タグ

ブックマーク / ascii.jp (289)

  • 画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」 (1/4)

    画像生成AIStableDiffusion」の進化が止まりません。昨年8月にオープンソースとしてリリースされてから、世界中のプロアマ問わず多数の人たちが様々な研究成果を反映させ、毎日と言っていいほど新機能を誰かが発表するという状況が起きています。 StableDiffusion登場当初は、画像の品質のランダム性が高く、構図やポーズなどを指定できないという弱点を抱えていました。1枚の画像をもとに画像を生成する「i2i(image2image)」である程度コントロールすることはできても、「キャラクターに特定のポーズをとらせる」といったことは非常に難しかったんですね。 その状況を一変させる新機能が今年2月に登場しました。その名も「ControlNet」。プロンプトによる制約を克服するための、とてつもないポテンシャルを持つ技術でした。Stable Diffusionに次ぐ「2度目の炸裂」と言って

    画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」 (1/4)
    pochi-mk
    pochi-mk 2023/05/23
  • WindowsでLinux GUIアプリを動かす「WSLg」のWindows 11での状況を見る

    Windows 11のWSL2は、WSLgが搭載され、Linux GUIアプリが動作する。以前紹介したプレビュー版の頃よりもWindowsとの融合は進んでおり、Win32側のWordPadの書式付きのテキストをLinux GUIアプリ(LibreOffice。左側のウィンドウ)に貼り付けることができた Windows 11のWSL(Windows Subsystem for Linux)では、Linux GUIアプリケーションを動作させるためのWSLgが用意されている。これは、Windows 10ではWindows Insider ProgramのDev Channelでプレビューされていたもの。すでに連載でも何度か扱っているが、今回はあらためてWindows 11での実装状況などを見ていく。 ●WSL2でのGUIアプリ対応がプレビュー版で開始 実際に動かしてみた ●WSL2でのGUI

    WindowsでLinux GUIアプリを動かす「WSLg」のWindows 11での状況を見る
    pochi-mk
    pochi-mk 2021/11/01
  • Windows 10でJSONを扱う (1/2)

    最近、JSON(ジェーソン)を用いたデータ交換が増えてきた。JSONとは13日の金曜日に来るヤツでもなければ、スーパーマーケットの名前でもない。「JavaScript Object Notation」の略で、当初はJavaScriptでオブジェクトデータをファイルに保存したり、通信で送信するなどの前に「シリアライズ」するための仕様だったが、現在ではECMAやIETFで標準化されており、さまざまな言語から利用が可能だ。 Windowsで作業する際にもこのJSONデータを扱うことがあり、今後もさらに増えていくことが考えられる。今回は、JSONをちゃんと解説して、Windowsでの簡単な使い方を見ていく。なお、JSONの仕様書はECMA-404であり、以下のサイトから入手が可能だ(https://www.json.org/json-ja.html

    Windows 10でJSONを扱う (1/2)
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/12/07
  • シトリックス、DaaSの手軽さとVDIの機能性を両立した新サービス

    シトリックス・システムズ・ジャパンは2020年11月5日、Azureクラウド上で稼働するWindowsデスクトップ/アプリケーション仮想化サービス「Citrix Virtual Apps and Desktops Standard for Azure(CVAD Standard for Azure)」を国内提供開始した。DaaS(Desktop-as-a-Service)の手軽さ/柔軟さと格的なVDI(Virtual Desktop Infrastructure)の機能性とを兼ね備え、中小企業層でも導入しやすい仮想デスクトップとアピールしている。 記者発表会には日マイクロソフトもゲスト出席し、マイクロソフト自身が提供するDaaS「Windows Virtual Desktop(WVD)」との違いや、CVAD Standard for Azureが持つ優位性について説明した。

    シトリックス、DaaSの手軽さとVDIの機能性を両立した新サービス
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/11/10
  • Windows 10におけるキーボードの秘密 (1/2)

