タグ

2007年11月18日のブックマーク (22件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - こんな銀行は嫌だ

    ■ こんな銀行は嫌だ 「こんな銀行は嫌だ――オレオレ証明書で問題ありませんと言う銀行」……そんな冗談のような話がとうとう現実になってしまった。しかも、Microsoftが対抗策を施した IE 7 に対してさえ言ってのけるという。 この原因は、地方銀行のベンダー丸投げ体質と、劣悪ベンダーが排除されないという組織の構造的欠陥にあると推察する。 【ぶぎんビジネス情報サイト】アクセス時に表示される警告メッセージについて ぶぎんビジネス情報サイトでは、サイトURL(https://www.bugin.cns-jp.com/)ではなく、ベースドメイン(https://www.cns-jp.com/)でSSLサーバ証明書を取得しております。このため、サイトにアクセスする際、ブラウザの仕様により次の警告メッセージが表示されますが、セキュリティ上の問題はございませんので、安心してぶぎんビジネス情報サイトを

  • [to-R]

    理想論というよりは営業トークもしくは逃げ口上 ネタ元:SEO業者が語る理想論の限界 最近、SEOの話題が盛んなのでどこかでクチを挟もうと思ってたのですが、河野さんのエントリーが一番面白かった。 河野さんは渡辺さんの考え方を理想論と切り捨てているが、私はそんなことはないと思う。 なぜかというと、理想論だけではビジネスが成立しないからである。 理想論を掲げ実行し、クライアントが満足するのであれば理想論を掲げるべきである。そうすることにより上質のクライアントを得ることができる。 言うなれば営業トークである。 ただ、理想論だけで検索エンジンの上位にい込むことはできない。 ただ、この理想論にはもうひとつの側面があり、『逃げ口上』としても利用できる。 検索エンジンに上位に表示されない場合、コンテンツに責任転嫁ができる。 「コンテンツが悪いから上位にひょうじされない」と ここらへんは誤解を招きそうなの

    [to-R]
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 ::SEM R (#SEMR)

    反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 認識がずれ過ぎていておもしろかったので、反論してみます。でも、世間一般のSEOに対する認識は、中島さんが書かれているようなものが多いと思ってます。 公開日時:2007年11月01日 09:44 中島氏のエントリー「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点」がおもしろかったので反論してみます。 今回のGoogleによる措置がSEO業者が提供するサービスには影響しない」と主張したい気持ちは分かるが、あまり説得力がない。問題の質は「何を有料リンクと呼ぶか」という話ではなく、そもそもGoogleが「SEO業者に金を払うだけでサーチ結果の上位に自分のページを人為的に持って行くこと」を全力で阻止しようとしている点にある。 (1. 文章全体を見ると、そもそも『私は今回のGoogleの措置を何とも思っていない』という前提で反論をされているのかもし

    反論:「SEO業者」と「電解還元水の販売員」の共通点 ::SEM R (#SEMR)
  • 有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    有料リンク & Google PageRank減点ペナルティを巡るFAQ 公開日時: 2007/10/29 01:13 著者: 渡辺隆広 SEO業界で話題になっている有料リンク問題をめぐるGoogle PageRank更新について、何人かの方から質問をいただいた。いずれも「有料リンク」のことを誤解されているようだったし、実際、勘違いしている方がブログを拝見する限り多そうなので、ここで解説しておく。 (なお、CNETブログ以外でも、私が担当させて頂いている雑誌などの連載コラムで、直近で有料リンクの話題を取り扱う予定だ。リンクを購入して心配な方、あるいはSEO用リンク広告枠を多数用意してしまって心配な方はそちらの記事も参考にして頂きたい) 1. 有料リンクの定義、有料リンクとは呼ばないもの 2. PageRank減点ペナルティ対象外となっている(と思われる)サイトについて 3.

  • 国内サイトのPageRank下落も確認 - Google PageRankデータ更新と有料リンク問題:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    今冬〜来春にかけて書籍をリリースできるように、私はきっと5年ぶりくらいに気で執筆に取り組んでいる。しばらくブログ更新はお休みしたかったのだが、そんな矢先に業界の人間としてはおもしろい話題が出てきたので、ちょっとだけコメントをしたい。 このニュースは簡単に要約すると「SEO目的のリンクを販売していたサイトのPageRankが、事前のGoogle警告通り、下げられてしまいました」ということだ。 「海の向こうのお話か」くらいにしか捉えられていないようだが、日国内でも同様のことが起きている。2007年10月26日時点、少なくとも筆者は2つの有料リンクを販売していたサイトのPageRank下落を確認している。1つはPageRank 7 > 4へ、もう1つは PageRank 6 > 4 だ。他にも有料リンクを販売しているサイトは山ほどあるが、今のところこの2サイトしか確認できていない。何とも中途

