タグ

2006年12月12日のブックマーク (12件)

  • 独学Linux : Ubuntu6.10(Edgy)でBeryl 0.1.3!

    12月10 Ubuntu6.10(Edgy)でBeryl 0.1.3! カテゴリ:3DデスクトップUbuntu Linux Ubuntu Linux6.10(Edgy)でも、Berylの最新版(しかも12/8付けのパッケージ)を使えることがわかりました。 参照したサイトはこちらです。あとで、要点をまとめます。 確かに0.1.3になってます。 下の画像のように、3D World、半透明Cube、Snowなどすべて対応しています。また、Beryl Settings Managerも日語化されていました。雪の形が正方形なのがやや気になりますが、今までFedoraCore6でやってきたことは全部できます! 【Beryl 0.1.3の導入方法】 まず、nVIDIAドライバあるいはfglrxドライバ(ATI)を導入し、XGLをインストールしておきます。 (参照) Ubuntu 6.10 (Edgy

  • 池田信夫 blog 問題は天下りをなくすことではない

    政府は、天下りの斡旋を禁止する一方、所管する民間企業への再就職を退官後2年間、禁止する現行の規制も暫定的に残す国家公務員法の改正案を自民党に報告し、了承された。ブログ界では「天下りあっ旋全廃に反対したらもう自民党には票を投じない」バトンなるものが盛り上がっているようだが、こういうポピュリズムは危険である。 私も以前から、天下り斡旋の禁止を提案してきたが、これは現在の再就職規制を廃止することとセットである。斡旋もだめ、再就職もだめでは、官僚が民間で能力を発揮するチャンスが失われる。日経済の最大の問題は、もっとも優秀な人材が霞ヶ関・銀行・ITゼネコンのような衰退産業にロックインされていることだから、重要なのは天下りをなくすことではなく、官僚が自発的に霞ヶ関を脱出するための受け皿をつくることである。 その受け皿の候補はある。これも私が前に提案したことだが、法律職を一定期間以上つとめたキャリ

  • お父さんが臭い理由 - z0racの日記

    NHKの番組で「お父さんが臭い理由」を聞いて、すごく納得してしまった。 [連載] フェロモンの謎を解く 2) MHCとVNO -- 鈴木 隆 -- 季刊 環境情報誌 ネイチャーインタフェイス MHCは主要組織適合抗原複合体の略称で、免疫細胞が自己と非自己を識別する際に使う。MHCが適合していないと、臓器移植の際に激しい拒絶反応が起きるという。このMHCのタンパク質をコードする遺伝子、すなわちMHC遺伝子が個体それぞれ特有の匂いにも関与することがわかってきた。 MHCというものにより、遺伝子の違いが匂いで判るらしい。ただし、ヒトの場合、この匂いを嗅ぎ分けられるのは女性だけとのこと。 そこで実験。 たとえば、数人の男子学生が二日間着用して体臭の付着したTシャツを女子学生に嗅がせ、どれが好ましい匂いかを答えさせたところ、女子学生らは自分と同じHLA型を持つ男子学生のTシャツより、自分と異なるHL

    お父さんが臭い理由 - z0racの日記
  • あずまきよひこ.com: 著作権むずい

    When to Hire a Workers Compensation LawyerIt is often that workers have concerns on when exactly to hire compensation lawyers. This is because not every injured employee requires the help of workers compensation lawyers. The compensation system in Australia is mostly an administrative process well designed to be easy for workers to use. Knowing when exactly to hire compensation lawyers Sydney save

  • あなたのWeb 2.0度は?

    あなたのWeb 2.0度は? 以下の20の質問にYesまたはNoでお答えください。それぞれの質問には点数が隠されておりますが、 20項目までお答えいただくと、最後に総合点数が出ます。 その総合点数によって、あなたのWeb 2.0度がわかります。 総合点数 01~020 : 第一段階 総合点数 21~040 : 第二段階 総合点数 41~060 : 第三段階 総合点数 61~080 : 第四段階 総合点数 81~100 : 第五段階

  • あなたのWeb2.0度を計測してみましょう

    ようやく一般のメディアレベルで「Web2.0」という言葉が届き始めた頃合いですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。Web2.0なんて言葉はもう飽き飽きでそんなのは使い古されたネタであり、もはや物珍しくも何ともない、というレベルにまで達している人もいるのではないかと。 というわけで、「あなたのWeb 2.0度は?」ということで、自分がどの程度、Web2.0と関わりを持っているのかがわかるという仕組み。Web2.0について20項目の質問に回答すると、第一段階から第五段階まで、自分の関わり度が判明するらしい。 アクセスは以下から。 あなたのWeb 2.0度は? 用意されている質問はこんな感じ。 1:パソコンまたはケータイでメールしていますか? 2:参考サイトをコピーして他人に知らせたりしていますか? 3:ネットで買い物をしていますか? 4:メールマガジンを5通以上受け取っていますか? 5:Sk

    あなたのWeb2.0度を計測してみましょう
  • 海原雄山のマイコン倶楽部:アルファルファモザイク

    貴様はガベージコレクションが無い、65535色が出せるなどといった 形に拘り他人のマシンでプログラミングすると言う自由な発想を見失ったのだ!

  • 物売るっていうレベルじゃねぇぞ! まとめサイトNEO

    NEON GENESIS 物売るっていうレベルじゃねぇぞ! まとめサイト 画像    動画   AA  PS3ネタ   Wiiネタ 物売るっていうレベルじゃねぇぞ!とは… 2006年11月11日、PS3発売の大混乱の中から生まれた名言。詳しくは→ [PS3] 物売るってレベルじゃねーぞ のガイドラインLV.15 http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1188298601/ [PS3] 物売るってレベルじゃねーぞ のガイドラインLV.14 http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1171727219/l50 まだだ、まだ終わらんよ!ww [PS3] 物売るってレベルじゃねーぞ のガイドラインLV.13 http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/116853364

  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

  • やっとくよ - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #2 - bkブログ

    やっとくよ - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #2 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の2回は、"Will do." を取り上げたいと思います。主語も目的語もなく Will と do とピリオドだけで構成される、テストでは 0点をもらいそうな表現です。 この表現に初めて出くわしたのは、私が出した "I think it would be good to handle this case (この場合も処理したらいいと思う)" といった感じのメールに対する返信の中です。 そのときの返事は "Will do." の一文しかなく、主語が省略されているため、肝心の「誰がやるのか」という点がはっきりせず、もしかして、 "You will do that (お前がやる)" だったらどうしようとかなり焦りました。結局、省略されていた主語は "I" で、 "I will do that (

  • Vine Linux 4.0

    ●名称:Vine Linux 4.0 ●提供元:Project Vine ●URL:http://vinelinux.org/ ●対応機種:PC AT互換機,PowerPC搭載機 Project Vineは2006年11月22日,最新版となる「Vine Linux 4.0」を公開しました。Vine Linuxは,Project Vineが開発する国産のディストリビューションです。主な特徴は,(1)日語対応が進んでいること,(2)動作の安定性を重視して開発されていること,です。 Vine Linux 4.0では,Linuxカーネルにバージョン2.6.16.29が採用されています。デスクトップ環境での主要ソフトウエアは,GNOME 2.14やX.Org X11R6.9.0です。また,さざなみゴシックをProject Vineが改変した日語True Typeフォント「VLゴシック」がメニュー

    Vine Linux 4.0
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews