朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)で、いまの憲法が全体としてよい憲法かどうか聞いたところ、「よい憲法」は51%で、「そうは思わない」の37%を上回った。2023年の郵送調査では52%対38%だ…

朝日新聞社が実施した全国世論調査(郵送)で、いまの憲法が全体としてよい憲法かどうか聞いたところ、「よい憲法」は51%で、「そうは思わない」の37%を上回った。2023年の郵送調査では52%対38%だ…
大阪・関西万博に出展しているワイドレジャー(福岡県小郡市)は24日、同社の体験ブース「遊んでい館?」に設置された「アップサイクル家具(ぬいぐるみベンチ)」を撤去するとホームページで発表した。使われなくなった多くのぬいぐるみを透明のビニールに詰め込み、人が座れるようにしたベンチに、SNS上では「かわいそう」「これは座れない」などの声が多数上がり、同社は撤去した。 同社は、クレーンゲームやメダルゲームなどのアミューズメント事業を運営しており、万博では大人も子供も楽しめるエリアを用意。そこに設置されたぬいぐるみベンチには、透明のビニールの袋の中にポケモンのキャラクターとみられるぬいぐるみなどが隙間なく敷き詰められていた。また、同社のホームページ上のぬいぐるみベンチの写真には、アンパンマンやドラえもんとみられるものもあり、X(旧ツイッター)では「布団圧縮袋で片付けたぬいぐるみにしか見えないな」「座
なかむら🐈 @nakamu2022 听写おじさん🧚🥑🍍たまに試験受けるよ。取得:中検準1級/TOCFLC2とかひととおり。目標: 中検1級。質問待ってるよ↓ marshmallow-qa.com/nakamu2022?utm… なかむら🐈 @nakamu2022 高校の英語の先生、「『英語の構文150』を全部暗唱すると英語話せるようになりますよ〜」って言ってたの冗談だと思って笑ってたけど、あれガチでやってんな。 2025-04-06 06:33:52 なかむら🐈 @nakamu2022 万バスしたので自己紹介します!中国語学習者のなかむらです。英語はあんま得意じゃないです。暗唱は苦手で、ディクテーションが好きで毎日Xに提出してます。推し教材は「聴く中国語」と「時事中国語の教科書」です。noteやってます。 note.com/nakamu2022 2025-04-07 21:46
Maxナッツ @uzuramamamame 水木しげる先生は日本各地の忘れらた妖怪に漫画で姿を与え、民俗学に多大なる貢献をした。 が、創作妖怪も多く詳しい人ですら見抜けないため「まず水木しげる研究をしてからじゃないと、民俗学の資料に使えない」の現代の妖怪過ぎてちょっと笑う。 x.com/azumaebisu1936… 2025-03-17 11:27:05 梓馬恵比寿@二・二六の話ばかり @azumaebisu1936 僕は正直、歴史小説よりもノンフィクションのほうが恐ろしくて、めっちゃ関係者に取材したうえで、「○○はこう思った」と作者の想像としか思えん内心の心情を描写するという小説的なことをやってくるので、二次と小説の境界線を探すのに苦労してます。特に戦後期はそういうのが多い。 x.com/_suzukan_/stat… 2025-03-16 10:37:54
こんにちは。京都で書店員をしてる倉津拓也です。 プライベートで友人たちと飲んでたら、哲学研究者の森脇透青が参加したいと連絡してきたのですが、僕は別に一緒に飲みたくないので断ったら、いきなり以下のようなポストがあって驚きました。
アメリカのトランプ大統領は2月28日にホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した際に激しい口論となり、予定していたウクライナ国内の鉱物資源の権益をめぐる合意文書への署名を見送りました。 こうした中、ホワイトハウス高官は3日、NHKの取材に対し、トランプ大統領がウクライナへの軍事支援を一時停止するよう指示したことを明らかにしました。 そして「トランプ大統領は和平に焦点を当てることを明確にしてきた。関係国もその目標に向けて取り組むことが必要だ。われわれの支援が問題の解決に役立っていることを確認するために支援を一時的に停止し、検証している」とコメントしました。 また、アメリカのメディア「ブルームバーグ」は国防総省の高官の話として、軍事支援の停止は、トランプ大統領が、ウクライナのリーダーが平和に対する誠実な決意を示したと判断するまで継続されるとしています。 まだウクライナに届いていな
このような効果が得られた理由として、乳に含まれるトリグリセリドなどの脂肪が重要な役割を果たしているという。消化の過程で乳の脂肪が分解され、別の成分(脂肪酸やモノグリセリドなど)に変化することによって薬が溶けやすくなると考えられる。 Source and Image Credits: Ellie Ponsonby-Thomas, Anna C. Pham, Shouyuan Huang, Malinda Salim, Laura D. Klein, Simone Margaard Offersen, Thomas Thymann, Ben J. Boyd, Human milk improves the oral bioavailability of the poorly water-soluble drug clofazimine, European Journal of Pharmace