    PCのキーボードは、現在に至るまでのベースとなったIBM PCの頃から大きく変わっていない。いまだにPS/2コネクタを持つマザーボードも存在し、変換コネクタを使うと当時のIBM PCのキーボードを接続して利用できる。 一方で今の時代は、USBやBluetoothといった接続方式を使うキーボードも存在する。あらためてWindowsのキーボードはどうなっているのかを見ていく。今回はユーザーがキーボードを押してから、アプリケーションにそれが通知されるまでを概観する。各所に細かい話はあるのだが、なるべく全体を見るようにしたい。 Windowsのキーボード入力の仕組み。USB/BluetoothでPS/2の大きく2つのハードウェアに分けられ、双方が押されたキーをWindowsスキャンコードで表現して、kbdclass.sysで処理する。この時点では、どのキーも単なるコードでしかないが、その後、レイア

    Windows 10におけるキーボードの秘密 (1/2)
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/10/26
  • 正式版が登場したWindows Terminalをカスタマイズする (1/2)

    Windows Terminal v1.0が公開されている。これが最初の正式版になるので、今回は正式となった設定の内容に関して解説する。なお、過去にもWindows Terminalの設定については解説したが、プレビュー版であったため、正式版とは異なる部分がある。このため、過去記事を参照する場合には、この点に注意いただきたい。 今回は、Windows Terminalの設定のうち、全体の設定にあたる「グローバル設定」と「プロファイル設定」について解説する。Windows Terminalの設定ファイル「settings.json」には、このほか「カラースキーマ設定」と「キー割り当て設定」があるが、これについては次回解説する予定だ。 Windows Terminalの設定をうまく使うとcmd.exeでバッチファイルを起動して環境設定するなど、さまざまなやり方で「シェル」を起動できるようになる

    正式版が登場したWindows Terminalをカスタマイズする (1/2)
    pochi-mk
    pochi-mk 2020/06/14
  • Core i9-10980XEを定番ベンチで検証、Ryzen 9 3950X比で約16%上 (1/3)

    2019年11月26日17時1分、IntelはHEDT向けCPU「Core X」シリーズの新モデルのレビューを解禁した。開発コードネーム「Cascade Lake-X」で知られる新Core Xシリーズは、数字型番が10000番台となり、フラッグシップモデル「Core i9-10980XE Extreme Editon」(以下、Extreme Editionは省略)を筆頭に、Core i9-10940X、Core i9-10920X、Core i9-10900Xの4モデルをラインアップする。 このあたりは既報でも報じているが、今回はレビューが解禁されたので、その性能のお披露目となる。なお、国内で一部モデルが11月29日16時に単品販売するという情報と、その価格も判明したのでお伝えしたい。単品販売するモデルはCore i9-10980XEとCore i9-10900Xの2モデルで、価格はそれぞ

    Core i9-10980XEを定番ベンチで検証、Ryzen 9 3950X比で約16%上 (1/3)
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/11/26
    800W って、CPU の電源ライン(複数ある)にそれぞれ何mAずつ流れてるんだろ...
  • ASCII.jp:デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情

    先週に続き、COMPUTEXで判明した話ということで、今週はインテルである。中山智氏のレポート」で概略はご存知のとおりだと思うので、この記事はIce Lakeと10nmに話を絞り「インテルが語らなかったこと」を紹介したい。 Ice LakeはWhiskey Lakeの 2~2.5倍の性能 Ice LakeはTDP 9WのY SKUと15WのU SKUがまずは出荷される。このあたり、基調講演やニュースリリースでははっきりと書かれていないのだが、Product BriefによればIce Lake-Y / Ice Lake-U Iris Plus / Ice Lake-U UHDの3つのSKUがあり、下表の構成になっているようだ。 Ice Lakeの構成 Ice Lake-Y Ice Lake-U Iris Plus Ice Lake-U UHD ベースクロック

