タグ

2017年2月28日のブックマーク (22件)

  • 【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった(寄稿:赤祖父) - ソレドコ

    いつもお世話になっております。赤祖父と申します。 「それどこ大賞」で優秀賞をいただいたことをきっかけに寄稿させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 akasofa.hatenablog.com アクションカメラを子供に着けてもらう 上記の記事でも触れた「子供の目線」を大人としてもっと見てみたい、という話になり、息子(3歳になりました)には今回、こんなものに挑戦してもらうことに。 アクションカメラの定番、GoProシリーズの最新世代コンパクト型モデル「GoPro HERO5 Session」。これを装着してもらって、子供の目線を大人が体感してみようという検証である。 また体に加えて、子供が胸にGoProを装着するための純正オプション「ジュニアチェストマウント」を購入。厳密に目線の高さならヘルメットかヘッドバンドのような装着になるのだろうが、ただでさえ頭が重い子供にそれは酷

    【体験】3歳の息子に着けたアクションカメラの動画を見て「子供の目線」を教えてもらった(寄稿:赤祖父) - ソレドコ
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    人混みでの子供の目線。みんな見よう。/空だと思ったベビーカーに迷彩服の赤ちゃんがいて驚いたことを思い出した。子供向けの迷彩柄はやめといたほうがいいと思う。
  • 過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由

    過労によるうつ病などの精神障害(精神疾患)は20人、うち自殺は4人(未遂含む)――。 これは、IT企業を含む情報通信業の従業員が、業務による過労自殺等として2015年度に東京都内で労災認定された数である(東京都には、情報通信業に属する全国の従業員の50%超が集積している)。 従業員数当たりの比率では、精神疾患、自殺ともに他産業の2倍以上。特に精神疾患の割合では、建設業などを超えてワースト1である。もちろんこの数字は氷山の一角であり、労災の申告や認定に至らなかったケースも多数あるだろう。 東京労働局が2016年9月に過労自殺と認定した電通社員の一件をきっかけに、広告業界における過酷な長時間労働がクローズアップされた。だが、過労による精神疾患や自殺については、IT業界はワースト1の劣等生、と言わざるを得ない。 「IT業界は、長時間労働が最もひどい業種の一つ」。労働時間を監督したり労災を認定した

    過労による精神疾患でワースト1、IT業界が変われない理由
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    広告業界の代理店への出向も似たような感じ。
  • 東芝:最大2兆5000億円調達へ 半導体 全株式売却で | 毎日新聞

    経営再建中の東芝が、半導体事業を分社化して設立する新会社の株式を100%売却することで、最大2兆5000億円前後の資金調達を見込んでいることが27日、わかった。完全買収を希望する企業に上乗せ金(プレミアム)を要求することで、売却額の上積みを目指す。実現すれば財務の抜改善につながる一方、入札結果次第では絵に描いたに終わる可能性もある。 東芝は米原発事業で7125億円もの巨額損失を計上し、2017年3月末に約1500億円の債務超過に転落する見通しとなっている。同社は財務基盤の抜的強化のため、優良事業である半導体事業を売却して資増強に充てる方針で、現在は入札に向けた準備作業を進めている。

    東芝:最大2兆5000億円調達へ 半導体 全株式売却で | 毎日新聞
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    全株
  • 吉本グループ、所属芸人を活用したインフルエンサーマーケティング事業を開始 - 日本経済新聞

    【プレスリリース】発表日:2017年2月27日フォロワー総数はTwitter4,000万以上、Instagram 1,600 万以上よしもと所属芸人を活用したインフルエンサーマーケティング事業を開始よしもと芸人によるSNSプロモーションが可能にタレントマネジメントのみならず、エンタテインメントに関わる企画・制作・PR・流通まで国内外で総合的に展開する(株)よしもとクリエイティブ・エージェンシー

