タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/akihito (11)

  • 「あいつ仕事できねーよな」と言われた時に、あなたがすべきたった1つのこと:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    職場でのいじめや陰口といった問題は、学校でのいじめと同じくらい陰湿なものとなり得る――残念ながら「言われなくても分かっているよ」と仰る方が多いと思います。それでは一社員として、この問題にどう対応すれば良いのか。New York Times に、1つのヒントが紹介されています: ■ Can You Believe How Mean Office Gossip Can Be? (New York Times) 職場での悪口に関する、いくつかの研究結果について。まず悪口がエスカレートするステップについて、こんな重要な指摘があります: The earlier studies found that once someone made a negative comment about a person who wasn’t there, the conversation would get meane

    「あいつ仕事できねーよな」と言われた時に、あなたがすべきたった1つのこと:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • ソーシャルブックマークは衰退する? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    del.icio.us がリニューアルし、delicious.comとなって再オープンしました。変更点は公式ブログに詳しいのでそちらを読んでいただくとして(ITmedia での紹介記事はこちら)、ちょっと面白い反応が出ていることをご紹介しましょう: ■ Delicious 2.0: Who bookmarks any more?  (mathewingram.com/work) Mathew Ingram 氏によるコメント。彼は10,000件以上のページをブクマしているほど Delicious を使い倒しているそうなのですが、最近は「ブックマークしてもそれを見返すことはない」「何かを書こうと思ったら Google で調べる」など、逆にソーシャルブックマーク的な機能を持つサービスに魅力を感じなくなっているとのこと。そして、 Perhaps the Delicious redesign wil

    ソーシャルブックマークは衰退する? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    pmakino
    pmakino 2008/08/03
  • 大企業ほど社内SNSに興味あり?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    調査会社の Forrester Research が、いわゆる「エンタープライズ2.0」が2013年までに46億ドル(約4,600億円)の市場になると予測しています。市場規模がいまより大きくなるのは当然として、興味深いのはその中身です: ■ Forrester: Social networking will be biggest enterprise 2.0 priority by 2013; Smaller businesses reticent (ZDNet.com) Forrester のアナリスト、G. Oliver Young が発表した調査結果について(元資料はこちらで確認できます)。まず紹介されているのは、大企業ほどWEB2.0系のツールに興味を示しているという点: 「購入予定(Buying)」と「検討中(Considering only)」を合わせた割合で考えた場合、Med

    大企業ほど社内SNSに興味あり?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 学校裏サイトは「深刻な状況」なのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    先日のエントリでも少しだけ触れたのですが、いわゆる「学校裏サイト」について文部科学省が行った実態調査を基に、「深刻な状況が明らかになった」などとする報道が出ています: ■ 学校裏サイト、9割が「2ちゃんねる」型 文科省初調査 (asahi.com) いじめなどの温床になっているとされる「学校裏サイト」について、文部科学省は15日、初めて行った実態調査の結果を公表した。抽出調査では、「キモイ」など「誹謗(ひぼう)・中傷」する言葉を含むサイトが全体の50%にのぼるなど、中高生を中心にした裏サイトの深刻な実態が明らかになった。 ちなみに ITmedia での記事はこちら。これらを読んで、「何だと、学校裏サイトの半分が問題なのか!これでは規制も当然だ!」と感じてしまう方も多いでしょう。しかし当に「深刻な状況」なのでしょうか? 僕が最も不自然に感じたのは以下の部分です: さらに同じ3県の中高生を対

    学校裏サイトは「深刻な状況」なのか?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 教育に悪いものが増えた、と言う前に。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「頭に来るのは、政治家がせっせとポップカルチャーをスケープゴートにしようとしていることだ。彼らにとってはたやすく、楽しいことでさえあるだろう。ポップカルチャーは常にやかましいものだから。それに、部屋の中の象(大きな問題)を無視できる」 「腹が立つのは、政治家が保護者の代わりにそれ(子供の娯楽の監視)を引き受けるということだ。その結果は悲惨なことになる。非民主的であるのは言うまでもなく」 ITmedia News の記事「スティーブン・キング、暴力ゲームの法規制に反対」から引用した、作家スティーブン・キング氏の言葉です。米マサチューセッツ州で、18歳未満の子供への暴力的なビデオゲーム販売を禁止する法案が提出されたことに対するコメント。個人的に、まったくその通りだと思います。 先日も『自動車爆弾の歴史』の書評や、『ケータイチルドレン』の書評の中で書いたばかりですが、子供が関係した事件が起きた時

    教育に悪いものが増えた、と言う前に。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「無料コンテンツ」はユーザビリティの犠牲で成り立つ?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    まずはこの2つの記事を見て下さい: ■ 携帯フィルタリング、総務省が“過剰規制”に「待った」 (ITmedia News) ■ エッ? 携帯有害サイトの閲覧制限規制に総務省が「待った」 (MSN産経ニュース) 総務省が携帯各社によるフィルタリングサービスの「行き過ぎ」に待ったをかける方針を固めた、というニュース。このニュース自体も興味深いのですが、注目して欲しいのは記事の方。読んでいただければ分かると思いますが、この2つはまったく同じ記事です(ITmedia が産経新聞の記事を転載)。しかし ITmedia が1ページに掲載しているのに対して、MSN産経ニュースでは2ページに分割して掲載しています。 記事体(タイトルやヘッダ・フッタ情報を除く)の長さは、スペースを含めないで884文字しかありません。スクロールをしなければ全体が表示できないものの、ITmedia のように1ページにまとめて