    ASCII.jp:デスクトップ向けIce Lakeの出荷は絶望的 インテル CPUロードマップ (1/4)|ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/06/11
    HT無効化に簡単に対応できない、って話、Intelアーキがもはや複雑すぎてリファクタリングできない、ってことかな?(ハードのリファクタリングなんてのがあればの話だけど)
  • 西日本豪雨 漫画家の壮絶体験 (1/5)

    かぼちゃさんが7月6日にツイッターに投稿した写真。「しぬど……」という一言とともにツイートした https://twitter.com/kabotya4/status/1015382586196033536 2018年7月、豪雨被害にあった岡山県倉敷市真備町の、当時とその後の様子をお伝えしています。コミカライズ版『トップをねらえ!(角川コミックス・エース)』などを手がけるイラストレーターのかぼちゃさんも被災者の一人です。かぼちゃさんは今回の西日豪雨で倉敷市真備町の自宅住居兼事務所を被災されています。お時間をいただき、「あの日、何が起こったのか」をお話いただきました。 大したことにはならないだろうと思っていた ── 7月6日前後は何をしていましたか。 イラストレーター業とは別に学校の先生をやっています。お昼頃までは学校に居ましたが、雨が激しくなってきて休校になったため早めに帰宅しました。近

    西日本豪雨 漫画家の壮絶体験 (1/5)
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/08/27
  • Windows 3.1時代のファイルマネージャーを見てWindowsを振り返る

    Windows 3.0/3.1時代のファイルマネージャーで思い出す Windows歴史 Windows 3.0/3.1時代に使われていたファイルマネージャーがオープンソースになったという。ファイルマネージャーは、現在のWindowsエクスプローラーの祖先みたいなファイル管理ツールである。Windows 3.0/3.1では、今のスタートメニューに相当するものとしてアプリケーションのアイコンを登録できる「プログラムマネージャー」がシェルとして使われていた(設定でファイルマネージャに切り替えることもできた)。 さらに言えば、Windows 3.0以前のWindows 2.11までは、MS-DOSエグゼクティブというファイル管理ソフトウェアがシェルになっていて、その後継として登場したのがファイルマネージャーとなる。 そもそもWindows 3.0/3.1は、Win16環境のWindowsだ。Wi

    Windows 3.1時代のファイルマネージャーを見てWindowsを振り返る
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/04/22
  • オープンソース系自作キーボード「Iris」のビルドに挑戦 (1/6)

    前回はキーボードの自作キットを使って、自分好みのキーボードを作る道を模索した。だが、まだキーボード沼にはさらなる深みがある。 国内外の有志によって、さまざまなオリジナルキーボードが開発されているのだ。市販品やキットでは攻めきれない、エッジの効いたデザインや配列のキーボードを得るためには、この深みへ挑むしかない。 そこでKTUのキーボー道第3回は、基板やケースデータがオープンソースになっているキーボードの自作に挑戦する。キーボード沼のより深い領域に挑んでみようではないか。 今明かされる、KTUのキーボー道の変遷 前回自作したGH60のようなRow-Staggeredなキーボードは、筆者にとってのEndgame(究極の)キーボードたり得ない。PCゲームならいざ知らず、物書きをするには窮屈、かつ運指も不自然なのだ。 両手を自然な形で置くことができ、指を上下に移動すればよいエルゴノミクス配列のキー

    オープンソース系自作キーボード「Iris」のビルドに挑戦 (1/6)
  • 自作キーボード用パーツをそろえて、お手軽自作に挑戦 (1/8)

    自分にとっての“Endgame(究極の)キーボード”を、どこかのメーカーが作ってくれるまで待つのはもう止めだ。Endgameは自作してしまえ! というのが最近のキーボードマニア、即ち“キーボー道”のムーブメント。 前回は、キーボードのキースイッチの違いや配列など、キーボードを語るにあたっての基要素を解説したが、そろそろ実践に移りたい。 だが自作キーボードもピンキリだ。自作キーボードの難度といってもいいし、沼の深さと言い換えてもよい。どんな段階があるのかを浅いものから順に以下に簡単に紹介しよう。 (1)キーキャップのカスタマイズだけ 既存のキーボードのキーキャップだけ交換するというのも、オリジナルなものを作り出すという意味では自作キーボードに入る(かもしれない)。 前回解説した通り、Cherry MXに対応したキーキャップなら、多くのキーボードに装着できる(静電容量無接点式のキーボードでも

