タグ

ブックマーク / mojix.org (7)

  • 静的サイト生成という「古くて新しい手法」の復活 - モジログ

    この数年くらいで、主にプログラマのあいだに、「静的サイト生成(static site generation)」への人気が復活しつつあるようだ。 「静的サイト生成」の「静的サイト(static site)」とは、ウェブサイトのすべてのページが、あらかじめHTMLファイルになっているようなウェブサイトを指す。データベースなどを使わず、HTMLファイルを手作業で作っているようなサイトは、すべて「静的サイト」である。 「静的サイト生成」とは、手作りで「静的サイト」を作るのではなくて、HTMLファイルをプログラム的に「生成」する手法を指す。データベースやテキストファイルにある「データ」と、デザインを定義する「テンプレート」をプログラム的に結合して、HTMLページを生成する、というのが典型的な手法だ。この生成プロセスを受け持つソフトウェアが「static site generator」である(以下、こ

    pmakino
    pmakino 2012/12/09
    動的がいいか静的がいいかは悩ましい。これまでは静的を選んできたが、ここに来てそれ故の壁にぶちあたってきている。
  • 大学生が不祥事を起こしたら、その大学に責任があるのか?謝罪の「安売り」は謝罪の「インフレ」をひき起こす - モジログ

    大学生が不祥事を起こしたら、その大学に責任があるのか?謝罪の「安売り」は謝罪の「インフレ」をひき起こす ITmedia - 首都大学東京、学長名で謝罪 学生の「ドブス」動画問題(2010年06月18日 16時47分 更新) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/18/news063.html <首都大学東京の学生が「ドブス写真集完成までの道程」と称して一般人を撮影した動画をネットで公開した問題で、同大学は6月18日、「多大なご迷惑をかけ、深くおわびします」という原島文雄学長名の謝罪文をWebサイトに掲載した。学生に対しては「厳正に対処する」としている>。 大学生が不祥事を起こしたとき、その大学が謝罪するというのをよく見かけるが、私はいつもこれを疑問に思う。 その大学生を育てた親であれば、いくらか責任があるという考え方もできるだろう。しかし、

  • クラシックのMP3音源が約4200曲 パブリックドメイン・クラシック - モジログ

    Public Domain classic (パブリックドメイン・クラシック) http://public-domain-archive.com/classic/ <日での著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったクラシック音楽を公開しています。 現在の収録曲数はおよそ4200曲です。 全て無料でダウンロードできます>。 これは素晴らしい!著作権切れでパブリックドメインになったクラシック音源が、大量に公開されている。 まだ基知識が欠けていて、とりあえずたくさん聴いてみたい私のようなクラシック入門者には、特に便利だ。 よく「ヒストリカル」「歴史的録音」などと呼ばれる昔の音源なので、録音はたしかに古いが(1950年代以前)、大抵のものはじゅうぶん聴けるレベルだろう。演奏の点ではむしろ、名指揮者や名演奏家による良い内容のものが多そうだ。先日のエントリでとりあげた、ストコフスキーの『カ

  • なぜ日本ではブラック会社が淘汰されないのか 日本は雇用の流動性が低いから、労働者の価値が低い - モジログ

    ニート海外就職日記 - ブラック会社が淘汰されない仕組み。 http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-270.html 「ブラック会社がダメだ」という問題意識自体が正しいことは、疑問の余地がないだろう。しかし、それを生み出す原因(構造)が何なのか、それをどう解決すべきなのか、という点に関しては、よくある間違った見方がコメント欄にたくさん出ていて、危ういものを感じた。日の雇用問題を理解するのにいい題材だと思うので、このブログでは何度も書いている話だが、あらためてコメントしてみたい。 <ただ、ブラック会社が今日もノウノウと図太く生き延びてる原因は日人の仕事観、性格と言った部分に因るところも大きいと思う。以前も書いたけど、もし海外で連日終電帰宅、休日出勤当たり前、有給何それ?みたいなクソ会社があるとすれば、間違いなく淘汰される。ってのは、何

  • Macの「Chicago」フォント、Windowsの「メモ帳」アイコンを作ったグラフィック・デザイナー、スーザン・ケア - モジログ

    Macの「ChicagoフォントWindowsの「メモ帳」アイコンを作ったグラフィック・デザイナー、スーザン・ケア Wikipedia - File:Original Mac fonts.png http://en.wikipedia.org/wiki/File:Original_Mac_fonts.png Wikipediaでビットマップフォントがらみのページを見ていて、スーザン・ケアというグラフィック・デザイナーを知った。「Chicago」「Monaco」「Geneva」など、昔のMacのビットマップフォントや、起動時の「Happy Mac」アイコン、そしてWindowsの「メモ帳」のアイコンなども、この人の仕事だそうだ。 スーザン・ケア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9.. <スーザン・ケア(Susan Kare)は、アメリカの芸術家、

  • 電卓は大きいほうがいい - モジログ

    何年か前、新宿ヨドバシカメラの店頭で、電卓を買った。 経理の人とか、お店の人が使っているような、大きい電卓だ。 この21世紀に、ヨドバシカメラはなぜ店頭のいい場所に電卓を並べているのか不思議に思いつつ、 まあこういう大きい電卓は使いやすいかもしれないな、と思って買った。 そしたらやはり、これがもう、えらい使いやすかったのだ。 それまではずっと小さな電卓を使ってきて、特に不自由を感じたこともなかった。 しかし大きな電卓を使ってみると、これまでなぜ、あんな小さくて使いにくいボタンを押していたのかと、愕然とした。 大きい電卓は、押していて気持ちがいい。 経理の人とかお店の人が、この大きい電卓を使う理由がわかった。 とにかく使いやすいし、効率がいいのだ。 電卓は、キーボードなどと同じ、入力デバイスだったのだ。 持ち歩く必要がなければ、小さくする理由がない。 入力デバイスは、人間の大きさが変わらない

  • 日本の広告からURLが消えた - モジログ

    CABEL'S BLOG LOL - Japan: URL's Are Totally Out http://www.cabel.name/2008/03/japan-urls-are-totally-out.htmlに来て初めて電車に乗ったガイジンが、車内広告にURLがなく、すべて検索語になっているのに驚いた、という記事。 たしかにそうだなあ。以前はよくURLが載っていたけど、最近はこの「検索」ばかりだ。 こういう日特有の事情というのは、日のなかにいると気づかないが、ガイジンからはよく見えるのだろう。

  • 1