タグ

2008年6月5日のブックマーク (10件)

  • SQLエスケープにおける「\」の取り扱い

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です。元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2008年6月2日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 昨日のエントリ(徳丸浩の日記 - そろそろSQLエスケープに関して一言いっとくか - SQLのエスケープ再考)は思いがけず多くの方に読んでいただいた。ありがとうございます。その中で高木浩光氏からブクマコメントを頂戴した。 \がescape用文字のDBで\のescapeが必須になる理由が明確に書かれてない。\'が与えられたとき'だけescapeすると…。自作escapeは危うい。「安全な…作り方」3版で追加の「3.失敗例」ではDBで用意されたescape機能しか推奨していない このうち、まず「\」のエスケープが必

  • スライド 1

  • perl-mongers.org

    This domain may be for sale!

  • bpspecial ITマネジメント

    Web 2.0系テクノロジーがネットの世界でこれほど普及した大きな理由のひとつは、その敷居の低さだろう。ブログは、特にHTMLなどの知識がなくても書き始めることができる。また、情報の分類や構成にもそれほど気を遣う必要はない。ただ書いていけばよいのだ。 Enterprise 2.0においても、この「敷居の低さ」という特性を、十分に活用すべきだ。初期段階においては、あまり過剰なルールを設定すべきではない。まず何でもよいから多くの人に書いてもらう。日常の気づきを記録する習慣を付けてもらうだけでも、組織として得られるものは大きいだろう。一見、仕事に直接関係ないような情報でも、たとえば、製品開発などにおけるヒントとなることは十分考えられる。 ここで、よく聞かれるのが、ブログやSNSを社内で展開すると、社員が業務に関係ない雑談に時間を費やすことになり、生産性が低下するのではという意見だ。これは、Ent

  • NTT Data内の社内SNS「Nexti」の使われ方: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    NTT Data内の社内SNS「Nexti」の使われ方 社内SNSの成功事例でもあるNTTデータの講演資料をネットで収集してみました。 ▼女性限定コミュニティなどの社内SNSの利用事例紹介 http://www.nttdata.co.jp/netcom2007/day/pdf/d1_n04.pdf#search='NTT Data 社内SNS' ▼NTTデータ社内SNS「Nexti」の開設の経緯 http://www.ennetforum.org/pdf/nttdata.pdf#search='NTT Data 社内SNS' ▼企業によって変わる社内SNSの使い方 http://www.ennetforum.org/pdf/EGM-WG080311_Nakazawa.pdf#search='NTT Data 社内SNS' 成功するには色々ノウハウもあるようですね!

  • 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 | WIRED VISION

    「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 2008年6月 4日 環境 コメント: トラックバック (3) Charlie Sorrel オーストラリアの消費者団体Choiceが、日常的に使われる家電製品[16製品]について消費電力を調査した。その結果、調査した機器の中で最も成績が悪いのは、驚いたことにソニーの『PLAYSTATION 3』(PS3)だった。 調査によれば、PS3は電源を入れたままゲームをしない状態だと、1週間に31.74キロワット時の電力を消費する。これは冷蔵庫が消費するエネルギーのほぼ5倍、任天堂『Wii』をつけっぱなしにした場合のほぼ10倍に相当するという。 公正を期すために付け加えると、冷蔵庫は毎日24時間電源が入ったままだが、ゲーム機の場合はそうではなく、しばしばスタンバイモードになることになる。 こういうことにあまり気を回さない読者にぜひ知っておいてほしいのは、

  • 電話番号でシングルサインオン、総務省が企業台帳整備へ (1/2)

    SaaS/ASP事業者のサービス連携を目指す業界団体「SOABEX 研究会」は5月30日、第5回定例会を開催した。今回のテーマは「企業ディレクトリってなんだ!」。 SaaS/ASPの推進のみならず、今後、国内の企業活動全般の生産性向上に役立つと期待される「企業ディレクトリ」構想について、総務省 情報通信政策局 情報通信政策課の秋芳徳課長が解説した。 「企業ディレクトリ」とは、官公庁や各種団体などによって各企業に割り振られているさまざまなID/番号情報を統合し、統一されたデータベースを構築しようという構想だ。データベースは、ネット上で参照できる共通の「企業台帳」として、さまざまな用途に利用できることを目指している。 現在、各省庁、業界団体、信用調査会社などが規定している「企業コード」は多種多様であり、まったくバラバラの状態にある。たとえば、各省庁関係のものだけを見ても、経済産業省の「事業所

    電話番号でシングルサインオン、総務省が企業台帳整備へ (1/2)
  • 重要なのはOpenOffice導入そのものではない - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    情報化の分野における先進自治体のひとつである会津若松市が、庁内のオフィスソフトをOpenOfficeに切り替えることを発表しています。 無償オフィスソフトウェアの全庁導入について - 会津若松市長 菅家 一郎のブログ http://local.election.ne.jp/kanke/6425.html OpenOfficeへの移行そのものに関しては、すでにいくつもの事例ができておりますし、ユーザレベルでの移行については、OpenOfficeへ移行するのもOffice2007へ移行するのも同等の難しさがあるものです。 とは言うものの、費用面の効果については、このブログでもだいぶ前の記事(「OpenOfficeへの移行は得か?」)でも触れましたが、アップデートプログラムの展開に関しての有効な手法という部分の懸念もあって、トータルの費用としての節減効果ではまだ優位に立っていると断定し難いものが

    重要なのはOpenOffice導入そのものではない - ある地方公務員電算担当のナヤミ
  • これはもう本当にダメかもしらんね(戦地に赴く前の遺言):公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言

    公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言 システム運用保守に、後期高齢者医療制度に、公務員叩き批判に、行政改革に、福祉行政に、ITに、WEB2.0に、SNS管理に、VBに、Scriptに、情報セキュリティに、IPネットワークに、SEOに、ほんの少し家族サービスなブログ。 自分がblogというものをはじめたのは平成18年の6月初め。ほぼ2年になる。 奇しくも健康保険法等の一部を改正する法律(いわゆる医療制度改革法案)が成立した月であり、まさに後期高齢者医療制度の誕生から歩んできたblogといっても過言ではない。 節目というわけではないが、ここで一旦筆を置こうと思う。 再開するかどうかは分からない。 簡単に言えば、もうblogをやるどころでは無くなるということだ。 昨年も一時期更新を中断していた時期があるが、これからやってくる災厄はその比ではない。 はっきり言って正気の沙汰ではない。 例えて言う

    pmakino
    pmakino 2008/06/05
    「既にこの制度の準備で多くの職員やSEが心身を病んで廃人になっている。だが、これから起こるデスマーチはその比ではない。悲劇の歴史として後世に語り継がれることになるだろう。」いったい何が起こっているんだ…
  • perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro : 404 Blog Not Found

    2008年06月03日06:00 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro さすがに出典が日経Linux 2003年7月号だけあって、少しトウがたってはいるけど、現在でもわずかな修正で使える記事。さすが川合さんといったところか。 第1回 Perlの文法の基ITpro というわけで、この記事の「現代化」Patchを。 全般 use strict;だけではなくuse warnings;も加えましょう。 さらに,調べても分からないことがあれば,メーリング・リストやユーザー・グループ*2に質問してみてもよいでしょう。 blogに書くのもアリです。あと私は使っていないけどIRCとか。 ビルトイン関数は()でくくらない方が視認性が上がります。 before: chomp($sLine); after: chomp $sLine;

    perl - 勝手に添削 - Perl入門#1@ITPro : 404 Blog Not Found