    自作キーボード用パーツをそろえて、お手軽自作に挑戦 (1/8)
  • 人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)

    スマホやタブレットユーザーがPCユーザー人口を上回っていても、長文入力には物理キーボードを使うという人がいるだろう。 いわばキーボードは人間の手の延長にあるデバイスなのだ。ゆえにキーボードには強いこだわりを持つ人がいる。そしてその中にはまだ見ぬ“Endgame(究極の)キーボード”を求めて日々キーボードショップ(あるのか?)をさまよい続けるのだ。 しかし、Endgameキーボードが簡単に見つからない場合も珍しくない。キーの配列が、デザインが、タイピングの感触が気に入らないなど、既成のキーボードに不満を感じる人も多いのだ。 近年、海外のサイトgeekhackやredditなどでキーボードを自作するマニアが増えており、その波が日にも到来した。 キーボードを自作するための知識がない人もいるだろう。そんな“キーボー道”の門を叩き、キーボード沼の深淵へと誘うための知識を紹介するのがこの企画。キーボ

    人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/03/12
    これは楽しい企画だ。次回が楽しみ。
  • VESAマウントタイプの便利な多機能ドッキングステーションが登場

    sponsored リキッドメタルなどのプレミアム素材に、水深100mの耐久性能はそのままに、ゴルフ機能も新たに追加! 究極性能&究極デザインのスマートウォッチはゴルフでも強い! 「HUAWEI WATCH Ultimate」レビュー sponsored Arrow Lake自作にオススメ!TUF GAMING Z890-PRO WIFIでトレンドの最先端を行くべし sponsored 浅草、花園神社、大國魂神社 関東三大酉の市を紹介! sponsored 「TOKYO GX ACTION BEGINNING〜知るから始まる脱炭素〜」の全体像をレポート デジタル誌アスキーで、環境問題の記事にアクセスが集中した理由 sponsored ROG CROSSHAIR X870E HERO、TUF GAMING X870-PLUS WIFI、ROG Strix X870-F Gaming WiFi

    VESAマウントタイプの便利な多機能ドッキングステーションが登場
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/02/16
  • これであなたもパイロット? 本格フライトシミュレーター「VTOL VR」

    今回紹介するのはVTOL(垂直離着陸機)の操縦が体験できるVRフライトシミュレーター「VTOL VR」だ。VRのフライトシミュレーターは他にもいくつかあるが、VTOL機の操縦が体験できるのはこの作品だけだ。その独特な操作方法が人気を呼んでおり、Steamでは執筆時点でレビュー数293件、評価は「非常に好評」となっている。 プレイヤーはパイロットになってVTOL機を操縦していく。しかし操縦といっても、通常のフライトシミュレーターのような簡単なものではない。作では操作が物の機体と同じようになっているため、実際に手を伸ばしてボタンやレバーの操作をしていく必要がある。すべての計器を順番に、正しく操作しないと離陸すらままならないだろう。作はかなりリアルなフライトシミュレーターであり、さしずめ「鉄騎」あたりが近いだろうか。

    これであなたもパイロット? 本格フライトシミュレーター「VTOL VR」
  • 上海問屋、咽喉マイクを発売

    上海問屋は12月8日、のどの振動で会話する「咽喉マイク」を発売した。 のどに当てて振動を直接拾って会話する咽喉(いんこう)マイク。オンラインゲームなどで使えばキーボードの打鍵音に邪魔されずに会話できるほか、騒音の大きな状況でも通話しやすいという。

