タグ

子育てに関するpita-goraのブックマーク (268)

  • ハイハイをさせないと転びやすい子になるの?

    「ハイハイをさせないと転びやすい子になる。だからもっと練習をさせなさい。」って聞いたことがあります? 私は小児科医をしているのに、寡聞にして知りませんでした。なので、先日の健診に10ヶ月のお子さんを連れてきたお母さんが、小児科医への質問欄に「ハイハイをしたがらない」と書いていたので、もしやと思い聞いてみると「私の母に、ハイハイをさせないとダメだって言われました。運動神経に悪い影響があるから。」という答えでした。でもね、実は心配ないんです。子どもは神経と筋肉の連携が発達してきたら自然にできることが増えて行くので、首の座り、お座り、ハイハイ、立位など練習させる必要はないのです。 馬場一雄先生の「子育ての医学」には座りながら移動する「ずり這い」「座り這い」はするけれど、腹ばいになって前方に移動する通常のハイハイをしない子は10人に1-2人いると載っています。そういう子でも他の発達は全く正常です。

    ハイハイをさせないと転びやすい子になるの?
  • 【イヤイヤ期】昨日まで出来ていたことが今日出来ないという成長 - はなこのブログ。

    子どもの成長は早い。 昨日までまるで出来ていなかったことが、今日いきなり出来ていたりする。 そうやって彼女はいつも私を驚かせてくれる。 大好きなバスも、ずっと「あふ」としか言えなかったはずが、いつの間にかちゃんと言えるようになっていた。 未だに青のことは「Wow!!」って言うけど。 きっと私の見落としてしまった“初めて”もたくさんあるのだろう。 それほど彼女の毎日は初めてのことであふれかえっている。 最近では保育園で覚えた踊りや歌なんかを披露してくれて、それが可笑しくて可愛くて笑える。 私にとってはとても喜ばしいことだ。 だけど、そうじゃないときもある。 photo by Kua Ky Kuc 昨日まで出来ていたことが、なぜか今日、出来なくなっている。 そんなこともよくあるのだ。 昨日までべられていたものが急に嫌いになってしまったり、急に暗い部屋で寝るのを怖がったり、そんなことが最近は特

    【イヤイヤ期】昨日まで出来ていたことが今日出来ないという成長 - はなこのブログ。
  • アレルギーと戦う人を無知ゆえに傷つける人が許せないのです。 - スズコ、考える。

    ここ数日、アレルギーの話題で紛糾するTLを眺めておりました。 どうも発端はここらしいです。 蕎麦アレルギーだった私が今蕎麦が大好きな理由。|河村直子オフィシャルブログ「理想の自分と出逢う旅」Powered by Ameba いやはや。 そりゃ紛糾もするよね、という内容なのですが、そこで荒れるいろんな声を眺めながらふと思い出したことをツイートしたらとてもたくさんRTされていたので、あぁ関心をもつ方も多いのかなと思ったので書き起こしてみます。 そのツイートは、これ。 アレルギーのことで色々紛糾してんのか。そうねえ、今までで一番おえってなったのは重度のアレルギーで医大入院したあと退院後に薬もらいにいった薬局の薬剤師に「アレルギーは甘え、甘やかすとなるからね、強い気持ちで突き放さないとだめよ」って20分くらい説教されたことかなぁ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 8月 1

    アレルギーと戦う人を無知ゆえに傷つける人が許せないのです。 - スズコ、考える。
  • 『離乳食は遅くしない方がいい。』

    おととい、2014.2.5のmsn産経ニュースがありました。 「物アレルギー そば・ピーナツ 母親9割が離乳で与えず 環境省調査」 これが↑見られない場合のキャッシュ(1)、(2) 要約すると子どもにアレルギーが心配で、そばやピーナツをなるべく あげないようにする人が多いけれど、離乳でいろいろなものをあげる のは遅くしない方がいい、遅くするとむしろアレルギーが増えると 考えられるからという記事です。 私も外来をやっていると、早い離乳がアレルギーを増やすと 考えている人が結構、います。 まだ「卵はあげないでおこうと思います。」と言われます。 なので、私もに書きました。 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK‐間違った助言や迷信に悩まされないために/森戸やすみ ¥1,365 Amazon.co.jp 51ページを見てくださいね。 離乳の開始を遅らせたり、アレルギー性の高い物質を

