Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

トランスパイラ「Babel」の開発チーム、「何百万人にも使われているのに、なぜ私たちの資金は尽きようとしているのか?」。資金難により寄付を訴え 「Babel」は、JavaScriptコンパイラもしくはトランスパイラの代表的なツールとして知られており、FacebookやSpotify、Slack、MongoDBなどさまざまな企業や開発現場で使われています。 そのBabelの開発チームが資金難になっていることを、開発の中心となっているコアチームがブログ「Babel is used by millions, so why are we running out of money?」(Babelは何百万人にも使われているのに、なぜ私たちの資金は尽きようとしているのか?」で明らかにしています。 Babelとは、ECMAScript 15以降のいわゆるモダンなJavaScriptの構文や機能を活用して書
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回はさまざまな機能を持ったツールをAPIから手軽に利用できるWebサービスをご紹介します! 自動スクリーンショット、メールアドレス検証、IPアドレス探索、PDF変換…など、ゼロからプログラミングすると面倒な機能を誰でも簡単に構築できるのが大きな魅力です。 Web開発にご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 ApiStacks 】 ■「ApiStacks」の使い方 それでは、「ApiStacks」をどのように使えばいいのかを詳しく見ていきましょう! まずはサイトのトップページにある【Sing Up】ボタンから無料のユーザー登録を済ませておきます。 ユーザー名、メールアドレス、パスワードを設定しましょう。 登録したメールアドレス宛に専用のリンクが送られてくるので、クリックして認証を済ませておいてください。 最終的に以下のようなダッシュボー
また、実行時間もLambda@Edgeが最大で5秒以内(ビューワによるトリガー)もしくは30秒以内(オリジンによるトリガー)なのに対して、CloudFront Functionsでは1ミリ秒以内と非常に短い時間でレスポンスを返すことが大きな特徴となっています。 その分、CloudFront FunctionsはECMAScript 5.1対応のJavaScriptランタイムのみをサポートし、メモリは2MB、パッケージサイズは10KBなどの制限があります。 CloudFront Functionsのユースケースとしては、画像変換のような一定のコンピューティングリソースを要求し時間がかかりそうな処理ではなく、URLの書き換えやCookieの処理などの軽量かつ短時間で済むものが想定されています。 Lambda@Edgeがどちらかといえばクラウドの処理をオフロードするような用途であるのに対し、Cl
AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入。Cloudflare WorkersやDeno Deployなどと競合へ Amazon Web Services(AWS)は、エッジ環境で軽量なJavaScriptによる処理を実行可能な新サービス「Amazon CloudFront Functions」を発表しました。 AWSではすでにエッジで処理を行う「Lambda@Edge」を提供しており、そこでNode.jsとPythonによるコードを実行可能です。 しかしLambda@Edgeは13カ所のリージョナルエッジキャッシュにおいて処理が行われるのに対し、CloudFront Functionsは218カ所以上のCloudFront Edge Locationsにおいて処理が行われるため、よりユーザーに近い広範囲なロケーションで実行されます。 また、実行時間もLambda@Ed
同社が発表したレポート「State of the Developer Nation」の第20版では、2021年第1四半期時点の数字として現在活動している世界の開発者数を2430万人と推定しているため、そのかなりの割合がJavaScriptコミュニティに属していることになる。 SlashDataの調査は155カ国の1万9000人以上の開発者から得た回答者に基づくもので、その結果はGitHubやRedMonk、StackOverflow、TIOBEなどのほかのプログラミング言語ランキングとは若干ニュアンスが異なるものになっている。 SlashDataはこの調査を年2回実施しており、前回の調査では、JavaScriptコミュニティの規模は1240万人と推定されていた(これには、「TypeScript」と「CoffeeScript」のコミュニティが含まれている)。 同社の推定によれば、2番目に開発
const { parser } = require("@babel/parser"); const code = `const foo: string = "foo"`; parse(code); // 構文エラー、型注釈の構文をパースできない parse(code, { plugins: ["typescript"] }); // typescript プラグインを有効にしているため型注釈の構文をパースできる 現在実装されているプラグインは https://babeljs.io/docs/en/babel-parser#plugins で確認できます。 プラグインという呼ばれ方をしていますが、サードパーティがプラグインを実装することはできません。これは、@babel/parserの方針として決まっており、今後もそのような対応をすることはないでしょう。 なので、実際はプラグインというより