    上海問屋、咽喉マイクを発売
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/12/08
  • 親切UIで非IT業界にも広く活用されるチャットワークの魅力

    働き方改革や業務改善に効くビジネスクラウドのレビュー記事をお届けする連載。ここまで連続3回チャットワークの活用法を紹介したが、今回は締めということで、ChatWork広報室ディレクターの山田葉月さんにいろいろとインタビューしてみた。 チャットワークはグローバル6か国語で展開し、14万7000社以上に導入されている。4~5人の会社で使う社内ツールだと最大14個のグループチャットで足りるというところもあるので、すべてが有料プランというわけではないが、それでもすごい数字。エンタープライズプランは数万人規模の大企業でも導入されており、順調に拡大中だ。 現在、メールを使っている会社から、チャットワークを導入しようといろいろと質問を受けるそうだ。もちろん一番知りたいのは、チャットワークにしたらどうなるのか、だろう。 「グループチャットでメンバー指定が済んでいるので、誤送信のミスが起きません。チャット

    親切UIで非IT業界にも広く活用されるチャットワークの魅力
  • 業界に痕跡を残して消えたメーカー 優秀なマシンを輩出するも業績に悩まされたApollo Computer (1/3)

    今回の業界に痕跡を残して消えたメーカーは、毛色を変えてワークステーションメーカーである。先日筆者のTwitterのタイムラインで、“HPにApolloがあるんだ。これでDomainがあれば完璧なのに”といったメンションを見かけて笑ってしまったのだが、よく考えたらこれを笑えるのは筆者と同年代だなと気が付いたので、そのApolloの話をしたい。 当時としては小型だった ワークステーション「DN100」 Apollo Computer Inc.は1980年にマサチューセッツ州チェルムズフォードで創業した。ボストンから北北西に20マイルほどいった場所である。創業者はJohn William Poduska Sr.博士であるが、彼はApolloの前にはPrime Computerの創業者の1人で研究開発担当副社長を、Apolloの後にはStellar Computerを創業して取締役会議長兼CEO

    業界に痕跡を残して消えたメーカー 優秀なマシンを輩出するも業績に悩まされたApollo Computer (1/3)
    pochi-mk
    pochi-mk 2017/09/18
  • オープンデータ検索サービス「opendata.cc」、スタート

    B inc.(ビーインク)は7月14日、インターネットで公開されている民間や自治体の5つ星オープンデータを検索できるサービス「opendata.cc」をリリースした。 オープンデータは、自由に利用や再配布ができ、共有しやすいフォーマットとしたデータ公開の動き。とくに5つ星オープンデータ(Linked PDF)は共通の定義を持たせることで活用しやすい。opendata.ccでは、PDFをさまざまな形式で読み出すAPI「SPARQL」を用い、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構にて検討・公開された共通語彙基盤のコア語彙で検索が可能。

    オープンデータ検索サービス「opendata.cc」、スタート
  • 1万円台の完全ワイヤレスイヤフォン「Beat-in」は小ささが魅力 (1/2)

    新興メーカー目白押しのトゥルーワイヤレスイヤフォンに、また新しいブランド「Beat-in」が登場。モバイル端末向けペリフェラルの輸入販売をするロア・インターナショナルが扱うブランドで「Beat-in Stick」と「Beat-in Power Bank」の2機種をラインナップする。 カナル型のイヤフォン体は共通で、直径13.9mm、長さ21mm、重さは片側4.4gというミニマルサイズ。イヤフォンと再生機器側との接続はBluetooth 4.1で、音声コーデックはSBCとAACに対応する。マイクを内蔵し、ヘッドセットとしても機能する。デザインは左右共通で「Beat-in mono」として単体販売があるのもおもしろい。 StickとPower Bankの違いは、イヤフォンを充電するバッテリー内蔵ケース。Stickは250mAhバッテリー内蔵のリップスティック型。Power Bankは、容量が

    1万円台の完全ワイヤレスイヤフォン「Beat-in」は小ささが魅力 (1/2)