タグ

2010年9月27日のブックマーク (4件)

  • 宮下公園ナイキ化計画、渋谷区代執行への反対デモに200人

    東京・渋谷区の宮下公園(Miyashita Park)で、ナイキジャパン(Nike Japan)による公園の再開発計画に抗議して座り込む反対派の人びと(2010年9月24日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【9月26日 AFP】東京都渋谷区が、スポーツ用品大手ナイキジャパン(Nike Japan)に命名権を売却し、「宮下NIKE(ナイキ)パーク(Nike Park)」として再整備を計画している宮下公園(Miyashita Park)で、反対派が設置したテントやオブジェを強制撤去した区の行政代執行に対し26日、約200人が抗議デモを行った。 商業地区の一角にある公園を生活の場にしていたホームレスやその支援者らは、「わたしたちの公園を返せ」などと声をあげながら、ファッショナブルな渋谷の繁華街を練り歩いた。 反対グループのメンバーは24日にもこの公園に集まり、その時は警察に排

    宮下公園ナイキ化計画、渋谷区代執行への反対デモに200人
    plummet
    plummet 2010/09/27
    あれこれ難しい。ホームレスの「居住権」「生存権」みたいなことでもあるが
  • 第132回 秋の空と表情の関係

    田舎だと広くて都会や森の中だと狭い空。快晴だとただひたすらに青く、でも、季節によって深い青だったり浅い青だったり、湿度が高いと薄い青になる。そこに雲が現れるとまた面白い。秋の空は高いところに雲があるし、夏は低い雲と高い雲がまじって豊かな表情を見せてくれる。風が強いとぼーっと見てるだけで空の表情が変わっていく。 雲の表情はその厚さや光の当たり方で違ってくる。夕焼けの美しさは雲次第だ。 ときどき空を見上げると、その一瞬の空を撮ってみたくなるもの。 そんな空を撮る話。 青空のある風景 雲一つない真っ青で快晴な空にカメラを向けると、たいていカメラが困る。ピントが合わないからである。ピントを合わせるべき対象がないのだ。空を撮るときのポイントはそこ。ちょっとした雲だとカメラによってはうまくピントが合わない。これは困る。 そういうときは、遠くにあるなにかにピントを合わせる。超望遠レンズを使わない限り、数

    第132回 秋の空と表情の関係
  • Twitterの“XSS騒動”はどのように広まったか

    Twitterの大騒動から1日、このいたずらを仕掛けた犯人たちがどうやってユーザーをリダイレクトし、訳の分からないリツイートを大量にばらまいたのかが明らかになってきている。意外なのは、犯人のほとんどはコンピュータを乗っ取ったり、情報を盗もうとする犯罪者や攻撃者ではなく、セキュリティホールを利用して何ができるのか見てみようと好奇心に駆られたユーザーだったということだ。 各紙報道によると、TwitterのホームページのXSS(クロスサイトスクリプティング)脆弱性を最初に発見したのは、Masato Kinugawaと名乗る日人開発者だった。彼はこれを利用して、虹の七色のツイートを作った。ノルウェーのRubyプログラマー、マグナス・ホルム氏も騒動に荷担した1人で、New York Timesによると、このXSS脆弱性を悪用する最初のワームの作成者という。同氏はKinugawa氏のコードを見て、自

    Twitterの“XSS騒動”はどのように広まったか
    plummet
    plummet 2010/09/27
    例のTwitterワーム騒動の流れを振り返る記事。
  • 2010年9月26日東京ヴェルディvsギラヴァンツ北九州 高木俊幸2点目

    Amazing Free kick!wonderful goal! tokyo verdy Toshiyuki Takagi 究極の無回転シュート。

    2010年9月26日東京ヴェルディvsギラヴァンツ北九州 高木俊幸2点目
    plummet
    plummet 2010/09/27
    なんぞこれ( OωO )物理学者が研究対象にするレベル