    『離乳食は遅くしない方がいい。』
  • 『4年ぶりに号泣した出来事』

    今週、娘が夏風邪をひき、看病をしていたら 私も39度が出て倒れた。 最悪なことに旦那は出張。 倒れた私に40度でも元気な娘が飛び乗ってくる。 息子は「戦うよ!バルタン星人やって」と腕をひっぱる。 「ママお熱なの」と伝えると、 おもちゃ箱から薬を持ってきて私の口に押し込む。 頭をなでなでしてくれながら 「もう治ったでしょ。戦おう」 このままじゃダメだ。 病院に行きたい。 子ども、どうするよ。。 「ここは、フェイスブックで助けてと書こう。」 「いや、旦那が出張で、ママが倒れてるなんて 悪い人が見たら絶好のチャンスだ。だめだ。」 「じゃ、ママ友にSOSを出そう」 「いや、夏風邪を他の子にうつしたら大変だ。ダメだ」 そんな中、偶然、近所のパパさんが 回覧板を回しに来てくれた。 「これはチャンスだ!お子さんも小学生だし。」 「でも、倒れながら頼んだら誰だって断れない。 断れないお願いをするなんて、強

    『4年ぶりに号泣した出来事』
  • 息子が○○菌扱いのいじめを受けていました - バンビのあくび

    先日、帰宅したばかりの私に息子がこんなことを言ってきた。 「あのね、今から先生が来るかも知れない」 時間は18時を過ぎているし、家庭訪問の予定もない。 一体、先生は私に何の用があるのかと思い、息子に尋ねた。 「それは僕がいじめられていたからだよ。○○菌とか言われていじめられていたからだよ」 息子は普段通りの口調でそう言った。 一瞬、頭が回らず、理解するのに間が生じた。 「ああ、そうなのか」と理解してから私は落ち着いて息子に話しかけた。 「なんですぐに私に言わなかったの?」 「まだそんなに大変じゃなかったんだよ。全く別のところから僕がそんな事をされてるってバレたからね」 どうやら、他の子達の間でトラブルが起きた際、息子の○○菌と言うのが一因になっており、それに先生が気づいたと言うことらしい。 これはすぐに先生の話を聞かねばいけないと思った。 家から学校が近いこともあったので「いつ来るかわから

    息子が○○菌扱いのいじめを受けていました - バンビのあくび
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • お子さんにいいきかせておいて欲しい「交通事故にあったら」 - おうつしかえ

    今は免許を持っていますが、まだ免許を持っていない頃、4回も交通事故に遭っています。なんですかね...遭っちゃう人なんですかね...。 わたしが小さいころからの我が家の家訓。 「事故にあったら相手の連絡先を聞く」 24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か。 このかたは、ちゃんと相手の連絡先として免許証を撮影していますね。 素晴らしい。 「えー連絡先聞くなんてあたりまえじゃん!」 と思うでしょ。 だけど、これがなかなか難しいのです。 相手が車から降りて確認してくれたとしても、たいしたことないと思うと、そのまま去ろうとする人はたくさんいます。 [広告] わたしが自転車で一時停止を無視した車にはね飛ばされた時 路地の交差点で、車にはね飛ばされました。 自転車は大破。 わたしは何メートルかすっ飛びました。ですが、わたし武道の経験者なんですよ。それはそれは見事な受け身をとって(

    お子さんにいいきかせておいて欲しい「交通事故にあったら」 - おうつしかえ
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/05/23/074259
  • 「甘える練習」 ~長男に教わったこと。 - スズコ、考える。

    前回の記事の続きとしてボランティアのことに触れたいなと思っていたのですが、今日は先日長男との会話の中で気づいたことを書いてみます。 小4長男と3歳三男と私の3人で買い物に行ったときのことです。 夕方で疲れて少し眠かったらしい三男坊が途中でぐずぐず言い始めました。 スーパーの中ではまだ頑張って歩いていたのですが、お店を出たところで座り込み、抱っこをせがんだ三男坊。両手に荷物を抱えていた私は車まであとちょっとだから頑張ってと歩くよう促しましたが、その横にいた長男が「お兄ちゃんがおんぶしてやろうか?」と声をかけました。 三男がこくんと頷くと長男がそれを見て「じゃあおにいちゃんおんぶして、って言ってごらん」と促し、その通りに三男が話し、お兄ちゃんにおんぶしてと手を伸ばしました。 三男をおんぶして歩く長男にぼそっと「君が一番三男に甘いよねえ」と苦笑いしながら呟くと彼はニタニタ笑ってこういいました。

    「甘える練習」 ~長男に教わったこと。 - スズコ、考える。
  • ママだって、人間: むだにびっくり

    みなさん、前回のブログにコメントありがとうございます! 「母と娘はなぜこじれるのか」、是非読んでくださいね! 3月に、私の単行も出ます!!!! 去年からずっとWEBで連載していた育児漫画「ママだって、人間」です。 エッセイ漫画で、主人公エイコの妊娠初期から子どもが1歳になるまでの、「ママ」としての毎日の中で感じた違和感や疑問、夫婦関係を中心の育児漫画です。 WEBで公開していた回以降の続き約30ページの書き下ろしも収録されます! 「あのあとどうなったの?」の続きが載っていますので、ぜひ読んでくださいね! 「ママだって、人間」は「母がしんどい」と絵柄もテイストも違うし、描いてる時の気分もぜんぜん違うものだったけど、この「母娘問題」と「育児問題」と「夫婦問題」は超濃厚につながってるんだなーと描くのが進むにつれて強く思うようになりました。 「母がしんどい」を発売してから、読者の方の“しんどい体

