記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kuzing
    kuzing 自分の特性を理解して、それをこんなふうに活かせる環境を選択して、自分で作って、、ADHDの希望だし素敵ですとても。発達を敬遠することで今活かせてない能力が発揮できれば、世の中もっと良くなるのにね。

    2024/03/15 リンク

    その他
    bruej
    bruej ADHDが管理職できるって・・・ほんまか?マルチタスクなんてまず無理そうだが

    2023/10/20 リンク

    その他
    adhd0
    adhd0 こういう上司だったら会社に残れたかもな〜

    2018/01/23 リンク

    その他
    gdno
    gdno 仕事してるフリ大事…

    2017/03/14 リンク

    その他
    datsumou48
    datsumou48 会社で働くという選択肢のなかではADHDマンだろうがなんだろうが、その会社独自のルール、文化のなかで成果をあげるしかない、その評価が成果に連動してなくても。

    2017/03/11 リンク

    その他
    Luigitefu
    Luigitefu 新卒でこんな上司の下につけたら仕事のやり方とか変わっただろうなぁ・・・

    2017/03/10 リンク

    その他
    yorkfield
    yorkfield 「ADHDの人のぼやきを残業問題に結びつけた」んじゃ無くて、「残業問題に結びつけてぼやいた」んでしょ?「多様性のある働き方をさせろ」と言えばいいのに「残業させろ」と言うからおかしなことになる。

    2017/03/08 リンク

    その他
    masterq
    masterq がんばってる人なんだなぁ。僕はこんなにがんばれない人間なのでした。。。

    2017/03/06 リンク

    その他
    danboard_twins
    danboard_twins 'だいたいからして発達「障害」という言葉自体が良くないんじゃ' コレ。親が認めなくて療育が出来ない問題もコレのせいじゃないか。「特性」くらいに考えたいね。 今は色々過渡期なんだろう。世界が変わるといいな

    2017/03/06 リンク

    その他
    yuya_presto
    yuya_presto これわかりすぎる、自分もいろいろあって傾向近いと思う。過集中?をフロー状態として扱って爆速大型のアウトプット出す系だけど、エンジンかからないときも。なので始業時間が決まってないフリーランスは非常に楽。

    2017/03/05 リンク

    その他
    htatsuno1003
    htatsuno1003 泣いた。

    2017/03/01 リンク

    その他
    p_inter
    p_inter 全面同意。中小企業はもうちょいあれになりそうだけどこれが理想形

    2017/03/01 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm 「上司は何度も変わっているが、往々にしておもしろ重視の管理者とは相性が良く、労働集約型のマネジメントをするタイプの管理者とは相性が悪かった」

    2017/03/01 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 職場の多様性の容認はだいじ。

    2017/03/01 リンク

    その他
    june29
    june29 なんスか、めちゃいいじゃないですか…!

    2017/02/28 リンク

    その他
    igrep
    igrep 読み切れてないのでいつか見返したい。読んだ部分についてはせやな、と思う。

    2017/02/28 リンク

    その他
    mashori
    mashori “「9時17時で時計刻みに動けない奴は居ね」”ここ【去ね】なのでは

    2017/02/28 リンク

    その他
    tosh-herk
    tosh-herk 本人が自覚しているのが大きい。ムラある仕事は良いけど思いつきで天才とか勘違いされると周りが迷惑。これが分かってるなら特性として接する事は容易。ただルーティーンは苦手だから向かないよね

    2017/02/28 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 とてもよい

    2017/02/28 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 真っ当ですね

    2017/02/28 リンク

    その他
    gnufrfr
    gnufrfr 最高

    2017/02/28 リンク

    その他
    whataru
    whataru どうでも良いが、世界のトップはASDとADHDだらけですから。

    2017/02/28 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 そもそもADHDってのが便利に使われすぎだな言葉として。それはそれとして、アウトプットの粒度と密度の問題は難しい

    2017/02/28 リンク

    その他
    younari
    younari ADHDだから定時内じゃ仕事を全うできないと言うが、それを考慮するのは本人もそうだけど会社の管理職が主に考えて対策すべきだと思う。だって、雇用してるのなら人材が働きやすくしないと。もちろん定時内で。

    2017/02/28 リンク

    その他
    emo210myu
    emo210myu [][仕事]

    2017/02/28 リンク

    その他
    udonmotch
    udonmotch すごく素敵なマネージャーだと思う!管理者になるのが生存戦略ってのわかるな。自分に裁量があるとできることの幅が圧倒的にアップすると思う。

    2017/02/28 リンク

    その他
    koonya
    koonya さっと読もうと開いたが、、長い、、あとでよもう

    2017/02/28 リンク

    その他
    lejay4405
    lejay4405 これしか読んでないけどウンウンとなった

    2017/02/28 リンク

    その他
    Kwappa
    Kwappa ADHD関係なくいいマネージャーじゃないか

    2017/02/28 リンク

    その他
    yosukegatz
    yosukegatz ADHDといいつつすごくまともなマネージャーな気がする

    2017/02/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ADHDで管理職をやっている者なんだが

    週末の借金玉氏(id:syakkin_dama)のエントリやそれを受けて書かれたわかり手氏(id:ganbarezinrui)のエン...

    ブックマークしたユーザー

    • kuzing2024/03/15 kuzing
    • bruej2023/10/20 bruej
    • techtech05212023/09/17 techtech0521
    • ChillOut2023/05/09 ChillOut
    • Tomosugi2023/02/05 Tomosugi
    • raunraun2022/11/25 raunraun
    • kickyuri2022/08/09 kickyuri
    • mukubeni2022/08/03 mukubeni
    • robotrondo2021/01/23 robotrondo
    • m73732020/11/06 m7373
    • cad-san2020/08/16 cad-san
    • MnMisato2020/07/10 MnMisato
    • upn2019/04/26 upn
    • waka-studio2019/03/11 waka-studio
    • tacx2019/01/16 tacx
    • tkeisuke32018/10/02 tkeisuke3
    • slashiyu2018/08/24 slashiyu
    • sekiyado2018/05/21 sekiyado
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事