ロシアのプーチン大統領は、アメリカのトランプ大統領がウクライナ国内の鉱物資源の権益を求めていることに関連して、ロシアが一方的に併合したウクライナの4つの州を念頭に、アメリカなどと共同で鉱物資源の開発を行う用意があると主張しました。 アメリカのトランプ大統領は、ロシアによる侵攻が続くウクライナに対し、軍事支援の見返りとして、ウクライナ国内のレアアースなどの鉱物資源の権益を求めています。 これについてロシアのプーチン大統領は、24日に放送された国営テレビのインタビューで「われわれには関係ないことで、それに関する評価をするつもりもないし考えたくもない」と述べました。 一方で、「いわゆる新しい歴史的領土にも一定の埋蔵量がある」と述べ、ロシアが一方的に併合したウクライナの4つの州を念頭に、アメリカなどの外国と共同で鉱物資源の開発を行う用意があると主張しました。 また、ウクライナでの戦闘終結に向けた協
小学校の体育のイメージ 「僕は体育の授業が大嫌いです。体育の教師も大嫌いです」。こんな一文で始まるエッセーが体育専門誌に掲載されたことが、SNSで話題となった。寄稿したのは、音楽クリエイターのヒャダインさん。授業の残酷さや教育者の無理解を厳しくとがめる文章が、なぜ体育教員向けの専門誌に載ったのか。出版社やヒャダインさん、そして体育教育者側に、それぞれの思いを取材した。(時事ドットコム取材班キャップ 太田宇律) 【過去の特集▶】時事ドットコム取材班 / #令和の学び舎 「そっとしておいてください」 ヒャダインさんのエッセー=「体育科教育」2019年3月号(大修館書店)より このエッセーは、「運動が苦手な子どもが輝く授業をつくろう!」と題された月刊専門誌「体育科教育」2019年3月号に掲載されたもの。ヒャダインさんは「なぜあなた達体育教師は僕達にクラスメイトの前で恥をかかせようとするのでしょう
山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 国民の4割が進化論ではなく創造論(旧約聖書の創世記に記される世界は約6千年前に神に創られたとする説)を信じていると言われるアメリカという国を深く理解するためには避けて通れないと思い、アークエンカウンター(箱舟との遭遇)とCreation Museum(創造博物館)という二つの施設を訪れてみた 1/7 pic.x.com/amt3lOtitw 2025-02-03 06:46:32 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG まずアークエンカウンター。扱いは実物大「ノアの方舟」を再現したテーマパークですが、実体は創造論を確固として信じるキリスト教団体Answers in Genesis(答えは創世記に)が運営する宗教色が強い施設です。アークエンカウンターを目にした人はまず誰もが「デカっ!」という感想を抱くと思います
中学生の頃に白人のドイツ人の友達がいた。近所に同世代の子供が自分しかいなかった事もあり、よく遊んでいたのでかなり仲が良かった。 小学生の頃に大学の先生だった父親に連れられて日本に来ていた。まあまあな田舎だった地元では結構目立つ存在だった 彼は消臭力のミゲルくんみたいな美少年(美青年?)で、とにかくモテた。(以下ミゲルくんと呼ぶ) 同学年はもちろん上下の学年にもモテてたし、話しかける勇気がない層も含めるとかなりの数のファンがいただろう。 一緒に電車に乗って街に遊びに行ったときには社会人らしき成人女性から話掛けられて連絡先を貰っていた(もちろん自分は無視されていた)。まぁそれについては今考えるとヤバいなと思うけど そんなモテモテの彼だからバレンタインデーにはとんでもないことになる。学校にチョコを持っていくのが固く禁じられている為、放課後に彼の家にチョコを渡しに来る女子が大挙して押し寄せるのだ。
【12月12日 AFP】世界の富豪上位500人の純資産をランク付けする「ブルームバーグ・ビリオネア指数」によると、世界一の富豪である米実業家イーロン・マスク氏の純資産が11日時点で4000億ドル(約61兆円)を超えた。純資産が4000億ドル台に到達した個人はマスク氏が世界で初めて。 ブルームバーグ通信によると、マスク氏率いる非上場の宇宙企業スペースXの企業価値を約3500億ドル(約53兆円)と評価し、最大12億5000万ドル相当の同社株を投資家が購入することで会社側と合意したのを受け、マスク氏の純資産は約500億ドル跳ね上がり、4400億ドル(約67兆円)に達した。 マスク氏の資産は主に、スペースXと電気自動車(EV)大手テスラの株式の評価額に基づいている。両社の株価は先月、ドナルド・トランプ前大統領が大統領選に勝利したのを受け、大幅上昇。大統領選以来のテスラ株の値上がり幅は約65%に達し
食物連鎖の頂点→生態ピラミッドの頂点 期待値→自分が期待してる気持ちが強いというのは期待値ではない 母数→サンプル数と母数が混同されてる 再現性が高い→現実味のある話ってだけで「再現性」とかカッコつけすぎ 他には?
街コンに行くと、いつも何を話すべきか迷う。 人が集まる場だし、みんな軽い話題で盛り上がってるんだろうけど、俺はいつも違う。 俺には誇りがあるから、もっと深い話をしたいんだ。 今回も例に漏れず、気付けば幾何学の話をしていた。 「幾何学って、本当に美しいですよね」と、最初に口火を切る。 女性たちは不思議そうな顔をしていたけど、そんなのはお構いなしだ。 だって、これは美の根本に関わる話なんだから。誰でも分かるだろう。いや、分からなきゃおかしい。 「たとえば、ピタゴラスの定理。a² + b² = c² なんて、中学生でも知ってるでしょ?でも、あの定理が持つ幾何学的な美しさ、理解してます?ただの数式じゃないんですよ、これは宇宙の秩序そのものを象徴してるんです。直角三角形の辺の比が、どうしてあんなに完璧に収まるのか、その背後にあるシンメトリーとバランス、これはただの計算じゃ説明できないんです。幾何学は
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く