Why You Should Use TypeScript Over JavaScript in 2021 | A Simple Example This article was originally posted on DoableDanny.com Intro I was recently making a meditation app called “Atomic Meditation” with React Native, and finally saw a strong reason to begin learning and using TypeScript over JavaScript for medium to larger size projects. Before we start, I should explain that if you’ve never used
Node.jsの新LTS版となる「Node.js 16」正式リリース。Apple M1チップ対応、JavaScriptエンジン「V8 9.0」搭載など新機能 Node.js 16は6カ月後から「アクティブ」なLTSになる Node.jsは半年ごとにメジャーバージョンアップが行われますが、そのうち偶数のバージョンがLTS(Long Term Support)版と呼ばれる長期サポート版となります。LTS版は、30カ月のあいだ重要なバグが修正されることが保証されています。 今回のNode.js 16は偶数バージョンであるため、LTS版となります。 ただしリリースから6カ月間は、まだ1つ前のLTS版であるNode.js 14が「アクティブ」なLTS版です。6カ月後の2021年10月になると、今回リリースされたNode.js 16が、Node.js 14に代わって「アクティブ」なLTSへと移行。そこ
PSPad - text and code editor Current PSPad version: 5.5.1 (825) - 5 February 2025 PSPad is a freeware programmer's editor for Microsoft Windows operating systems, useful for people who: work with various programming environments like highlighted syntax in their source code need a small tool with simple controls and the capabilities of a mighty code editor are looking for a tool that handles plain
Webページでのツイートの埋め込みについて、パフォーマンス周りで色々と工夫できることが分かったのでまとめておきます。 いちばん基本的なツイートの埋め込み方 最も基本的な埋め込みの仕方は、ツイートのメニューから[ツイートを埋め込む]を選んで、出力されたHTMLを貼り付けることです。 具体的には以下のようなHTMLが出力されます。 <blockquote class="twitter-tweet"> <p lang="ja" dir="ltr">Zennは個人開発を脱却してクラスメソッド社のサービスとなりました。<br>僕は引き続きZennの開発を続けます。<br><br>🐥 ZennとClassmethod<a href="https://t.co/jpes7Kbdpz">https://t.co/jpes7Kbdpz</a></p>— catnose (@catnose99)
「Deno 1.9」では、これまでのHTTPサーバであるstd/httpに代わって、新たにネイティブHTTP/2サーバAPIをRust用のライブラリであるhyperを使用して構築し、std/httpと比較してhello-worldスループットを48%向上している。 また、従来のバイナリ形式によるJavaScriptとRust間でのシリアル化に代わって、V8とRustで直接シリアル化するserde_v8によって、スループットとレイテンシの向上を可能にするとともに、高負荷やボトルネックを改善し、最大3倍の高速化を実現した。 そのほか、Blob URLのサポートとfetchの改善、インポートステートメントにおいてレジストリを補完できるLSPの導入、--allow-envおよび--allow-runによる環境変数やサブプロセスの指定、インタラクティブなパーミッションプロンプトの追加、Deno.li
こんにちは、2020年10月に入社したばかりの坂口です。現在SET(Software Enginner in Test)として頑張っています💪 SETでは主にE2Eテストの作成/保守を担当しています。弊社のプロダクトはWebアプリケーションが多いため、WebのE2EテストとしてPlaywrightを採用し日々テストの拡充をしています。 日々テストコードを書いている中で少しでも可読性をあげようと引数を工夫してわかりやすくした例を紹介します。 環境・Node.js 15.8.0 ・TypeScript 4.2.3 この記事ではより恩恵が受けられるTypeScriptを使います。 オブジェクト引数引数は通常numberを受け取ったり、stringを受け取ったり、クラスやインターフェースといった型を引数に指定します。 async function setLocation(latitude: nu
みんな好きな構成を好きなように入れれば良いと思ってるけど、自分が最近やってるやつを雑に紹介する。 シンプルなTypeScriptのプロジェクトを想定している。 npm install --save-dev eslint prettier typescript eslint-config-prettier @typescript-eslint/parser @typescript-eslint/eslint-plugin npm-run-all
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く