    ママだって、人間: むだにびっくり
  • 残さず食べなくてもいいと言っていいのだろうか - 指揮者だって人間だ

    2014-04-09 残さずべなくてもいいと言っていいのだろうか 考え方 生活 いま、子どものべ物の好き嫌いへのしつけについてちょっと悩んでいます。 私は個人的にはどうしてもべられないものは残してもいいんじゃないか派です。 たまに外とかでどうしてもべられないものを残した時に、友人に「ちゃんと全部べなよ!」と怒られることがあるのですが、正直なぜ全部べたほうがよいのかわからない。 嫌いなものをべてストレスを得るよりは残しておいた方が明らかによい。 残さずべた方がよい、という理屈がいまいちピンとこないんです。 好き嫌いがなくなる幼児 (はじめてBOOKS) 作者: 長澤池早子,牛尾理恵 出版社/メーカー: 成美堂出版 発売日: 2013/03/12 メディア: 大型 この商品を含むブログを見る 私は親から「べられなかったら残してもいいんだよ」と言って育てられました、という

    残さず食べなくてもいいと言っていいのだろうか - 指揮者だって人間だ
  • 離乳食を気楽に乗り切るためのメモ(#離乳食めんどくさい協会 まとめ)

    ちちかわ @emi_haha #離乳めんどくさい協会 がとてもいいタグなので、現在進行形の離乳に関する覚え書きをここに残したく、今からぽつぽつ連投します。メニュー紹介というより手抜きのための小技や道具などTIPS的なことを主に。皆さんも離乳について何かあればメモしていただけると嬉しいです。ビバ集合知。 ちちかわ @emi_haha 一つご注意願いたい点は、この情報が「正しいやり方」と言いたいわけでは決してなく、当に楽かどうかは人によるということです。また時期はいつからか、量はどのぐらいか、アレルギー対策等も場合によるので、むやみに信じず自己責任で取捨選択をお願いいたしします #離乳めんどくさい協会

    離乳食を気楽に乗り切るためのメモ(#離乳食めんどくさい協会 まとめ)
  • 「体を大事にする」とは~子どもの性教育で忘れられがちなこと - スズコ、考える。

    あさイチで子どもの性についての特集があっていたようで、朝からTLがにぎやかでした。私はその番組は見ていないのでそれについてのコメントは出来ないのですが、皆さんのツイートを拝見しながら性教育について日頃から思ってツイートしたことをまとめておこうと思います。 性教育・子どもの性について語られるとき、いつも一番目立つところに出てくるのは「女の子は自分の体を大事にするように」ということ。そして男の子は「女の子の体を大事にするように」 この「体を大事にすること」という言葉、よく使われるのですが、じゃあ実際にはどういうことなんだろう、とふと思いました。 私は、性教育と言うのは「性に関する適切な知識を与えること」だと思っています。それは、どういうシステムで受精するのか、そこから出産に至るまでの過程、また、妊娠を望まないセックスにおける避妊法、避妊具の選び方、使用法、妊娠を回避できなかった場合はどういう現

    「体を大事にする」とは~子どもの性教育で忘れられがちなこと - スズコ、考える。
  • 2013-02-06

    初めて見た演目。ついでに初めて見た中車の歌舞伎。最初の彰義隊との場面なんかでは「なんか普通に幕末が舞台の舞台みたいだな〜(変な日語)と思ったんだが、海老蔵が出てきたときに「あ、これ歌舞伎だわ」と思った。中車が出てきたときにそう思えなかったのは仕方あるまい…。 切れすぎる切れ者で至誠がないって感じが私の慶喜のイメージで、団十郎とはまったくニンが合わないと思いきや、確かに「これが慶喜か?」と言われればうーん…とはなるけど、でも、これがいいんである。いろいろ言われるのよく目にするけどわたし団十郎の大きな存在感がすごく好きだ。こういう血気盛んな面を持ち合わせた役をしても気品があってね〜。それに、黒塚にしても今回にしても受ける演技がすばらしい。(註:2013.1.21に書いた文章。まさか団十郎が逝くだなんて思いもしなかったのに涙) 海老蔵が扮する高橋伊勢守。失礼ながら、こーゆー、切々とした役もでき