  • SNSの問題を語る前に、まず自分で参加を

    これを読んでいる読者に課題を出そうと思う。人気ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のFacebookに加入すること。 こんな課題を出したのは、SNSのパワーと、会社の成長に果たし得る役割について真に理解してもらうためには、その必要があると思ったからだ。自分で使ってみなければ、専門家が不可避だと言っている意味が決して分からないだろう。 「批判するのは結構だが、理解が必要だ」と、米FedExの執行副社長兼CIO、ロブ・カーター氏は言う。同氏はこのほど米テネシー州メンフィスで開かれた「SIMposium 2007」で、SNS現象について講演した。 カーター氏は講演で、ビジネスとしてのネットワークの在り方を変えると目されるWeb2.0技術を幾つか紹介した。Facebook、YouTube、Second Lifeといったサイト、およびこれらサイトの行く末が、コミュニティーの定義を変えると同氏

    SNSの問題を語る前に、まず自分で参加を
  • 社内SNSは会社運動会の替わり:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    昨日のエントリーで社内SNS導入時には、ゴールとなる最終的な姿を決めておくことを強く推奨した。舌の根も乾かぬうちになんだが、ゴールがなく社内SNSを入れるケースが稀にある。ほとんどは駄目だが、例外もあるのでその話を。 まず最近増えているが、政治的理由やその他の理由でなぜか「コミュニケーションを活性化させる」ことが最終目的で社内SNSに着手するケース。正直こういうケースは、後でひどいことになることが多い。例えば浸透が進まずに社内SNSでの発言を増やそうと毎月自己紹介を書くことを義務つけたり、毎日日記を書けと指示が出たりする。そのうち今度は逆に「社内SNS(のような公の場)に顧客の事を書くのはけしからん」等と怒られて日記に書くことがなくなったりする。だから「コミュニケーションを活性化させる」という曖昧な目的だけで突き進みそうになったら、出来るだけ関与しないように距離を置くのが良いだろう。 例外

    社内SNSは会社運動会の替わり:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Libraのハッカソンやってるという話は先日「HackLibra、最初のオンラインハッカソン」で書きました。 …

  • Loading - まなびさぷり

    My impeccable Nuxt.js project

    Loading - まなびさぷり
  • Googleの「有料リンク狩り」は4月に始まっていた

    先日のSEO業者対Googleの戦いに関するエントリーに対しては、またまたたくさんのフィードバックをいただき、とても良い勉強になっている。自分が少々不得意な分野に関するエントリーを書いた時の方が得るところが多いという典型的な例だ。 結論から言ってしまえば、あいかわらずSEO業者は電解還元水の販売業者と似ていると思っている私だが、たしかに全部のSEO業者が偽装リンク(=人がクリックするためのリンクではなく、サーチエンジンを操作せんがために人為的に置かれたリンク...有料リンクとも呼ばれる)を売る悪徳業者ばかりではなく、きちんとサイトのコンテンツそのものの大切や正規化したHTMLページの作り方を教えてくれる業者もある、らしいことは分かった。 顧客の側からすると、悪徳SEO業者に騙されないようにするには、「有料サイトからのリンクによるSEOでアクセスアップ!」、「被リンク効果であっというまにHP

  • ianime.js、iPhone/iPod touch 用アニメーション・ライブラリ

    先日予告したiPhone向けのアニメーション・プログラムの解説だが、解説のためにソースコードを整理しているうちに、どうしてもライブラリ化したくなってしまい、土曜日の午前中を使ってianime.jsというアニメーション用のライブラリを作ってしまった。まだ色々とやりたいことはあるのだが、温存しておくと熱意が冷めてしまうたちなので、一気に公開。ただし、解説は予告通り英語で書かせていただいた。 ianime.js - Animation Javascript Library for iPhone and iPod touch 「Javascript使い」の方たちには、ぜひとも遊んでいただきたい。私自身、javascriptのprototypeを使うのは初めてなのでとんだ勘違いをしているかも知れないので、そこは遠慮なく指摘していただきたい(人前で自分の間違いを指摘されても平気なたちなので)。 なお、

  • iPhone / iPod touch 1.1.2 GUI脱獄アプリ公開 - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    iPhone / iPod touch 1.1.2 GUI脱獄アプリ公開 - Engadget Japanese
  • [CSS]高さの異なるカラムを揃えるスタイルシート | コリス

    Columnas 100% altas Columnas 100% altasのエントリーでは、下記のデモのように高さの異なるdivで組んだカラムの高さを揃えるスタイルシートを紹介しています。 sample:高さがばらばらのdiv sample:高さが揃ったdiv スタイルシートは、各divに対して「padding-bottom」と「margin-bottom」に同じ数値をプラス値とマイナス値で指定を行い高さを揃え、それらのdiv要素を包んだdivで「overflow:hidden;」を指定します。 詳しくは、最小限にしたサンプルを作成したので参照ください。 高さの異なるカラムを揃えるスタイルシートのサンプル 下記の「32768px」って、何か特別な意味があるのでしょうか。