    吉本グループ、所属芸人を活用したインフルエンサーマーケティング事業を開始 - 日本経済新聞
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    投稿に〈PR〉ってつける…の…?
  • 森友学園理事長 園児が首相応援発言 「何も偏っていない」 | NHKニュース

    大阪・豊中市の国有地の売却問題に関連して、この学校法人が運営する幼稚園の運動会で、子どもたちが「安倍首相頑張れ」などと発言したことが政治的で問題ではないかと指摘されていることについて、学校法人の理事長は「偉人の勉強であり、何も偏っていない」と述べ、問題はないという考えを示しました。 昨年度の運動会の映像では、このほかに、「日を悪者として扱っている中国韓国が心を改めて、歴史教科書でうそを教えないようお願いいたします」とか、「安保法制国会通過よかったです」などと子どもたちが発言する様子も映っています。 これについて、森友学園の籠池泰典理事長はNHKの取材に対し、「偉人の勉強であり、過去の人もいれば、現代の人もいる。安倍さんのことも話せば、リンカーンの話もする。何も偏っていない」と述べ、問題はないという考えを示しました。 一方、27日の衆議院予算委員会で、安倍総理大臣は、この問題を取り上げた

    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    素っぽい。日本会議ってやっぱりカルトなんだな。
  • デザイナーが息してる…「ドラえもん」の新作映画ポスターは日本の映画広告を変えられるか?

    リンク ライブドアニュース 映画ドラえもんの最新ポスターが一挙公開に 惹き込まれると話題 - ライブドアニュース 映画「ドラえもん」の最新ポスターが公開され、ネット上で話題になっている。コピーの一文と相まって、一瞬で惹きこまれる魅力に包まれているポスター。「シンプルなのに惹きこまれる」「期待値が高まる」といった声が寄せられた 1 user 47

    デザイナーが息してる…「ドラえもん」の新作映画ポスターは日本の映画広告を変えられるか?
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    『ドラえもん』は『STAND BY ME〜』のときのプロモーションビジュアルでシンプル路線を一度やっているというのも大きいかも。これとか。http://blog.dora-world.com/info/2013/11/stand_by_me_2014.html
  • ついったは絵描きな人との距離が近いし見栄えもするのでどうしても絵描き行為自体の賛美偏重になるけど、こういうので超頑張ったのはプロデューサーとか広報とかの中の人だったりする

    piripenko
    piripenko 2017/02/28
  • 『【待機児童問題】保育園落ちた!ママさん達の声を聞いてみた。Aさんの場合 | 4コマ漫画:ここが変だよ地方議会』へのコメント

    保育園って来は専業主婦が前提の社会で共働きせざるを得ない家族のための福祉制度だからな。基設計が違う古いシステムに現状の業務を無理やり乗せたら破綻するよね 社会

    『【待機児童問題】保育園落ちた!ママさん達の声を聞いてみた。Aさんの場合 | 4コマ漫画:ここが変だよ地方議会』へのコメント
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
  • 安倍政権の命取りに?森友学園小学校の地下に眠る「最大のタブー」=近藤駿介 | マネーボイス

    学校法人森友学園が大阪府豊中市の国有地を評価額より大幅に安く取得した問題が、日々大きくなってきている。 邪推かもしれないが、テレビの報道をみていると、野党やメディアは「触れてはいけない部分」に敢えて踏み込まず、「国有財産を安く売却したのはけしからん」と当たり前の主張を繰り返すことで、今回の問題を、適正な売却価格や政治介入「だけ」に矮小化しようとしているのではないかと感じてしまう。 というのも、かつてゼネコンの土木技術者だった筆者は、森友学園側の証言に大きな違和感を覚えるからだ。国交省の人間が、筆者と同様の違和感を抱かないことは考えにくい。(『近藤駿介~金融市場を通して見える世界』近藤駿介) 【関連】森友学園と国の「危険な共謀」仕組まれたゴミ混入率が意味するものとは?=近藤駿介 【関連】偶然ではない、森友学園問題と「南スーダンPKO撤収」を結ぶ点と線=近藤駿介 プロフィール:近藤駿介(こんど

