タグ

2013年1月17日のブックマーク (13件)

  • Transifex - 多国語化プラットフォーム

    Product TX PLATFORM How Transifex worksLocalize all your digital content in 3 steps. Transifex NativePush and pull content for localization without the need for a file. Transifex AIHuman-quality translations at massive scale and record speeds USE CASE Continuous L10NEmbed localization in your CI/CD flows, streamline processes and save time for everyone on your team Workflow ManagementOrganize and

    Transifex - 多国語化プラットフォーム
    pmint
    pmint 2013/01/17
    世界中のみんなで翻訳。「翻訳者SNS」とかいう見方もできそう。
  • Explore

    pmint
    pmint 2013/01/17
    Transifexのwikiプロジェクト
  • 生産的になろう (Aaron Swartz のブログから)

    Aaron Swartz さんのエッセイ、“HOWTO: Be more productive” の日語訳です。Aaron くんは、ティーンエージャーにして W3C のコア・ワーキング・グループのメンバーで、RSS 1.0 仕様書の共同執筆者のひとりとしても知られる、才気煥発のスーパーハッカーさんです。どうしたらより生産的な人生を送れるのかについて考察したこのエッセイは、2005年の末に彼のブログに掲載されたもので、多くの注目を集めました。プログラミングに限らず、クリエイティブな仕事をこころざすすべての人にとって有用と思い(日語訳もまだ出てないみたいなので)、翻訳してみることにしました。「この翻訳について」で案内しているフォームから、ご意見・ご感想などもお寄せください。 「君がテレビを見てた時間をぜんぶ合わせれば、」そいつは言った「いまごろ長編小説の一も書けてたはずだ」。これにはたし

    pmint
    pmint 2013/01/17
    「パトラッシュ…明日必要な履歴書をまだ書いてないというのに、なんだかとっても本棚整理がしたいんだ」/ 『問題をメタレベルで解決』はプログラミングのあるある。具体的な程「やらなきゃいけないこと」に縛られる
  • 「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース

    スマートフォン向けIT総合ニュースサイト「ITmedia News スマート」は、 2014年12月19日(金)の最終更新をもって終了いたしました。 以後は「ITmedia ニュース」のスマートフォンビューにて、 引き続きIT・ネット関連の最新情報をスマートフォンで快適にご覧いただけます。 2012年10月1日のオープンから約2年2カ月の長きにわたり、 ITmedia News スマートをご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmediaをよろしくお願いいたします。 >> ITmedia ニュースはこちら

    pmint
    pmint 2013/01/17
    再放送はミクパ札幌公演の日
  • 自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介

    会社で最優秀と見なされていたソフトウェア開発担当者が、実は自分の仕事中国企業に丸投げしていたことが、VPNのログ調査で発覚した──。米通信大手のVerizonが1月14日(現地時間)、2012年のケーススタディのこぼれ話としてこんなエピソードを紹介した。同社は企業向けにITコミュニケーションサービスを提供している。 米国のある重要インフラ企業に勤めていたこの開発者──Verizonは仮にボブとしている──は長年にわたって、自分の仕事中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。皮肉なことに、ボブの人事評価は非常に高く、この会社の最優秀開発者として10万ドル以上の年俸を得ていた。 ボブの所業は、Verizonの顧客であるこの企業が、VPNのログに不審な点があるとして調査を依頼してきたことから発覚し

    自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介
    pmint
    pmint 2013/01/17
    特例じゃなく普通に個人がアウトソーシングできる時代が来ればいいと思う。ルールや契約では問題なんだろうけど、彼がいい仕事をしていたのも優秀なのも確か。
  • エンジニアだからなんとか - naoyaのはてなダイアリー

    昔から「エンジニアは営業が苦手」とか「エンジニアはデザインが苦手」とか、あるいは「エンジニアはコミュニケーションが苦手」というような言われ方が嫌いだった。 実際、営業が苦手なエンジニアというのはいると思う。でもそれはエンジニアだから苦手なのではなくて、単にその人が営業が苦手なだけだ。同じように、デザインに関してもコミュニケーションに関してもそうだ。 おおまかにそういう傾向があるということまでは否定はしない。例えばプログラミングのカンファレンスに行くとそこでは男性率が非常に高いし、全体としては、まあなんというかリア充とはちょっと違う雰囲気を醸し出している・・・というようなところがあってそれは誰もが感じることだろう。集団を集めて一般化してみるとそういう何かしらの傾向が現れる、ということまでは否定はしない。 でもやっぱり、その「エンジニアだから○○」という型にはめたような話を自分自身にあてがって

    エンジニアだからなんとか - naoyaのはてなダイアリー
    pmint
    pmint 2013/01/17
    designは設計でもある。UXがアート・芸術みたい。突き詰めればいろいろ共通してたりする / 一般論は人を説得するときに使うもので真実ではない / 人間のタイプ(型)はインターフェイス。一人いくつ持っていてもいい物。
  • Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows

    에버노트에 뭐가 새로워요?에버노트에서 무슨 일이 일어나고 있는지 궁금하신가요? 아래의 기사들을 확인하여 우리가 작업 중인 흥미로운 것들을 모두 볼 수 있습니다. 새로운 소식레거시 버전 Evernote 앱 사용 중지2024년 3월 26일, 저희는 레거시 버전 Evernote 앱에 작별을 고합니다. v10 이전의 Evernote 경험을 단일화하면 보안 수준을 크게 높이고 더 빠른 개발을 위해 더 많은 자원을 투입할 수 있습니다. 더 읽기 14가지 주요 기능이 이제 모든 사용자에게 제공됩니다이 중요한 Evernote 기능들은 검색, 첨부 관리, 노트 액세스 등 핵심적인 제품 성능을 높여줍니다. 이제 누구나 그 기능을 사용해 Evernote의 잠재성을 최대한 활용할 수 있습니다.