  • “ひろゆき”がいま、見ているもの:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ドワンゴ子会社のニワンゴ(東京都中央区)が提供するコメント投稿・表示機能付き動画サービス「ニコニコ動画」の成長が著しい。ネットレイティングス(東京都渋谷区)による、2007年8月度の家庭からのインターネット利用動向に関する調査結果によると、ニコニコ動画の利用者一人あたりの平均訪問回数は動画投稿サイト「YouTube」の5.2回を上回る8.8回。平均利用時間はYouTubeの1時間の3倍強となる3時間14分に達する。今や日中の注目を浴びているニコニコ動画を提供するニワンゴの取締役西村博之氏に、ニコニコ動画のビジネスモデルや、著作権問題、広告展開の可能性などについて聞いた。 YouTubeを滞在時間などで超えたが。 楽しんで使ってくれているユーザーが増えてうれしいですが、ビジネス的には当は半分の滞在時間で倍のユーザーが集まった方がうれしいんですよね。サービスを始めた初期は、YouTubeの

  • Encode::JP::Mobile 0.07 - Bulknews::Subtech - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Encode::JP::Mobile 0.07 - Bulknews::Subtech - subtech
  • KDDI/AUでutf-8のHTMLフォームから送られてくる絵文字コード - Bulknews::Subtech - subtech

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    KDDI/AUでutf-8のHTMLフォームから送られてくる絵文字コード - Bulknews::Subtech - subtech
  • 東京都千代田区、「ウェブ図書館」を開設 | スラド

    asahi.comの記事によると、東京都千代田区の区立千代田図書館が、インターネットを通じて電子書籍を貸し出す「千代田Web図書館」を開設するそうだ。11月26日から試験運用を始めるとのこと。 事前に登録した区民のPCから24時間、どこからでも電子書籍の貸し出しや閲読、返却ができるという仕組みで、国内の公共図書館としては初。利用可能な「蔵書」はビジネス書を中心に約3000タイトル(出版社16社の協力を得た)で、画面のコピーや印刷はできず、また貸出期間が過ぎると自動的に「消滅」するとのこと。ちなみにシステムを手がけたのは韓国の会社で、韓国では公立図書館の多くが「Web図書館」を設けているそうだ。

  • http://www.asahi.com/life/update/1105/TKY200711040125.html

  • 高木浩光@自宅の日記 - 私的録音録画小委員会中間整理に対する意見

    ■ 私的録音録画小委員会中間整理に対する意見 パブコメを出した。この心配は杞憂かもしれないとは思ったが、念のため出しといた方がいいかなと思って個人で出した。 締め切り間際に急いで書いたので、今読むと若干混乱が。「除外」という言葉の使い方が混乱させそう*1なので、その点を訂正したもの(訂正箇所は打ち消し線のある部分)を以下に書いておく。ついでに、補足のため一箇所追記した。 私的録音録画小委員会中間整理に関する意見 提出日: 平成19年11月15日 個人/団体の別: 個人 氏名: 高木 浩光 住所: 東京都(略) 連絡先: (略) 該当ページおよび項目名: 第2節 著作権法第30条の適用範囲の見直しについて 2 第30条の適用範囲から除外することが適当と考えられる利用形態 (1)権利者に著しい経済的不利益を生じさせ、著作物等の通常の利用を妨げる利用形態 pp.103-106 意見: 概要 正当

  • javascript - 決定版 - DOM時代のdocument.write() : 404 Blog Not Found

    2007年11月18日15:20 カテゴリLightweight Languages javascript - 決定版 - DOM時代のdocument.write() というわけでさらに添削。 404 Blog Not Found:javascript - 添削 - DOM時代のdocument.write() 追々記: それでも、一時的に戻すというのがやはり気にわない。別の実装を考えよう.... 追記アリ 例によってFirefox, Safari, Operaで検証。IEの検証よろしく。 /*@cc_on @*/ /* if IE, do nothing (error 8004004, whatever that is) */ /*@if (@_jscript_version > 0) @else @*/ document.getCurrentScript = function(){

    javascript - 決定版 - DOM時代のdocument.write() : 404 Blog Not Found
  • Safari 3 とヒラギノフォント

    Safari 3 とヒラギノフォント 世の中は Mac OS X Leopard (10.5) の話題で持ちきりだと思うのですが、ボクはまだ Tiger (10.4) を使っています。いくつかのアプリケーションが Leopard では動かないという情報をネットで見たからなのですが、中でも致命的なケースは Leopard には最新のバージョンで対応するというものでした。高価なソフトなんかだとバージョンアップするのにも それなりに コストがかかるわけです。毎日使うアプリケーションではないけどないと困る(代替ソフトがない)なんて場合は特に悩みますね。 先日、Mac OS X 10.4.11 のアップデータが出ました。いつもなら躊躇することなくアップデートするのですが、今回は Safari のバージョンが 3 になるというのをネットで見かけたので少し躊躇ってから、それでもやはりその日のうちにアップ

    Safari 3 とヒラギノフォント