    安倍政権の命取りに?森友学園小学校の地下に眠る「最大のタブー」=近藤駿介 | マネーボイス
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
  • 「なぜ深刻さ、伝わらない?」保育園落ちた母親のリアル、市議がマンガに【待機児童問題】

    一向に待機児童問題は解消せず、「無力感に押しつぶされそうになる」一方で、「なぜ、この深刻さが伝わらないのだろう?」と、漫画で訴えようと考えたという。

    「なぜ深刻さ、伝わらない?」保育園落ちた母親のリアル、市議がマンガに【待機児童問題】
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    もと記事の追記も必読。いくつかのブコメにあるように、大手企業は事業所内託児施設を設けるとか子連れ出勤を認めるとか、旧来の託児施設に預ける以外の解決策が必要な気がする。
  • 【待機児童問題】保育園落ちた!ママさん達の声を聞いてみた。Aさんの場合 | 4コマ漫画:ここが変だよ地方議会

    Aさんは激戦区に住む1児のママさんです。1歳児の認可保育所の申請を行いましたが落選。 色々調べた結果、「自分は逆立ちしても認可には入れない、その理由は世帯所得(年収)」ということが判明しました。 その結果2次の申請は諦め、認可外にかけて保活を行っています(お話を聞いた2月4日現在) ※この漫画では様々なケースのママさんたちを取り上げる予定でして、あと4人は続きます。 Aさんの例は保育園の倍率が高い地域に住む総合職女性の良くあるケースのため最初に取り上げました。これが人口の急増する都市部における保育事情の一端なんだな~と知っていただきたかったのです。 2/27追記:「一部上場企業の共働きなんてお金持っているんだから認可外でもシッターでも雇えばいいじゃない!」という意見がありましたので説明しますと。 ・Aさんの自治体は認可保育園を増やすために認可外をどんどん認可化しており、認可外の数が減ってい

    【待機児童問題】保育園落ちた!ママさん達の声を聞いてみた。Aさんの場合 | 4コマ漫画:ここが変だよ地方議会
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    保活TIPSブコメ陣すごい。
  • 電子書籍取次のメディアドゥ、同業を買収 80億円で - 日本経済新聞

    電子書籍取次のメディアドゥは、同業の出版デジタル機構(東京・千代田、新名新社長)を買収する。約80億円を投じて、産業革新機構から約70%の株式を取得する。メディアドゥはコミックなどの調達に強い。書籍分野に強い出版デジタル機構を傘下に収め、取り扱う電子コンテンツの幅を広げる。海外に日のコンテンツを配信する事業も強化したい考えだ。公正取引委員会の審査を経たうえで、3月末に産業革新機構から出版デジ

    電子書籍取次のメディアドゥ、同業を買収 80億円で - 日本経済新聞
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
  • FF14の料理レシピ同人誌 スクエニからの要請で発売禁止に

    スクエニ 今後三カ年の計画「量から質へ」「マルチプラットフォーム戦略」などを掲げる。社内開発体制も刷新

    FF14の料理レシピ同人誌 スクエニからの要請で発売禁止に
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    “他のFF14関連の同人誌は黙認されているにも関わらずこの同人誌にのみ通達が来たのは、本のクオリティが高く、FF14公式の商品だと誤解される恐れが高かったためだと推測されている”
  • 森友学園問題 「錯誤」登記をめぐる謎

    学校法人「森友学園」に対して国有地が不当に安く売却された問題をめぐる疑惑が、ますます深まる中、小林よしのり氏が紹介するブログ「ゴー宣道場」の2月24日の記事【豊中市国有地格安売却疑惑「錯誤」の不可思議な登記】で、この土地の登記をめぐる興味深い指摘が行われている。 もともとこの一帯は伊丹空港の離着陸ルートにあたり、昭和53年ごろに騒音対策地として国が買収した土地だった。 その後、騒音が軽減されたとして、平成24年7月、この騒音対策地は「国(運輸省)」から「新関西国際空港株式会社(新関空会社)」に売却されている。 一昨年、豊中市が同じ騒音対策地から、学校給センターの建設用地として、7210平米の土地を購入しているのだが、この時点での土地の所有者は「新関空会社」だから、豊中市は当然「新関空会社」に購入費を支払っている。金額は7億7000万円。 問題は、その後に書かれている指摘だ。 森友学園が小

