「Modern fortranでルンゲクッタ法」のFortranのコードをRから呼び出すようにしてみました。 RからFortranを呼び出す方法は前にまとめたものがあるのと、ソースコードはMercurialのリポジトリで公開しているので詳細は省きますが、 Rから呼び出すFortranのサブルーチンはモジュール外にないといけない RからFortranのサブルーチンを呼び出すとき、戻り値と同じサイズの引数をつけておく必要がある(allocatable変数をallocateした値は戻せない) Fortranのコードの計算結果は、戻り値とする配列に入れる必要がある 終了時点と時刻の刻み幅よりも、配列のサイズや行番号を基準にした方がよい ので、ちょっと書き換えました。なお、リポジトリをcloneしたあと、makeしてから、rk_Lorenz.Rを動かすと、Fortranのコードを計算して、Rでプロッ
![餡子付゛録゛](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/06a15c64ba0ceec233d86d71001ebb29a9dcbf5d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.blog.st-hatena.com%2Fimages%2Ftheme%2Fog-image-1500.png)