    Evernote Blog � Blog Archive � New updates to Web and Windows
    pmint
    pmint 2013/01/17
  • 解析結果をWebサイトに重ねて表示するOverlayモードが加わった「Piwik 1.10」 | OSDN Magazine

    オープンソースのWebアクセス解析ツール「Piwik」の開発チームは1月16日、最新メジャーリリースとなる「Piwik 1.10」を公開した。Webサイトの解析結果をページ横のサイドバーに表示する「Page Overlay」モードなどの新機能が加わっている。 PiwikはPHPで実装されているリアルタイムWebアクセス解析ツール。「Google Analytics」の代替となるソフトウェアを目指しており、150か国、46万以上のWebサイトで利用されているという。ライセンスはGPLv3。 Piwik 1.10は2012年10月に公開されたバージョン1.9以来のリリースとなる。新機能としては、解析データを追跡中のWebサイトに直接表示する「Page Overlay」機能が導入されている。サイドバーにメイン指標としてページビュー、訪問者数、バウンスレートなどのデータを表示し、リンクにはクリック

    解析結果をWebサイトに重ねて表示するOverlayモードが加わった「Piwik 1.10」 | OSDN Magazine
    pmint
    pmint 2013/01/17
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    pmint
    pmint 2013/01/17
  • New Features & Releases | Atlassian Confluence

    Atlassian TEAM TOUR Tokyo 2024 開催決定!組織が進化を続けるためのヒントをお届けします。詳細・お申し込みはこちら

    New Features & Releases | Atlassian Confluence
    pmint
    pmint 2013/01/17
  • 当ブログはホビットして、カテゴリー【ほぼ日刊イケハヤ新聞】を新設します - 世界はあなたのもの。

    , ブログ, ほぼ日刊イケハヤ新聞「ihayato.news」はピボットして「ihayato.書店」になります | ihayato.書店機は熟せり、ということでピボットしました。 「ihayato.news」はピボットして「ihayato.書店」になります | ihayato.news : bit.ly/VGx5jJ— イケダハヤト (@IHayato) January 14, 2013 かのアイザック・ニュートンは、ロバート・フック宛の手紙にこう書き記したそうです。"If I have seen further it is by standing on the sholders of Giants."(もし私が他の人よりも遠くを見ているとしたら、それは巨人の肩の上に立っているからだ)ということで俺も機は熟せり。かの BLOGOS AWARD 2012 受賞ブロガーであり、押しも押されも

    pmint
    pmint 2013/01/17
    「おいおいwトールキンかよw」と思ったらトールキンだった。実につまらない。
  • これがいちばん書きやすい!シンプルでオシャレなMac用のテキストエディタ、WriteRoom

    これがいちばん書きやすい!シンプルでオシャレなMac用のテキストエディタ、WriteRoom2013.01.14 PCのテキストエディタはわたしにとって非常に重要なツールです。ブログを書くのにも欠かせないですし、アイデアをメモしたり考えをまとめたり、仕事・プライベートを問わず、あらゆる場面で活用しています。よく使うツールだからこそ、良いものを使いたいと考えるのは自然な流れ。というわけで色々なエディタを試した結果、ようやく「これは!」というものに出会えたのでご紹介。WriteRoomというアプリです。 WriteRoomとはシンプルで使い勝手の良いテキストエディタです。Mac AppStoreで購入することができます。 Jeditもとても良いのですが、これは書籍や文字数の決まっている原稿など、どちらかというと格的な執筆をする人向けというイメージ。ブログやちょっとした文章を気軽に書くなら、W

    これがいちばん書きやすい!シンプルでオシャレなMac用のテキストエディタ、WriteRoom
    pmint
    pmint 2013/01/17
  • TwitterのAPI がv1.1になるそうで - きりの日記

    Twitterで定期的に投稿するのも面倒なんで、こちらで済ませてしまおうかなとかなんとか。 Twitterクライアント&サービス API1.1対応状況リスト これを張っておきたかっただけです。 なんでこんなリストを用意したのか、という背景をちょっと書いておきます。 TwitterAPIについてのお話なんですが、開発関係者だけでなく、一般ユーザーにも影響のあるお話なので軽く目を通して頂ければ幸い。 これまでのおさらい Twitterが提供しているAPIにはバージョンがあります。これは、TwitterがとあるAPIの機能・呼び出し方・応答内容などを変更してしまうと、その瞬間からそのAPIを使っているサービスやクライアント(以下クライアントでまとめます)がモロに影響を受けて正しく動作しなくなってしまうためです。そこで、新しいバージョンのAPIを設けて、各クライアントが新しいAPIに対応するまで

    TwitterのAPI がv1.1になるそうで - きりの日記
    pmint
    pmint 2013/01/17
    一番の問題はツイートの表示体裁にルールを付けたことじゃなかったかな。Twitterカードの表示はもちろんロゴの大きさにまで口出し。既存クライアントが使い物にならなくなるほどならメジャーバージョンが上がってるわ