    森友学園問題 「錯誤」登記をめぐる謎
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    黒い部分は維新担当って感じだな...
  • 疑惑の森友学園、理事長が安倍首相に反論 「名誉校長就任は事前承諾だった」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    疑惑の森友学園、理事長が安倍首相に反論 「名誉校長就任は事前承諾だった」
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    理事長がおかしなことを言い出すほどTVメディア的にはオイシイはずなのでこの調子で頑張って欲しい。
  • 菅野完さんのツイート: "リークあって、聞いた話によると、いま、まさにこの現在、安倍は赤坂飯店に各社のキャップを呼んで、「森友のこと書くな」との圧力かけとる。これで負けたら新

    菅野完 @ noiehoie 「人生は何事も為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りにも短いなどと口先ばかりの警句を弄しながら、事実は、才能の不足を暴露するかもしれないとの卑怯な危惧と、刻苦を厭う怠惰とが己の凡てだったのだ。」/ 住所:東京都港区南麻布4-12-9-101/電話:090-2314-6758/

    piripenko
    piripenko 2017/02/28
  • 無題 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    メンヘラ記事です。嫌な人は読まないでください。 以前、こんな記事があった。シロクマ先生はすごくうまい表現をするなと思った。 p-shirokuma.hatenadiary.com 私は発達障害だが、うまく発達する事ができなかった個体だ。 発達障害がとてもつらい。 相手の話が理解できない、言葉が違って聞こえる、言葉の裏にある意図がわからないなど、対人コミュニケーションに難があり、それがゆえにトラブルを起きてしまうのを物心ついた時から幾度となく繰り返してきた。 相手の話が理解できなかったり、意図を汲み取れないことは、相手を不快にさせてしまう。だから私は子どもの頃から殴られたり蹴られたりして、けっこうひどい暴力を受けてきた。 なるべく人とコミュニケーションをとらないようにしてトラブルを回避するくらいのことしか、今の私にはできない。どんどん孤立していくが、トラブルのほうが怖い。 脳の容量が極度に少

    無題 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    “仕事も続かないし、生きて行くことができないというのが目の前に立ちはだかってくる。だから発達障害の二次障害である鬱で自殺する人もいる。”
  • アダルトチルドレンについて思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    ブコメでコメントをいただき、少し追記しました。 先日から匿名ダイアリー界隈をにぎわわせている増田が、とてもつらそうな状態になってきた。読んでいて泣けてきた。 anond.hatelabo.jp もしかしたらこの人は、夫からモラハラのようなことをされているのではないか。 だから外へ救いを求めて、それが不倫という形でしか行えないと思い込んでいるのではないか。 以前、柴門ふみの恋愛関係のエッセイを読んでいたら、とても面白い記述があった。 男の浮気は体の欲がほとんどだ。 一方、女の浮気というのは心理的なものだ。 誰かに話を聞いてもらいたい、さびしい。話を聞いてもらう代償として体を与える。それが女の浮気なのだそうだ。 もちろん女にも性欲はあるが、男が性欲メインで浮気に走るのに対し、女が強い性欲から浮気に走るというのは、男に比べるとかなり少数らしい。 (あくまでも柴門ふみの統計なので当のところは知り

    アダルトチルドレンについて思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
  • ADHDで管理職をやっている者なんだが

