和22年)、秋田県角館町(仙北市)に生まれる。 東京理科大学理学部応用化学科卒業。作家。 近年は故郷角館に仕事場を置き、半分はここで執筆。 芥川賞候補に4回も(もらわず)、 小説と職人の聞き書きを中心に執筆活動を行っている。 法隆寺・薬師寺の

    塩野米松さんの『中国の職人』全文を無料で公開します。
  • 18周年をむかえて。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    うれしいことに、2016年も6月6日を迎えられて、 ほぼ日刊イトイ新聞は創刊18周年になりました。 じぶんのことを、まず言ってしまいますが、 いま、「ほぼ日」をやっていること、 「ほぼ日」でやっていることが、 おもしろくてしかたありません。 傍から見たら、そうは思えないかもしれませんが、 ぼく自身は、日々、とても愉快に仕事をしています。 昔からいる乗組員たちも、 次々に船に乗ってきた乗組員たちも、 つい最近仲間に加わった乗組員たちも、 先日から顔を見せるようになったバイトの人たちも、 みんな生き生きと働いています。 ぼくがとてもおめでたく、 そんなふうに見ているだけではないでしょう。 つきあいのある知人友人たちも、 「ほぼ日の人たちは、みんな気持ちがいいね」 というような感想をくださるから、 きっとほんとにそうなんです。 ぼく自身は、アイディアの芽吹かせ方と、 その苗の育て方、花を咲かせた

    18周年をむかえて。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 「MOTHER」のこと。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ほぼ日手帳2016「MOTHER2」シリーズの 発売を記念した、ポップアップストアイベントを、 「ヴィレッジヴァンガード下北沢」で開催します。 すでに9月1日から販売されている 「MOTHER2」シリーズのほぼ日手帳ですが、 すでに手に入れていただいている方にも、 これから手にする方の両方に楽しんでいただけるような、 このイベント限定の「おたのしみ」をご用意しました! 詳しくはこちらのページをご覧ください。

    「MOTHER」のこと。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • おれは食べて痩せたいのだ。男たちのアンチエイジング。

    斎藤先生はおっしゃいます。 「何のために箸置きというものがあるのだろうって、 考えてみるといいですよ」 箸置きの役割ですか。 それはもう、箸を置くためですよね。 ただ、テーブルセッティングとしての 箸置きはわかるんですが、 事中に使うかというと、使わなくなりませんか。 左手に丼、右手に箸、べ終わるまで、 わっしょいわっしょい、かっこみますから、 箸置きってほとんど不要な気が。 「なるほど。では順をおって説明しましょう。 なぜ箸置きが、アンチエイジングになるのかを」 そう言って斎藤先生は白衣の襟をぴっとただしたのでした。 「いま、いちばんエビデンスレベル (臨床結果によって示される医学的な根拠)が高くて、 長寿にいちばん結びつくのは、 カロリー制限なんです」 ぎゃああああ! カロリー制限! 「カロリーを制限すると健康になるっていうのが、 サルでもヒトでも証明されています。 『腹八分目』っ

    おれは食べて痩せたいのだ。男たちのアンチエイジング。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 樹の上の秘密基地

    さて日最後に登場くださるのは プレジデント社の斉藤賢太郎さん。 斉藤さんは上智大学経済学部に現役入学。 現在はいしん坊雑誌「dancyu」編集部に 所属していますが、 以前は「プレジデント・ファミリー」という 小中学生のこどもを持つ親を対象にした 子育て・教育・受験雑誌の編集者を 3年半つとめていらっしゃいました。 「プレジデント・ファミリー」は 都内在住のビジネスマンの読者が多く、 大人の仕事術でよく特集されるような “時間管理術”や“意欲が燃え上がる方法”などを 受験にも応用するような考え方の記事も 多かったそう。 その“意欲が燃え上がる”って まず興味があるんですけど‥‥。 「はい。いまだに、自分の仕事で使っている 人生が変わったメソッドがあるんですよ」 えっ。人生が変わったメソッド? それをまず教えてください! 「4分間勉強法っていうんですけど」 4分間? 4分間だけ? 「そう

  • 宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。

    はい。そうじゃないほうがいいですね。 じつは、今日のこの場を 提案させていただいたのは私なんですけど、 これまでに宮さんは『ピクミン3』について 何度かしゃべってはいるんですが、 まだ、宮さんの話の ほんとうにおもしろい部分を 引き出せていないような気がするんですよ。 そこで、糸井さんとお話しすることで これまでに語られてないことが ことばになったらいいなと。

    宮本茂はどういうふうに構造をつくっていくのか。