タグ

2011年3月31日のブックマーク (5件)

  • Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ | フリーソフトラボ.com

    以前、当サイトでGoogleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選!という記事をエントリーしたことがありますが、今回はその続編という形で、Googleリーダーを使うなら是非おさえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個をまとめて紹介します。 最近では、Mac用アプリの「Reeder for Mac」などクライアント型の優れたGoogleリーダー同期ツールが利用できることもあり、ウェブブラウザで直接Googleリーダーを開く機会が減っている人も増えてきているようですが、Windowsでは未だこれといったツールが出て来ないため、まだまだウェブ版のGoogleリーダーが現役という人も多いはず。 ならば無理にクライアントソフトを導入するよりも、こういったブラウザ拡張機能をうまく利用して閲覧環境を整えるのが作業効率アップには一番良い方法と言えるでしょう。あまり

    Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ | フリーソフトラボ.com
    pochi-mk
    pochi-mk 2011/03/31
  • 株式会社エアフォートサービス

    社 〒944-0009 新潟県妙高市東陽町2-20 TEL:0255-72-3129 FAX:0255-72-1196 上越営業所 新潟県上越市中郷区松崎466 TEL:0255-74-2816 平丸作業所 新潟県妙高市上平丸378 TEL:0255-75-3547 有限会社山﨑産業(グループ企業) 新潟県妙高市東陽町2-20 TEL:0255-73-7747 株式会社エアフォートサービス(グループ企業) 新潟県妙高市東陽町2-20 TEL:0255-73-7728

    株式会社エアフォートサービス
    pochi-mk
    pochi-mk 2011/03/31
  • リバースエンジニアリングしたくなるHTML5サイト (1/4)

    Webメディアをはじめ“HTML5”をキーワードとした話題になることが多く、大げさではなくHTML5という文字を見ない日はない。 HTML5は2011年5月中の予定で最終草案をW3Cで策定中だ。HTML5を最終草案を待って実装をするのもいいだろう。しかし、世界ではHTML5を使ってサービスを始めているサイトもある。以下に、それらのサービスを紹介しよう。 進むCanvasの実装 欧米ではたいへん人気のあるパーソナルバンキングサービスのBank Simple。このサイトはJavaScriptでビットマップ画像を描ける「cavas要素」を利用して、紺色の背景模様を変更している。Canvasをデザインとして利用するサービスは非常に面白いし、挑戦的な試みだ。 このJavaScriptgithubでも共有されているので、誰でも利用して自身のWebサイトに実装できる。 Bank Simpleは、ページ

    リバースエンジニアリングしたくなるHTML5サイト (1/4)
    pochi-mk
    pochi-mk 2011/03/31
  • OpenFaces Online Demo — See Components in action

    OpenFaces Live Demo Advanced Ajax-powered JSF components Easy to use Ajax framework Client-side validation framework with custom validators Open-source project Rich and flexible CSS-based styling Enhanced end-user experience

    pochi-mk
    pochi-mk 2011/03/31
  • mbed用イーサネット接続キットでメール送信を試す。 - じぇーけーそふとのこーなー

    いつか誰かやるだろうと思っていましたが、スイッチサイエンスさんがやってくれました。 ちょっとピン配置が扱い辛いパルストランス入りLANコネクタをmbedに簡単に繋げられるmbed用イーサネット接続キットが発売されました! しかもコネクタに内蔵されているリンクランプも接続出来るように配慮されています。 キットの内容はパルストランスと専用基板、抵抗、コンデンサ、ピンヘッダ。 ちょっとハンダ付けすれば簡単に組み立てられます。 パルストランス入りLANコネクタをブレッドボードに刺さるように変換する基板は今までもありましたが、配線がちょっと面倒でした。しかもリンクランプも直接は繋がりませんでした。 このキットの場合はmbedの隣に刺すだけです。 mbed+イーサのネタもTwitterとの連携やUstreamとの連携などやってきましたが、今回はメールの送信でこのキットの動作確認をしてみたいと思います。

    mbed用イーサネット接続キットでメール送信を試す。 - じぇーけーそふとのこーなー
    pochi-mk
    pochi-mk 2011/03/31