    「無料コンテンツ」はユーザビリティの犠牲で成り立つ?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    pmakino
    pmakino 2008/02/12
    無駄なページ分割でページビュー水増しと言えばGIGAZINEも酷い
  • 社内SNSはMySpace型が良い?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    iUG (intra BLOG/SNS Users Group)では、社内ブログや社内SNS等、エンタープライズ2.0に関する記事を集めたソーシャルニュースサイト「iUG Newsing」を開設しています。ここに集められたニュースを見ると、ブログと同時にSNSも社内システムとして受け入れられつつあることが分かるのですが、最近感じることが1つ。それは「MySpace型の社内SNSってダメなんだろうか?」という疑問です。 ご存知の方も多いと思いますが、米国発のSNS"MySpace"では、個人ページをかなり自由にカスタマイズすることが可能です。それが自己主張したい若者たちにとって魅力の1つなわけですが、日国内のSNSに目を向けると、Mixi に代表されるように「決められたレイアウトに情報を入れていく」というのが主流になっています。 ※ただし携帯電話でのSNSでは、アバターという形で自己主張で

    社内SNSはMySpace型が良い?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • イントラネットの使いやすさ、向上中?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    にわかには信じがたい(?)ニュースですが、Jakob Nielsen's Alertbox に興味深いデータが掲載されています。イントラネットのユーザビリティが改善傾向にある、とのこと: ■ Intranet Usability Shows Huge Advances (Jakob Nielsen's Alertbox) 米国を中心に、28企業のイントラネットを調査したところ、前回(2002年)の調査に比べユーザビリティが44%改善されたという結果が出たそうです。いくつか気になる数字を拾ってみると: あるインターフェース上で特定のタスクを完了できる成功率が、74%から80%に上昇したまたタスクをより早く完了させることが可能になり、生産性が平均で44%上昇したかつての調査で「ユーザビリティが貧弱」と評価された企業においては、生産性が69%上昇したなどの数字が挙げられています。またイントラネッ

    イントラネットの使いやすさ、向上中?:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • Google Docs & Spreadsheets は Word/Excel を補完する:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Google が以前買収していた"Writely"を Google Spreadsheets に統合し、"Google Docs & Spreadsheets"としてリニューアルしました。Google のアカウントがあれば自由に使えるので、まだ触れていない方はぜひ使ってみて下さい。 ちなみに ITmedia での紹介記事はこちら: ■ Google版Office? 「Google Docs & Spreadsheets」のテスト開始 (ITmedia) Google Docs & Spreadsheets (長いので以下GDS)の登場に対し、「いよいよ Microsoft が窮地に立たされた」的な論調も目にします。確かに Word/Excel に近いアプリケーションですし、両ソフトのシェアをある程度奪うことは確実でしょう。しかし、僕はGDSと Word/Excel がお互いに補完しあうよう

    Google Docs & Spreadsheets は Word/Excel を補完する:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「第4回社内ブログ/SNS研究会」を開催致しました。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    今日は第4回社内ブログ/SNS研究会を開催致しました。今回も参加していただいた方々と有意義なディスカッションができ、運営者としても得るものの多い会となりました。参加者の皆様、ご講演いただいた日IBMシステムズ・エンジニアリング株式会社の大川さん、みずほ情報総合研究所の吉川さん、ありがとうございました。 Web 2.0の時代となり、ネットを介したコミュニケーションが簡単に行えるようになりました。それこそブログやWiki、チャットの機能などを活用すれば、こうした研究会をネット上で行うことも可能でしょう。それでもリアルで人が集まり、意見や情報を交換することに意義が見出されるのは、テキストや画像に載らない情報がいかに重要ということだと思います。逆に言えば、人間は目や耳からだけでなく、皮膚からも情報を得る生き物なのかもしれません。 その意味で、Google などの検索エンジンがいかに発展しようとも

    「第4回社内ブログ/SNS研究会」を開催致しました。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • なぜコンサルタントはお金を取るのか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    そりゃコンサルティングが商売だから、というのが正解なのですが、「お金を取ることで自分の言うことを信頼させるため」という答えも正解のようです。『ハーバード・ビジネス・レビュー』の最新号に、こんな記事が掲載されていました: ■ 専門家のアドバイスをうのみにするな (ハーバード・ビジネス・レビュー 2006年7月号) それによると、人間は有料のアドバイスを過大評価する傾向があるそうです。それはこんな実験で証明されました: 被験者にアメリカ史について質問する 被験者は回答する前に、自分と同程度の専門知識の持ち主であることを知ったうえで、他の被験者にアドバイスを仰ぐことができる 上記の内容を、無料でアドバイスが受けられる場合と有料の場合、2通りで実験する その結果、有料でアドバイスを受けた被験者は、いたずらにアドバイスを信頼する傾向が見られたそうです。この現象の理由について、記事では「支払ったお金

    なぜコンサルタントはお金を取るのか:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 1