    2013-02-06
  • 父親の自覚を持つために必要な3つの条件 - 僭越ながら

    2015/3/29追記: 子育てのに、子育てにおける父親の役目が説明されていました。とても参考になります。ぜひ、読んでみてください。 sclo-a.hatenablog.com ☆子育てのをたくさん読んで、気になる情報をメモするブログを始めました☆ 子育てのをたくさん読む!ブログ 夫は娘が生まれてからずっと「父親の自覚」がない、と言ってました。 育児には協力的です。可愛いとも思うし、無力だから自分が世話をしなければいけないとも思う。 でも「父親の自覚」がない。 私()の子供をお世話してあげている、という感覚だとずっと言っていました。 娘はもう3歳。inujinさんの記事を読んで、夫もそろそろ父親の自覚は出ただろうかと思い、聞いてみました。 私「そろそろ父親の自覚でてきた?」 夫「あ〜、最近、自覚出てきたかも。」 夫は、父親の自覚が出てきた理由が3つあると言います。 娘が自分のことを

    父親の自覚を持つために必要な3つの条件 - 僭越ながら
  • そして、父になった……のだろうか? - 琥珀色の戯言

    参考リンク(1):昨日、子供が生まれた。-琥珀色の戯言 参考リンク(2):父親の、なり方。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 うちの息子、今日で5歳になりました。 生まれたときは、どうなることやら、と思っていたのですが、なんだか僕自身は何もできないままに、や周囲の人々のおかげで、ここまで生きてきてくれて、喋ったり、遊んだりするようになってくれています。 息子が生まれて、まだ片手で抱えられるくらいの生き物として家にやってきたときには、どう接していいのかよくわからない、というか、当直明けの夜泣きがつらくて、こりゃ、家で毎日当直しているようなものだ……と思っていました。 かわいい、というよりは、夜泣きのときにあやしたり、おむつを替えたり、ミルクをあげたりする「ミッション発生装置」がそこにある、という感じでした。 息子も、しばらくは僕に対して「父親」というよりは「ときどき家にいる人」という雰

    そして、父になった……のだろうか? - 琥珀色の戯言
  • 父親の、なり方。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    はてなブログには、ついに位牌ブロガーも登場し、ますます混沌としてきて素敵だなあと思う、今日のこの頃。 無事に家族も寝静まり、父親という配役を終えさせていただきまして、こんばんは、いぬじんです。 少し前のエントリなんだけど、ズイショ氏のこれに感想を書く。 映画「そして父になる」観てないのに父になることについて書きました。父じゃない人が。 - ←ズイショ→ 僕が抱える一番の不安というのはまさに映画のタイトルどおりで「俺はいつ父になるのか?」てことなんですよね。かわいい嫁さんが母になり家族が一人増えることについては全く吝かではないのですが俺はいつ体感として父になるんだよっていうのが正直よくわからんのです。 ただ実生活で出会うパパにちょちょっと訊いてもそんな膝を打つような回答は返ってこないしな。高い共感力を兼ね備えてるのでそこで躓く理由がないのか何らかの理由で俺には音を教えてくれてないのか彼らも

    父親の、なり方。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
  • 映画「そして父になる」観てないのに父になることについて書きました。父じゃない人が。 - ←ズイショ→

    掲題の通り観てません。むしろ出てました。どうもみなさんこんばんわ路上で酔いつぶれてた女を担いで持ち帰ったでお馴染み福山雅治です。 映画「そして父になる」公式サイト http://soshitechichininaru.gaga.ne.jp/ こう、ネットを徘徊していると「こいつが面白いと言ってるものは俺にとっても面白いと感じられる蓋然性が高い」みたいなタイプの人が僕や貴方の視界の端にチラチラ入ることは割と普通のことだと思うんですけど、なんか俺の中のそういう人らの間でこの映画が概ね好評。仕方ないので見ようかなと思うんですけど爆発シーンとかどうせないんでしょ?じゃあ映画館でわざわざ観るのめんどくせえな的な。DVD出ろ。今出ろ。できるできる!頑張ろう!今出よう!DVD今出よう! なんか内容としては福山雅治とリリー・フランキーがお互い全然違う人生を歩んでその中で子育て頑張ってたらしいんですけど実は

    映画「そして父になる」観てないのに父になることについて書きました。父じゃない人が。 - ←ズイショ→
  • ベビーラップ(ファミリアxDIDYMOS) (880022)|familiar ファミリア

    ○…在庫あり △…在庫少 ファミリア店舗からの取り寄せの場合がございますので、 通常のお届け日数よりお時間をいただく場合がございます。 ×…在庫なし ドイツ生まれのDIDYMOS(ディディモス)から ファミリアチェック柄のベビーラップがデビューします。 『DIDYMOS』 「ディディモス」はあかちゃんを包みこむように巻くベビーラップを世界で初めて製品化しました。 ママやあかちゃんの体に合わせて微調整できるので、新生児から3歳くらいまで使えます。 サイズ:約420x70cm(洗濯後のサイズ) 重さ:約570~600g