    週末の借金玉氏(id:syakkin_dama)のエントリやそれを受けて書かれたわかり手氏(id:ganbarezinrui)のエントリ、http://anond.hatelabo.jp/20170227005158 あたりのブコメとか読んでいて、随分と世知辛いねえ、と思ったのだけれど、良い場所が無いので増田にこれを書いている。たぶん超長い。 俺はタイトルに書いてあるようにADHD(診断済み)だ。典型的な注意欠陥・多動性が認められ、一方でASDの症状はゼロという純正ADHDマンである。なので先のお二方のエントリは全力で泣きながら、共感しすぎてヘドバン状態で読んだ。でもわからない人には何が「なので」なのか気でわからないんだと思うし、それで正常なんだろうということも理解している。 んで、一般的なIT関連の企業で管理職をやっている。それなりに多様な部下もいる。業界的にブラックな香りがするWeb

    ADHDで管理職をやっている者なんだが
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    働き方に柔軟性を持たせた事例。
  • 残業規制がADHD排除の論理なわけないじゃん - bottomzlife’s diary

    http://menhera.jp/2064 http://syakkin-dama.hatenablog.com/entry/20170224/1487937935 こちらの件。発達障害ではないが障害を抱えている当事者として「はぁ? なに言ってんの?」としか思えなかったので、ここにメモっとく。 結論。 障害があることを時間給労働の安売りの根拠にするのは当事者含め労働者をまったく幸せにしない 理由:「あ、きみ障害もちなの? じゃあ時間給安くするか残業サービスでいいよね?」ということになる そもそも「昨今は残業規制がかまびすしい」という認識は誤り もともと一日8時間以上の労働は違法。それ以上が規制されているのに空気を読む人々が見過ごしてきた 8時間の労働時間というのは「一日は24時間」とおなじ物理的な限界 25時がないのとおなじで、サービス残業というのは来ありえない。ゲームで言えばチート

    残業規制がADHD排除の論理なわけないじゃん - bottomzlife’s diary
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
  • 無能な発達障害当事者だけど安楽死の権利が欲しい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    menhera.jp anond.hatelabo.jp ADHDと「残業禁止ルール」の相性の悪さについて – メンヘラ.jp ズレコメで申し訳ないが、発達障害者で仕事を継続していられるのは相当軽度の部類ですよ。ガチだと障害者枠ですら働けない。私は人が望むなら安楽死の権利があっても良いのではないかとすら思っている。 2017/02/26 18:05 b.hatena.ne.jp 何度もこのブログで書いてきたが、私は発達障害の当事者だ。 確定診断のときのメイン診断は「高機能自閉症」で、それにサブとして不注意優勢型のADHDとLDが追加された。 このような記事を読むと、それなりに双方の主張がわかるし、残業させてくれという気持ちもわかる。が、日のような横並びをヨシとする風土でそれを主張するのはかなり難しいだろうなというのを思ったりもする。 ブログやコメントでも何度か書いてきたが、発達障害で働

    無能な発達障害当事者だけど安楽死の権利が欲しい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    piripenko
    piripenko 2017/02/28
    ブログからもコメントからも、世界を愛している人だということが伝わってきて、尊敬しています。こんなことしか言えない...うう。
  • 雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    あえてリンクは貼らないけれど、ホッテントリで「天才数学少年と東大生」というのがあがってて、それを読むとどうしてもモヤモヤしてしまう。 あれから約1年、50円東大生と発達障害数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる 不謹慎かもしれないけど、俺も発達障害として生まれてみたいと思ってしまった。。でも、この子は恵まれた環境にいるのかもしれないなぁ。 2017/02/18 08:49 b.hatena.ne.jp こんなブコメもあった。 この人が着目しているのは天才性であって、発達障害のしんどいところをしこたま持って生まれたような私からすると、お願いだから普通に生まれたかったとしか思えなくてつらい。 私が小さいころはそもそも発達障害という概念すらなかった。 時代が下るにつれて、発達障害という概念はどんどん広まってきたし、療育などもすごく整備されてきたと思う。 幼いうちからの周囲の

    雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    piripenko
    piripenko 2017/02/28